荒野浩のマーケット・コメント 2019/7/12【GogoJungleTV】
★勝ち組トレーダー必読★ 荒野浩氏のメルマガ「テクニカル・ルームから」はこちらから https://www.gogojungle.co.jp/finance/salons/8812 『荒野浩のマーケット・コメント』最新資料(無料)はコチラ※当日配信前後に更新 http://fx-on.com/lecture/duty.php?c=46&i=14373%20 日本を代表するマーケット・アナリスト 荒野浩氏が相場を分析。 ファンダメンタルからテクニカル、さらには独自ルートの情報など、あらゆる角度でマーケットの展望を語ります。 毎週金曜日にライブ配信。 【荒野浩のマーケット・コメント再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list=PLqHd5LKSTZlSAs0BmY6iPixROExvc5COh
大底から天井まで根こそぎ取り切るケッティー流天底トレードの基本
相場の格言に「頭と尻尾をくれてやれ」というものがあります。これは、トレンドの始まりと終わりを正確に見極めることは難しいため、トレンドの中央部分を取れれば十分である、という意味です。でも、全部を根こそぎ取る考え方があるんです。こちらの動画では、天井から底までをまとめて取り切る、ケッティーさん流天底トレードのポイントを教えていただきました。 本編はコチラ
異国の戦士さんの最強ポートフォリオを公開!組み合わせの理由や必要資金も分かる!
人気EA「異国のVictory」の制作者として有名な、異国の戦士さんの俺的最強ポートフォリオ解説です。どのようなEAを組み合わせて利益を出すのか、背景や考え方までしっかり学んでいきましょう。 本編はコチラ
Angel Heartの開発者からぶす社長さんが厳選した渾身のポートフォリオを公開!
人気EAの開発者でありながら、ご自身が実資金で運用するEAトレーダーでもある、Angel Heartシリーズの生みの親、からぶす社長さん。二つの顔を持つ立場から、熟慮の末に勝負に値するポートフォリオを構築していただきました。今回の動画のポイントは、ずばり「人」です。自動的に売買が動くEAであっても、人が作るものに変わりはありません。いや、自動だからこそ、開発者への信頼が重要になるとのことです。からぶす社長さんが選んだのは、どんな開発者なのでしょうか。 本編はコチラ
【GogoJungle新人研修】Force Indexについて
GogoJungle新人研修でForce Index(勢力指数)について簡単説明。
【志摩力男氏】人気FXトレーダーが徹底解剖!オートレール実践編 初心者でもシンプルな自動売買vol.1
【2017年後半為替相場戦略!】 2017年6月17日(土)に行われた、GogoJungle主催・マネックス証券株式会社協賛のセミナー『人気FXトレーダーが徹底解剖!オートレール実践編 初心者でもシンプルな自動売買』の模様を3回に分けてお送りします。 前半では投資サロンメルマガ「実戦リアルトレード」でお馴染みの志摩力男氏が登場! 2017年後半の為替相場展望について、詳しく解説して頂きました!! ☆オートレールについての詳細はこちら☆ ★当日の資料はこちらからダウンロードできます★ 【大人気!志摩力男氏による実戦リアルトレード】 【マネックス証券の口座解説でメルマガ・レポートプレゼント】
【気になる商品をピックアップ!】ハーモニックパターン検出インジケータ
EAの人気制作者・だいすけさんの「ハーモニックパターン検出インジケータ」 の解説動画です。 4つのハーモニックパターンについて解説しています! 商品の詳細はこちらからどうぞ↓ MT4でハーモニックパターン自動検出!
『Gogojungle Market Strategy』#019
16日に放送された「GOGOJUNGLE MARKET STRATEGY」。ゲストは、ペンタゴン・チャートの第一人者・川口一晃さんでした。テーマは、「黄金比と相場」でした。番組では、黄金比を使ったペンタゴン・チャートの使い方から応用編まで詳しくお話をお伺いしました。『GOGOJUNGLE MARKET STRATEGY』毎週火曜日正午からストックボイス・東証アローズスタジオにて生放送中!
fx-onとニックのトレードいろは Part8
放送事故、というより予約ミス。すみません。 ニックさんはもちろんのこと、アマチュアの永吉もトレード時のメンタルは重要視するところです。 どうやってそれを保つのかは個々の感覚に依りますが、少なくとも豆腐メンタルではダメなのです。
fx-onとニックのトレードいろは Part5
ニックさんも、やっぱりディーラーとしての孤独感がイヤなのですねぇ。 目指すところは、やっぱりみんなでワイワイやれる集団作りのようで。