わいりぃFX

Japan

Identification
Confidentiality Agreement NDA
Blood Type:- │ Profession:Freelance │ Investment Style:Trading System
Last login:  2 days ago
Review for my product
Review for user
Review for product
Review for other users
Review for my product
Sorting
何故こんなに頼りなくなったのか

日本時間の朝の実需を狙った仲値トレードEAですね。 2022年に大きな利益を上げ、話題を生みましたがそれ以降パッとしない感じです。 ここ半年に限っては損益が若干マイナスになっており、現時点で優位性があるのか疑わしくなっています。 あまり短期でEAの性能を論じるべきではありませんが、本当に優位な戦略なら 適当にエントリーや決済をやる以上の成績は上げてほしいものです。 アップグレードによりバックテストの結果ではまだ今年に入ってからでも強いので今後の成績に期待します。 それにしても2023年になってから本EAに限らずゴゴジャンのEA群は本当に頼りなくなりましたねえ…… トレンド系のEAの調子が悪いときこそアノマリー系には頑張ってほしいのですが。

05/31/2023 02:18
アノマリーに過度の期待をしてはいけない

2022年5月記 直近3か月が異常な利益で脚光を浴びている仲値EA群ですが、 フォワード2年でも過去に6か月、8か月の長めのDD期があります。 突如嵌る期間がありそこで一気に稼ぐタイプだと心得て動かさないと 肩透かしを食らう羽目になります。

05/03/2022 22:22
相場に合致すれば強い、過信は禁物

2022/01/06追記 ようやく不具合から生じた損失は回収できたのであらためて評価させていただきます。(☆2→☆3) 直近の成績は順調で、過去の相場と照らし合わせても下降トレンド及びレンジ相場が得意なEAといった印象です。 ただ、現在はユーロフランが下降中のため好成績ですが、永久に続くトレンドはなく、 いつ底をうってもおかしくないため上昇に転じたときに備えて低ロットでの運用が安定でしょうか。 良くも悪くも相場の得意分野がはっきりしているEAであるため好成績でもうかつにロット数を増やすのはためらわれます。 ----------- レンジ相場に強いとのことなので最近のトレンドでの負けは致し方ないとは思います。 バックテストをさかのぼってもトレンド発生時は同じように損失を生んでいるので。 現行稼働させている側から見ればこれだけ上昇を続けているのにショートを 連打するというのは見ていてたいそう不安になりますが。 ただ、設定以上の枚数を注文してSLとなってしまったのは大きなマイナスです。 この問題は対応いただけたようですが、この後順調に戻ったと仮定しても取り戻すのにどれだけかかるか…

01/06/2022 05:28
実需で稼ぐ

アノマリー系EAですので、安定していて、相場が合わなくドローダウンしても時間をかけて挽回してくれます! 長期で稼働するのであればとても良いEAだと思います。 他のアノマリーEAとは違った取引するのも面白いと思います!

09/27/2021 05:48
まだまだ様子見が必要なEA

ロジックはよく分かりませんが、行き過ぎたときの逆張りが基本かと思っています。 問題なのは最大4ポジで、ほぼ同じ感じのポイントで持つところ。 逆行したら2ポジション目・・・というナンピンな感じかと思いましたが、エントリーが入ればその後も同じようなポイントで入るので実質4倍のロットで入ることもあります。 作者は1ポジでもよい成績になるとありますので、私も1ポジに変更(4ポジのメリットがない気がする。単純に成績が上がっているのは実質大きなロットにしているから?) これからゴゴジャンでのフォワードで長期的に良いEAだと証明できれば、2ポジと増やしていくつもりです。

07/21/2021 17:23
今後に期待できます

順調に利益を出してくれています。 利益確定や損切りを上手にこなしてますので、今後も期待できると思います。

05/21/2021 05:50
今の所

かなり順調です 私の取引環境では設定デフォルトでGogoフォワードより損益どちらも良い結果になっています ズルズルとポジションを引きずるのが嫌なので私は好きなロジックです まだ大きな損失が無いのでその時の動きが分からないのが不安っちゃ不安ですが…

05/18/2021 08:21
とても好調です。 トレンドでは損も

v3で下記に書いたような長期足トレンド時の対応を入れて頂きましたし、直近好調でもあるので、また評価を上げたいと思います。 引き続きロットを抑えてつつ使い続けていくつもりですので、よろしくお願い致します。 ------------------ かなり好調だったこともあり応援しているのですが、トレンド相場の動きに大きくやられてしまいました。 調子に乗ってロットを上げすぎたこともあるので、ロットを資金比率で変えられるようなツールを入れつつ、使い続けようと思っています。 可能であれば、トレンド時は逆方向のポジションを押さえる、トレンドが収まるタイミングを待つといった損を抑える仕組みがあるとありがたいです。 ------ 11月から運用を続けていますが、とても好調な成績が続いています。 DDはあるものの最終的には利益を出してくれますので、ロット数だけ20ポジを前提にきちんと計算して、あとは放置することがベストだと思います。 DDに恐怖を感じるほどのロットをかけて途中で止めてしまったり、ポジション数を減らしたり、手動で決済されるのがトータルの収益を減らす大きな理由ではと推察しています。

05/14/2021 22:40
全然ポジション持ちません

4月26日にセットして以来、一度もポジションを持ちません。 設定数値を変えた方が良いですか?

05/05/2021 00:25
スイスフランにまで手をだせないのでEA買ってみました。

購入日4/25 翌日4/26に大きく稼いでくれたはずが、設定ミス(VPSのデスクトップ上に設置していなかった)で全く稼働していませんでした。そして今日5/3朝方の大きな動きで、初ポジションを持ってくれました。(FX会社のスプレッドが大きめでしたので設定値を変更したため?)1か月これからの状況を見て、永久版の購入を検討します。(EA初心者なのですみません)なので、星をつけるべきなのか分かりませんがとりあえず。

05/03/2021 01:58
更新版2.0について

更新版をデモ版で動かした感想です。 設定を、片側1枚などにして、TPとSLを同じ例30などにしてみたり色々チャレンジしました。 結果どうやっても、直近のドローダウンに対応する設定はありませんでした。 TPとSLを同じくすると、エントリーの精度を図れると思い行いましたが、過去のチャート検証では、 勝率が50%から60% 直近はマイナスです。 付きまして、個人としては、このEA自体の仕組み(参入精度)の回復は、今回の2.0バージョンでは改善されておらず使えません。 やはり今年度1月からの相場には符合しないと判断せざるおえないです。 またの改善改良を期待しています 再度新バージョンで動かしましたが、本日大きくストップロスで、かなりの運用資産がなくなりました。 作者様はこのままのロジックで行くということだったので、信じて再度稼働をしましたが、 やはりこのような結果になりました。 売れているEAなので、本当に残念です。 新しいロジックで両建がほんとうの意味での両建ての役割をして証拠金を守ることを切に願います。 運用から2ヶ月が経ちました。 トータルでは+でしたが、ここ最近は、掛けている枚数に対して、リスクのほうが非常に大きくなり、EAを停止させました。 インジケーターによる隔離(ブローカー)ごとのリスクや、直近のポジションの捕まりがあり、 掛けている枚数に対して、直近は「やっと逃れている」ような内容になってまいりました。 通算プラスで終えており、直近のようなドローダウンはありませんが、デモ口座に切り替え、引き続き様子見をして、指定20枚のような枚数をかけずに、1枚など、再開する際も、リスクを最小限にすると思います。過剰に最適化して伸びなくなるEAはありますが、もしかしたら直近の動きは、単なる相場の気まぐれかもしれません。 通期でプラスに終えられた点は感謝しかありません。 ********************************** 11月15から運用しています。 星2つに下げてしまいました。 星2の理由ですが、 ①ドローダウン ②一部動きがベーター版?と異なって、直近捕まっている。 ③今後もこのような動きをEURCHFがするかどうかは不明。 ④流動性の低い相場での勝率 が相変わらずの理由です。 2021・01・08追加コメント 仮に次のバージョンで直近の12月からの大きなドローダウンの研究と改善があればよかったのですが、作者さまによると、そのような改善は考えていないということで、星を2つに下げました。 トレンドが出始めたりすると、EAは傍観モードになり、ひたすら含み損が増えることがあります。 またそれに加えて、EA自身の損切りルールに関しては、(含み損が大きい場合は行わないSLのみ適応する)というルールが有り、それが大きなドローダウンの理由になっています。 また、両建てのパラメーター両建は、反対ポジションの発生のON OFFということで、実際にマイナスを防ぐ両建てではなく誤解を生みます。 同じように買った方どうしの交流では、補助のEAを入れて、含み損一定以上で全マイナスのポジション数同等の両建てを建てる、などして苦労しています。 運用を止めるべきなんでしょうが、自分はまだ11月のプラスがあり、それが全部なくなった場合は、このEA を止めます。 11月の実績は確かですが、今後の相場で改善をすべき箇所に関して改善をしていただくような保証は現在は無いと思います。 作者さまのこだわりであり、サポートが悪い、ということではありません。

03/12/2021 21:41
相場が向かない時には損害が止まらないEA

今年初めから稼働しているが、ボラティリティが大きくなりだした途端、損害が膨らみました。 また、大きく動いている際も小さな反転値動きでエントリーしてしまい。どんどん損害が増えていくようです。 確かに穏やかな1月とは違い為替が大きく動くことばかりで、何か空気を読み違えているように感じます。そもそも設計が穏やかなレンジ相場向けの仕様なのでしょうか。 ロットも最小にしていますが、それでも損が膨らみメンタル的に限界ですので、一旦停止します。

03/03/2021 04:58
初心者が裁量トレードするよりはマシだがヘッジの仕組みはない

私は結局Demo口座で様子見しただけでリアル口座には投入しませんでした。 みなさん書かれている通り、トレンド発生時はヘッジする仕組みはなく基本は神頼みの戻り待ちとなるので、トレンドが発生して戻らず行きすぎると損切りするしかなくなります。 それと含み損を抱えて戻り待ちの期間は資金が塩漬けになるので資金効率が良くありません。 エントリーも短い足を見て短期間に20エントリー終えてしまうので、逆行した時の反撃の手段は両建ての反対側で細々と取りに行くだけになります。 天底の判定もまだ甘いと思います。 ただ、トレード始められたばかりの方はご自身でトレードいきなりするよりは使った方が良いと思います。 もしくは他の方も書かれているとおり、半裁量(手動損切り、トレンド発生時のEA停止等)で運用するかですね。 また、だからと言ってヘッジの為のマーチンゲールやナンピン方式のEAが嫌いな方もいるでしょうし、どのみち1つのEAで資産運用はできませんので、世の中たくさんEAはあるのでいろいろ試して見てみるしかないと思います。 一点、ハイロット運用で損失が出てこちらにクレームしている方は筋違いかと思います。 ご自身の管理能力をさらしているようで見苦しいので止めた方が良いです。

02/27/2021 05:41
20ポジ3回連続のddを出したEAは、初めて

レンジ相場時は好調です。 ロジック説明で、 <<行き過ぎたところで逆向きに仕掛ける逆張りロジックです。>> とあるが、ポジションを持ってレートが行き過ぎることが多い。 トレンドが発生すると、行き過ぎと判断して何度も逆張りしてddを出し続けるみたいです。 レートが落ち着くまで、様子見します。

02/25/2021 09:39
一旦停止

12/14から稼働。2/25に一旦停止。 勝ったり負けたりを繰り返しながら資金が増えていくだろうと、1年後ぐらいには数万増えていればいいかなと思って使っていましたが無理ですね。 強いトレンドがあったとき、はやめに損切りしたりエントリーを控えるなどがないとキビシイのかなと。やっぱりトレンドを感知するロジックは技術的に難しいのでしょう。

02/25/2021 07:46
たまたま

何を基準にトレードしてるかわからないEA。 どう見てもトレンドなのにエントリーしまくりでまけてました。

02/25/2021 06:21
単なるレンジ向け両建て➡完全停止。

追記: 昨年の実績は『偶然』相場に恵まれただけですね。 他の方々も指摘されているように元々ロジック上の欠点が潜在的に沢山あり、それが最近の相場で顕在化してきたというだけの話。 つまり実用に耐えない、破綻するEAと判断しました。(実際にそうなりました。) どのEAでもファンダ的なイレギュラー負けは仕方ないところがあるが、テクニカル的にエントリーや損切のロジックに優位性や妥当性が全く見受けられないので、購入者にとっては、まさに損大利小の腑に落ちない負け方になるのが酷評の原因と思う。 加えて、イケイケドンドンでTwitterでそろそろ値上げをすると購入を煽り、今がチャンスとばかりに1回目、2回目と値上げし、そのスピードも早かった。 質問への回答に対しても突き放した印象を受けた。それらの総合的な要因で荒れているのでしょう。 もし使う場合、トレンドに合わせて片張りにしたり、早期損切りしたり、EAがエントリーしたポジションに対して、監視しつつのほぼほぼ裁量トレードが必須となってしまうという、本末転倒な状況に陥る。 ここに限らず荒れてくると作者への擁護コメが入るが、逆に不自然でアフィリエイトその他の関係が疑われるので逆効果と思われる。 それらは『EAのレビューをする場所』に書き込むことではなく、作成者に応援の慰めDMすればよい。 必死に工作しているようにしか見えない。 たかが数百人が同じEA使ったところで優位性なんて変わらない。 以上、購入を考えている人に対しての、あくまで個人的なレビュー・感想です。 前回レビュー: 7割レンジだから両建てしておけばどっちか取れるでしょ?というEA。 トレンドになると当然損失の方が大きいです。 狭い範囲かつスプレッド高いペアで無駄なエントリー連打。等間隔ではないから乖離したときにポジションは弾切れ。その場合は、いつまでも含み損で彷徨いスワップが嵩むことになる。

02/25/2021 05:46
鬼逆張りナンピン損益計算機

トレードの雰囲気はとりあえずひたすらナンピンしてなんかいい額になったら決済する感じです。 利益率はかなり高いですが、 今回のようなDDを頻繁に作るようなら、マーチンもするEAの方が良いかなと思いました。 作者様に疑問点等DMしたら丁寧に返信して頂けました。その節はありがとうございました。 わいりぃ〜様の、より一層のご活躍をお祈り申し上げます。 今後への期待を込めて星-1にさせて頂きました。

02/24/2021 13:44
いい感じ→様子見

レンジ相場での収益率は特筆するものがありますが、今のような強いトレンド時の損害は激しいですね。運用時は当たり前のことですが余裕のあるLOT数で運用しないとですね。 私も先月までの安定感にあぐらをかいてリスクを負いすぎました。あるあるですね。 レンジでの収益率はいいので相場状況確認して可動させていこうと思います。 ただここまでSL繰り返すと心臓によくないのでトレンド発生時の安全装置的な要素があれば気にせず放置できるかと思います。なかなか難しいと思いますが・・・。 12月頭から運用してます。 年末にSLうけましたがすぐに取り返してくれていますし、全体的にいい感じと思います。 ここのところ、やや相場が順よりになっていることもあり、利益的にはさほど出ていませんが いい感じで運用させていただいています。 今後も引き続きお世話になります。

02/23/2021 19:38
厳しい

今の相場では厳しいですね。SL続きで大負けしてます。そろそろ止めます。

02/23/2021 11:39
GogoJungle Corporation
Registration Number for Financial Instruments Business: No. 1960 - Kanto Finance Bureau (Gold Trading)
A member of General Incorporated Association and Japan Investment Advisers Association
GogoJungle Corporation
Registration Number for Financial Instruments Business:
No. 1960 - Kanto Finance Bureau (Gold Trading)
A member of General Incorporated Association
Japan Investment Advisers Association
Financial Services AgencyJapan Investment Advisers AssociationFinancial Instruments Mediation Assistance CenterSecurities and Exchange Surveillance Commission

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.