金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
オオヒラ
2023/01/17 22:28
公開: 2023/01/17 22:28
更新: 2023/01/17 22:28
icon
連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
¥2,300 /月

仮想通貨相場分析【1月17日】

暗号通貨

仮想通貨実践投資記事 1月17日


購読者の皆様


取り上げて欲しい話題や

質問があればご連絡ください。

Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。




【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】

2020年の大手メルマガサイトの

まぐまぐでメルマガ大賞が発表され

入賞することができました。

※現在まぐまぐの配信は終了し

この記事に移行しております。




【仮想通貨相場分析】


先週からの仮想通貨の価格の

変動(1週間)を以下のように

まとめています



表示:現在価格(1週間前からの増減)


ビットコイン 227万円(4%)


イーサリアム 174000円(10%)


バイナンスコイン 36000円(12%)


リップル46円(-%)


ソラナ 2100円(43%)


カルダノ 42円(25%)


ポルカドット 640円(10%)



Avalanche 1600円(11%)



ユニスワップ760円(9%)



ビットコインは先週の価格からほぼ横ばいの動きで大きな動きは有りません。閑散としている相場となっています。




ビットコイン日足チャート(ドル)







2022年6月からのレンジ相場内(赤の水平線で囲まれたところ)で推移していたビットコインですが、レンジ相場の下限(下の方の赤線)の今年最安値の価格をFTXの破綻ニュースを契機に下に割りました。


その後1月上旬に7日連続陽線が発生し、短期のレンジ相場の上値価格を上にブレイクし、20000ドルを回復しました。(米国の消費者物価指数が落ち着いたことが要因と言われている)


先週は一気に短期で上昇相場が来ました。


節目価格と言われていた2万ドルもFTXの破綻で一気に下に下げていましたが、その水準まで回復しています。

このままレンジ相場となるのか、上下どちらかに動くのかははっきりはしませんが、以前から専門家の見方では年末年始が底ではないかと見ていた専門家もいました。


個人的には2020年のようなコロナショックでの大きな下落からの反発などが分かりやすいとは思っていますが、果たして。



週足チャートについては以下のような分析です。


週足チャート





・2017年末バブルの最高価格を今年初めて下に割りました。

・200日移動平均線(オレンジの線)を下回ったまま


という状況となっています。


週足では前回のレンジ相場に価格が戻ったのがチャートから分かりますが、200日移動平均線(オレンジの線)はまだ上にブレイクはしていない状況です。


仮想通貨市場の時価総額1兆ドル近くを維持、機関投資家の買いは限定的か

ーーーーー

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比0.52%安の21,079ドル

上昇理由として、「マクロ経済の弱いデータと低いバリュエーションを背景に金融政策が緩和されるという見通し」を挙げたほか、“クジラ”と呼ばれる大口投資家の購買意欲が高まっていると報じた。


 個別銘柄ではアプトス(APT)が前週比67.2%高、前月比100%高となった。アプトスは、安全性とスケーラビリティに重点を置いたL1ブロックチェーンであり、Meta(旧Facebook)が開発を手がけていたディエム(旧リブラ)の元開発者が創設したことでも知られる

https://coinpost.jp/?p=425063


ーーーー

仮想通貨の時価総額が節目である1兆ドル(130兆円)まで回復したというニュース。


今回は機関投資家は慎重に見ているとのことですが、それにしてもビットコインの反発上昇のU型はチャートの形的にも気持ちがいいです。


直近の米国の金利発表が注目され、その辺でさらに見通しがわかってくるのではないでしょうか。


またこの記事ではAPTOSが紹介されていますね。APTOS昨年、APTOSの取引をしたことがあるユーザーに通貨を無料配布していましたが、私も12万円ほど受け取ることができました。

この冬相場にも関わらずここまで資金の体力があるということでしょう。

ファンドからも大型資金調達を行っています。

関連記事

https://www.neweconomy.jp/posts/247153


APTOSやSUIは大型の新興勢力といえます。


「相場回復はV字型ではなくU字型」Bitwiseが2023年の仮想通貨業界を予測 

ーーー

米暗号資産(仮想通貨)投資企業Bitwiseは11日、投資家向けの書簡で2023年の仮想通貨市場に関する10大予測を発表


◯最終的にコロナ・ショックの時のような「V字型」ではなく「U字型」の回復を見せ、次の強気相場は過去最大のもの


◯高速化つ安価な取引」が、2023年には現実となると予測

イーサリアムのアップグレード(EIP4844)と、レイヤー2ソリューションの進歩により、イーサリアムの低金取引コストが1,000%以上削減


◯仮想通貨ネットワークがVisaなどの決済より優位になるだけでなく、ゲームやソーシャルネットワークなど金融取引以外の用途が広がるという。例えば、投稿費用がほぼ無料になった場合、安全で公平、公正な「分散型のツイッター」が実現


◯今年3月頃の実施が見込まれている、イーサリアムの時期アップグレード「Shanghai」(上海)ではステーキングされたETHの引き出しが可能

https://coinpost.jp/?p=423406


ーーー

概要をピックアップしてみました。非常に面白い記事です。

まず市場の回復をU字回復としているものの強気相場は過去最大という表現としています。しかしながら仮想通貨投資家にとってはある程度市場が以前より成熟してきているのにここまで下がるとは誰が予想したでしょうか。その辺も一つの反発の要因かもしれません。4年に1回のビットコイン半減期で相場が大きく上昇しているのは本当にそうだからです。


イーサリアムに関しては2023年さらに手数料や高速処理を可能になるL2が普及すると見られています。よってこの辺の環境が整えば、さらにイーサリアムエコシステム内での取引の利便性が高まり、一般的な仮想通貨取引所以上に、ユニスワップのような分散型取引所が勢いを増すのではないでしょうか。一つのウォレットからNFTを売買したり、あらゆる通貨を気軽に売買したり、通常の取引所より手間も少なくなり利便性が高まるのはいうまでもありません。

L2が成長するということは投資家はどのような点で銘柄を選別していく必要があるのか。


先日もブロックチェーンゲームのキャプテン翼がリリースされ、話題になりましたが、(問題も発生しましたが。。)今後ブロックチェーンでのこのようなユースケースが増えるとともに手数料が削減できることでさらなるユーザーの流入、アプリの開発が進んでいくのではないかと予想されます。


最後のイーサリアムのステーキングですが、POSに移行したイーサリアムはステーキングをすることで金利を得ることができます。以前は32ETH単位、そして期限付きで引き出すことができない中でのステーキングでしたが、そのステーキングがやっと終わり自由に出し入れできるステーキングができるようになります。イーサリアムを中長期銘柄として多くの投資家がステーキングするということは価格の安定、そしてPOSでの発行枚数の低減による影響がどの程度注目と言えます。




※有料購読部分では一歩踏み込んだ銘柄分析を行っています。 ビットコイン、イーサリアム以外でも一歩踏み込んで投資を取り入れていきたい。今後の仮想通貨市場の流れを知り、その波を掴みたい。という言う方は購読を検討されてみてください。リサーチは継続することがとても重要です。

(本記事は2016年から配信をしております)


×
#ビットコイン #仮想通貨
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥2,300 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
オオヒラ
オオヒラ
2016年から暗号資産(仮想通貨)投資スタート。仮想通貨ブログちょこちょこ書いています。2019.2020年に大手メルマガのまぐまぐで仮想通貨メルマガが受賞されました。またMT4でのFX自動売買ソフト(無料・有料)を紹介したサイトも運営。 ※仮想通貨連載記事については毎週月曜日もしくは火曜日に発行しております。
この記事の連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
前の記事
次の記事
icon
仮想通貨相場分析【1月10日】
仮想通貨相場分析【1月24日】
icon
連載の人気記事
仮想通貨相場分析【12月24日】
ビットコインはちょうど一週間前に最高価格の106000ドルを記録し大きく調整下落、その後92000ドル付近まで下がり、現在は直近で上昇し98000ドルとなっています。日本円では1540万円となっていま
仮想通貨相場分析【4月8日】
米国の関税に起因する世界的なブラックマンデーが4月7日に発生しました。7日以前ではビットコインなどの仮想通貨は株安に対して、下落に耐えていた印象でしたが、7日に入り一気に下落。84000ドルから一気に
仮想通貨相場分析【1月24日】
仮想通貨実践投資記事 1月24日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手メルマ
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨実践投資記事 10月31日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の
仮想通貨相場分析【9月6日】
仮想通貨実践投資記事 9月6日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.