「早く負けて見事な負けがあるものなり」(葉隠(はがくれ))
FX
「武士道といふは死ぬことと見付けたり」という言葉が有名な「葉隠」より。
1716年ごろに書かれ、山本常朝の口述を田代陣基が筆録し、
武士の心得や生き方、佐賀藩士たちの言行などを記したもの。
今でいう自己啓発本に相当しますでしょうか、昔から好きです。
<原文>
公事沙汰、又は言ひつのることばどに、早く負けて見事な負けがあるものなり。
相撲の様なるものなり。
勝ちたがりてきたな勝ちすれば、負けたるに劣るなり。
多分きたな負けになるものなり。
<現代語訳>
評議や何らかの議論などで、早く負けて見事な負けというものがある。
相撲のようなものだ。
勝ちたいあまりに汚い勝ちをおさめてしまえば、それは負けるよりも劣ることである。
つまり汚い負けになってしまうものだ。
江戸時代には「きたな勝」という言葉があったんですね(笑)
九月場所の豊昇龍を連想してしまいました。
ごめんなさい豊昇龍さん。
トレードで反則技というのは思いつきません。
また、品格というのもイメージできません。
そうしますと、トレードでの「きたな勝」とは何だろう?。
自分のトレードルールに従わないで、たまたま勝つことが「きたな勝」でしょうか。
資金は増えますが「負けたるに劣るなり」なのかも知れませんね。。。
「きたな勝トレード」にならないように気を付けます。
横綱相撲で勝ちたいものです(笑)
ではまた次回。
【宣伝】単ポジのEA(七色USDJPY)を販売してます。フォワード実績3年です。
自身のリアル運用も公開してます。ご参考にして下さい。
×![]()
Is it OK?