迷えるFX初心者の最初の勉強方法をガラケートレーダーさんに教えてもらった
ガラケートレーダーさんに初心者時代の気持ちを思いだしてもらい、FX入門者が一番最初にするべきことを教えてもらいました。 本編はコチラ
トレーダーズチャンネル6月11日前編(トレーダーズアカデミー講師:白鳥優)
この動画では、トレーダーズアカデミーの白鳥優さんが、日経225やドル円などの分析を解説してくれます。 この動画で学べること ・日経平均の市況概況 ・テクニカルポイント 本編はコチラ
荒野浩のマーケット・コメント 2019/5/23【GogoJungleTV】
★勝ち組トレーダー必読★ 荒野浩氏のメルマガ「テクニカル・ルームから」はこちらから https://fx-on.com/adviser/detail/?id=8812 『荒野浩のマーケット・コメント』解説資料(無料)はコチラ※当日更新 https://fx-on.com/lecture/duty.php?c=46&i=14373%20 日本を代表するマーケット・アナリスト 荒野浩氏が相場を分析。 ファンダメンタルからテクニカル、さらには独自ルートの情報など、あらゆる角度でマーケットの展望を語ります。 毎週第2と第4木曜日17時にライブ配信。
三世一目山人「一目均衡表 相場コメント」相場コメントvol.64(2018/8/9)【Gogojungle TV!】
一目均衡表入門・監修:細田哲生(三世一目山人)【FX攻略.com】 https://fx-on.com/navi/serial/?id=443 【毎週火曜日掲載】マネックス証券「FX PLUSウィークリーレポート」 https://info.monex.co.jp/news/2018/20180425_02.html 株・為替のチャート分析で最もメジャーな、”一目均衡表”の確立者「一目山人」の三代目・細田哲生氏の動画コンテンツ・「一目均衡表の本質とその活用」がついに開講。日経平均株価・NYダウなど一目均衡表の観点からみた相場観をぜひお楽しみください。 【細田哲生氏の動画コンテンツ詳細はこちら】 https://fx-on.com/douga/detail/?id=44 【番組内で使用した資料をダウンロード(無料)】 https://fx-on.com/ebooks/detail/?id=14730
高収益の損小利大を可能にするEA『押し目と戻りで仕掛ける』を検証
損小利大を着実に実行。勝率よりも利益率を重視したシステムトレードならではのプログラム取引が可能。しかも初心者でも安心の簡単設定でバックテストもフォワードテストも初期設定でOK。 押し目と戻りで仕掛ける
相場の転換点をしっかりキャッチ
fx-on.comを運営するGogoJunge社員が、注目の商品や気になる商品をピックアップします! 今回はYuyaさんの「乖離アラート」を使用してみました。 【商品の詳細はこちらからどうぞ】 9つの戦略より ドル円・ポンド円などの4時間足スイングトレードなどにも便利です
【GogoJungle×投資戦略フェア2017 Special】西村剛氏特別コメント!
【2017年3月11日(土)投資戦略フェアEXPO2017】 フェアトレード株式会社代表取締役であり、Yahoo!ファイナンス株-1氏グランプリ三連覇の西村剛氏が、 投資戦略フェアEXPO2017 ゴゴジャンブース・スペシャルセミナーに登壇されます! セミナータイトルは「統計を味方にする!システムトレードの達人を使った実践トレード術」です。 (登壇予定時刻は17:00~) 個人投資家の皆様に向けて、アツいメッセージを語って頂きました! 投資戦略フェアの詳細はこちらからどうぞ! https://www.tradersshop.com/topics/expo2017/ ☆当日はfx-on.comサイト内にて、ライブ配信放送も行います☆ こちらも併せてどうぞ! http://www.ustream.tv/channel/2djhtBZLCB8
『Gogojungle Market Strategy』#018
9日に放送された「GOGOJUNGLE MARKET STRATEGY」。ゲストは、国際金融アナリストの大井幸子さんでした。テーマは、「アメリカ経済と海外ヘッジファンドの最新動向」でした。番組では、まず、直近で発表されたアメリカの雇用統計を振り返るとともに、Brexit以降の海外ヘッジファンドの投資行動に大きな変化が見られるとしています。『GOGOJUNGLE MARKET STRATEGY』毎週火曜日正午からストックボイス・東証アローズスタジオにて生放送中!
fx-on永吉の『円安とドル高の違いって何?』
円安とドル高の違いって何? fx-on、永吉です。 今日の内容はちょっぴり難解かもしれません。 そこでイメージ戦略のため、 たとえ話を引っ提げて、合いの手に社長まで引っ張り出してきました。 これで円安と言われても、ドル安と言われても、円高と言われても、ドル高と言われても! なんでもござれの状態になれること間違いなしです。