三世一目山人「一目均衡表の本質とその活用」相場コメントvol.103(2019/6/13)【Gogojungle TV!】
一目均衡表入門・監修:細田哲生(三世一目山人)【FX攻略.com】 https://fx-on.com/navi/serial/?id=443 【毎週火曜日掲載】マネックス証券「FX PLUSウィークリーレポート」 https://info.monex.co.jp/news/2018/20180425_02.html 株・為替のチャート分析で最もメジャーな、”一目均衡表”の確立者「一目山人」の三代目・細田哲生氏の動画コンテンツ・「一目均衡表の本質とその活用」がついに開講。日経平均株価・NYダウなど一目均衡表の観点からみた相場観をぜひお楽しみください。 【細田哲生氏の動画コンテンツ詳細はこちら】 http://fx-on.com/douga/detail/?id=44
スマブラやろうぜ!【前編】 ゲームを遊びながら投資が学べる情報バラエティ! 『eワラゲームランド』
提供:eワラント証券株式会社 https://www.ewarrant.co.jp 商号等/eワラント証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2526号 加入協会/日本証券業協会 【001】 ピックアップ企業:任天堂 ゲームタイトル:大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL 【番組コンセプト】 「ゲームを遊びながら投資が学べる情報バラエティ!」“eワラ・ゲームランド”がついにスタート! この番組は「投資にも役立つ話題のゲームを取り上げ、その魅力をお伝えするとともに、一方でゲームファンに投資の面白さを解説する」という非常に画期的な番組。 内容は、各回で1つの企業をピックアップし、その企業で注目のゲームを実際にプレイしながら紹介。 さらに、その企業のIRなどを中心に様々な角度から分析。直近の業績はもちろん、今後の予測などもチェック。 基本的にはゲームを楽しみながらも、投資家とゲームファンの人生を“ちょっぴり豊かにしたい”というのがコンセプト!
米朝首脳会談の決裂はシナリオ通り!? 江守哲の陰謀だらけの世界経済 エピソード7
【重大情報満載のメルマガを配信中!】 ■江守哲のリアルトレーディング・ストラテジー https://fx-on.com/email/detail/?id=8592 ■江守哲の225オプション リアルトレーディング https://fx-on.com/email/detail/?id=8955 【MT4用インジケーターもリリース中】 ■日米株価指数パーフェクト・トレード https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/16716 ■日経平均先物の日足チャートを利用した、買いサイン対応インジケーター EMORI_MT4_INDICATER for Japan225CFD https://fx-on.com/ebooks/detail/?id=14446 ■【ダウ平均】【S&P500】【ナスダック】限定米国株用買いサインインジケーター EMORI_MT4_INDICATER for USA https://fx-on.com/ebooks/detail/?id=14856 世界経済の裏側を知り尽くす江守哲氏が身の危険を顧みず、カメラの前で激ヤバトークを展開! 編集無しでは絶対に流せない、世界の陰謀を激白。 テレビやラジオじゃ絶対に見ることのできないエモリンワールドをご堪能あれ。 ※注意:この番組の内容は、あくまでも陰謀論、都市伝説の類として聞いてください。
【10/5生中継】ゴゴジャンTV 超実戦 雇用統計ライブ ハロウィンだよ!みんなコスプレで大集合!!SP
米中貿易摩擦をはじめ、きな臭い国際情勢が続く昨今。 この難局を見極めるため、今回の米雇用統計は非常に注目度が高いはずなのだが… 我らが『超実戦!雇用統計ライブ』では「それがどーした!」とばかりに、安直に“10月だからハロウィン”企画を実施。(はぁ?) 出演者もコスプレで登場するなど、国際情勢よりも危険な雰囲気がプンプン! 正直、生放送でやるにはリスクがデカすぎないですか? この際だから先に謝っておきますね。 「何かあったらゴメンナサイ!!!!」 【出演者】 MC:YEN蔵(田代 岳) アシスタント:エミリ コメンテーター:もってぃー、コウスケ 【提供】 株式会社 FX トレード・フィナンシャル(FXTF) https://www.fxtrade.co.jp ■FXTFのMT4を今すぐダウンロード! https://www.fxtrade.co.jp/lp/mt4/index.html ■FXTFのお得なキャンペーン一覧 https://www.fxtrade.co.jp/support/campaign ■ロビンスカップ準優勝のKaibeさんにインタビュー https://www.fxtrade.co.jp/page-287495 ■ラジオNIKKEI『トレードパーティ♪』にコウスケ出演 https://youtu.be/8v1u4vseRso ■2018.09.26ラジオNIKKEI『トレードパーティ♪』にYEN蔵さんがゲスト出演 https://youtu.be/yDfZrZYPYUU ■2018.09.26ラジオNIKKEI『トレードパーティ♪』にKaibeさんとコウスケがゲスト出演 https://youtu.be/zTuDMUIC0BY ■トレンディングサインFXメソッド ・制作者:もってぃー https://fx-on.com/ebooks/detail/?id=11884 ■Japanese RED ・制作者:Oval Prime K.T https://fx-on.com/systemtrade/detail/?id=13452 ■Diva Perfect Order ・制作者:Oval Prime K.T https://fx-on.com/ebooks/detail/?id=12476 ※前回の動画もチェック! 【9/7生中継】ゴゴジャンTV 超実戦 雇用統計ライブ FXトレーダー必見の豪華プレゼント大放出スペシャル!! https://youtu.be/1uva-Wt2gG8
YEN蔵流 マーケットウォッチ(2018年8月27日号)
YEN蔵氏がゴゴジャンTVに登場! 独自の分析術で相場を解説 ■無料ダウンロード資料はコチラから https://fx-on.com/lecture/duty.php?c=46&i=14373%20 20年以上外資系銀行の為替ディーラーで活躍し、現在はプロトレーダーとして活躍するYEN蔵氏が、本気のトレーダーに向けた相場情報番組をスタート。 また、アシスタントにアイドル相場師のエミリちゃんを迎え、若干こむずかしい独自の相場理論をなるべくわかりやすく解説します! 【勝ち組トレーダー必読】 YEN蔵氏のメルマガ好評連載中! https://fx-on.com/adviser/detail/?id=10520
好調シリーズのポン円版『Flashes for GBPJPY』を検証
MT4標準のインジケーターのみ使用しているシンプルなロジック。王道のトレード手法で過度な最適化を行っていないため、長期間通用。また、非常に軽い作りのためEAの動作がトレードに影響する事もなし。 1日1~2回程度の高頻度トレードにも関わらず勝率は7割。また収益は、10年以上の長期で右肩上がり。 Flashes for GBPJPY
複数のRSIを使った逆張りロジック『The MADMAN Ver.1.0 EURUSD』を検証
複数のRSIを利用し極端に買われすぎた時に逆張りを狙うロジックを採用。 スピーディーに決済を行うため、トレンド相場やレンジ相場のどちらにも対応可能。 The MADMAN Ver. 1.0 EURUSD
平均回帰戦略EA『TORANOKO 平均回帰システム 甲』を検証
自動売買システム『TORANOKO 平均回帰システム 甲』をバックテストで検証しました。 EURUSDの1時間足で稼働する平均回帰戦略に基づくEAで、長期間に渡り、一定幅以上同一方向に動くといった「行き過ぎ」を察知し、エントリーするというロジックを採用しています。 商品情報はこちらから TORANOKO 平均回帰システム 甲
【Gogojungle Live!】滝澤伯文氏 シカゴLIVE!
【2017年1月20日(金)放送】 今年もやります!fx-onスペシャルライブ放送! 年明け第一弾目のゲストは、CME(シカゴ・マーカンタイル取引所) における日本人唯一のフロア会員ストラテジスト、滝澤伯文さんです! 投資サロン「今日の視点・明日の視点」でお馴染みの、滝澤先生ですが、 米大統領選でのトランプ氏当選を、ずばり的中されました! 【関連動画】 https://youtu.be/p1Y8W0jkaTo シカゴ在住の滝澤先生が「トランプ大統領就任後の金融市場」について、 現地から生放送中継で解説して頂きました。 滝澤先生のメルマガはこちらからどうぞ! TAKIZAWAシカゴ・レター/今日の視点・明日の視点<img border="0" width="0" height="0" style="display:none;" src="https://fx-on.
fx-on永吉の『ドル高とドル安って何?』
ドル高とドル安って何? fx-on、永吉です。 知識ゼロから始めるFXも、これにて第三回です。 全部で12回程度を予定していますので、今しばらくお付き合いください。 さて、今日のテーマはドル高とドル安というものになります。 ニュースでよく聞くのは円安、円高というものなのですが、 今日はイメージ的にわかりやすいものを先に扱うことにしました。