金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
アミダ
2025/07/09 09:00
公開: 2025/07/09 09:00
更新: 2025/07/09 09:00
icon
連載
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す]
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] は、インジケーターに頼らずにローソク足と価格の動き(Price Action)から市場の本質を読み解くためのシリーズです。大口プレイヤーの行動や相場心理をチャートの“物語”として捉え、誰でも実践しやすい視点で解説します。初心者から中級者まで、価格の真実を深く理解したい方に向けた内容です。

[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン14:沈黙から行動へ — 機関投資家のフットプリントを読み解くプライスアクション思考の体系化

FX

1. 総括の目的

レッスン6からレッスン13までのシリーズでは、機関投資家の資金の流れに基づくプライスアクション分析の核心的要素を順に解説してきました。
この総括では、これまで学んだ内容を整理し、分散していた知識を一つの戦略的思考フレームワークとして統合します。
また、次回以降のボリュームプロファイル活用に向けた基礎固めを行います。


2. 市場の基本的な動きの原理

2.1. レジスタンスがサポートに、サポートがレジスタンスに変わる(レッスン6)

  • 強いレジスタンスをブレイクした場合、そのレジスタンスは反転してサポートとして機能することが多い。

  • 逆にサポートが割れると、そのレベルは新たなレジスタンスに変わる。

これは、市場構造の基本法則であり、機関投資家がポジションを構築し、価格を動かす際に重要な概念です。

2.2. オープンドライブ戦略(レッスン7)

  • 市場オープン直後の15〜30分間に、価格が明確な方向へ強く推進する動きを指します。

  • これは機関投資家が事前に仕込んだポジションに基づき、市場を牽引していることを示す強いシグナルです。

特徴:

  • プルバックがほぼなく、長い実体のローソク足が連続。

  • 高い出来高を伴うことが多い。

  • 重要なサポート・レジスタンスを即座に突破する。


3. 3つの機関投資家行動を応用した戦略

3.1. AB=CDパターン(レッスン8)

  • 価格は同等の長さ・時間の波動を描きやすく、このパターンは反転・継続のポイント予測に有効。

  • サポート・レジスタンスの転換やブレイクアウトと組み合わせることで信頼度が高まる。

3.2. セッションオープン戦略(レッスン9)

  • 東京・ロンドン・ニューヨークなど各取引セッションの開始時は、流動性とボラティリティが集中。

  • 初動1〜2時間がブレイクアウトやリバーサルの重要局面となる。

3.3. デイリーオープン戦略(レッスン10)

  • その日の基準となる価格レベルとして、多くのトレーダーが注目。

  • フェイクブレイクやダブルトップ/ボトムの確認に使われる。

  • 出来高との組み合わせで真の方向性が見えてくる。


4. 重要レベルでの価格反応

4.1. 日足・週足の高値安値(レッスン11)

  • 多くのスモールトレーダーのストップロスや利確注文が集まる場所。

  • 機関はこれを利用して流動性を喚起し、トラップやトレンド形成を行う。

4.2. 強い高値・安値 ( 強いスイング )と弱い高値・安値 ( 弱いスイング )(レッスン12)

  • 強いスイングは長いヒゲ・鋭い反発を伴い、機関の存在感が顕著。

  • 弱いスイングは多くの小さな足での試しを含み、突破されやすい。

4.3. フェイルドオークション(未完了のオークション)(レッスン13)

  • 市場が「最後の買い手・売り手」を持たないために未決着の状態。

  • 価格はそのゾーンへ戻ってきて完結させようとする性質を持つ。


5. 機関の動きを踏まえた戦略的思考フレーム

市場フェーズ

シグナル

適用戦略

範囲形成・レベル転換

R→S、S→R、レンジ形成

市場構造分析

セッション開始

オープンドライブ、セッションオープン

モメンタムフォロー

波動形成

AB=CD、デイリーオープン

目標設定と反転予測

心理的節目

日足・週足HL、フェイルドオークション

利確・損切り管理

トレンド継続・転換

強弱スイング

ポジション管理


6. まとめと次回予告

レッスン6からレッスン13にかけて、価格構造の理解、機関投資家の仕掛け、重要なサポート・レジスタンスの見極め方を学びました。
これにより、単なるローソク足の形状ではなく、資金の流れを読み解く力が身につきました。

レッスン6: https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/articles/94146

レッスン7: https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/articles/94153

レッスン8: https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/articles/94154

レッスン9: https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/article/preview

レッスン10: https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/article/preview

レッスン11: https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/article/preview

レッスン12: https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/article/preview

レッスン13: https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/article/preview






🚀 レッスン15:Volume Profile — 価格帯別出来高のマッピング

次回は、チャート上でどの価格帯にどれだけの出来高が集中しているかを視覚化する強力なツール「Volume Profile」を学びます。

  • 機関がどこにポジションを構築しているかを可視化し、

  • 流動性の多いゾーンや抜けやすいゾーンを判別可能。

Price Actionの理解を一段階深化させるキーコンセプトです。
次回もお楽しみに!


×
#FX手法 #投資 #FX初心者 #トレーダー #売買ポイント #相場解説 #売買サイン #初心者 #投資家
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
アミダ
アミダ
こんにちは、 私は2010年に大学で学び始めた頃から投資を始めました。私は株式、仮想通貨、外国為替市場など、あらゆる市場に投資してきました。そして、多年にわたって、どの投資市場でも利益を上げるためには感情を持つことはできないということに気付きました。そのため、私は自動取引プログラム(EA)を開発することを決めました。私は常に、投資BOTが人間よりも優れていると信じています。そして、今までに自動取引ソフトウェアの開発において10〜13年の経験を積んできました。 もしあなたが優れた取引製品を探しているか、またはあなた自身の戦略を製品化したい場合は、お気軽にご連絡ください。
この記事の連載
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す]
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] は、インジケーターに頼らずにローソク足と価格の動き(Price Action)から市場の本質を読み解くためのシリーズです。大口プレイヤーの行動や相場心理をチャートの“物語”として捉え、誰でも実践しやすい視点で解説します。初心者から中級者まで、価格の真実を深く理解したい方に向けた内容です。
前の記事
次の記事
icon
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン13:失敗したオークション(Failed Auction)-市場の欠陥と隠れたトレードチャンス
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン15:Volume Profileとは?– 「資金の流れは決して嘘をつかない」
icon
連載の人気記事
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン16:Volume Profile – Point of Control(POC)
「機関投資家の心理を理解したければ、彼らが最も多く取引した価格帯を観察せよ。」🔁 前回からの続き前回では、Volume Profile(ボリュームプロファイル)について紹介ました。これは、どの価格帯
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン15:Volume Profileとは?– 「資金の流れは決して嘘をつかない」
レッスン1でも触れたように、現代の金融市場において、価格はランダムに動いているわけではなく、資金力のある大口投資家によって動かされています。実際、市場全体の取引量の約80%は、わずか10の大手金融機関
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン14:沈黙から行動へ — 機関投資家のフットプリントを読み解くプライスアクション思考の体系化
1. 総括の目的レッスン6からレッスン13までのシリーズでは、機関投資家の資金の流れに基づくプライスアクション分析の核心的要素を順に解説してきました。 この総括では、これまで学んだ内容を整理し、分散し
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン13:失敗したオークション(Failed Auction)-市場の欠陥と隠れたトレードチャンス
1. 前回の復習:強い高値・安値と市場の決断力前回レッスン12では、「強い高値・安値」と「弱い高値・安値」の違いを紹介ました。これは、サポートやレジスタンスの信頼性を見極める上で非常に重要な手がかりと
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン12:強い高値・安値と弱い高値・安値 - 市場行動を読み解く鍵
レッスン11では、デイリーおよびウィークリーの高値・安値に基づくトレード戦略を学び、市場心理における高値・安値ゾーンの重要性を理解しました。 これらのゾーンは単なる価格ポイントではなく、買い手と売り手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.