金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
アミダ
2025/07/02 09:00
公開: 2025/07/02 09:00
更新: 2025/07/02 09:00
icon
連載
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す]
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] は、インジケーターに頼らずにローソク足と価格の動き(Price Action)から市場の本質を読み解くためのシリーズです。大口プレイヤーの行動や相場心理をチャートの“物語”として捉え、誰でも実践しやすい視点で解説します。初心者から中級者まで、価格の真実を深く理解したい方に向けた内容です。

[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン8:AB = CDパターン戦略 ― 波のリズムで市場心理を読み解く

FX

前回は、オープンドライブ戦略という、一方向に勢いよく動く相場でエントリーポイントを見つける手法をご紹介しました。

今回は、市場が自然と繰り返す価格のリズムや心理的な動きに注目した、

「AB = CDパターン戦略」について詳しく解説します。

1. AB = CDとは?

AB = CDパターンは、他の戦略とは少し異なり、機関投資家の動きや出来高よりも、市場参加者の心理に焦点を当てたものです。

このパターンは、価格が「波のように動く」という前提に基づいており、その波の高値・安値(スイングポイント)をA、B、C、Dと名付けて構成されます。


2. パターンの構成ルール

AB = CDパターンが成立するためには、以下の条件を満たす必要があります:

  1. AB:最初のスイング(上昇または下降)の距離

  2. C:ABの50%以上をリトレース(戻し)する必要がありますが、Aを超えてはいけません

  3. CD:CからABと同じ距離を進んだ点にDが位置します(これが「AB = CD」と呼ばれる理由)

  4. D地点でエントリー:

    • 上昇パターンの場合(ABとCDがともに上昇) → Dでロング

    • 下降パターンの場合(ABとCDがともに下降) → Dでショート




3. フィボナッチツールを使った測定方法

ABとCDの等距離を正確に測るには、フィボナッチリトレースメントツールが便利です。

手順:

  • ステップ①:Aを0%、Bを100%としてフィボナッチを引く

  • ステップ②:Cが50%以上の位置にあるか確認

  • ステップ③:フィボナッチをCに移動(距離は変えずに)し、100%の位置がD
    → このDがエントリーポイントになります


4. 推奨される時間軸

AB = CDパターンは多くの時間足で有効ですが、以下の時間軸で特に有用です:

  • 30分足

  • 1時間足

  • 4時間足

  • 日足

  • 週足

※15分足以下の短期足はノイズが多く、精度が落ちるためおすすめしません。


5. 実際のトレード例

  • 上昇AB = CD(EUR/USD、30分足)
     → D地点でロングエントリー




  • 下降AB = CD(EUR/USD、240分足)
     → D地点でショートエントリー




チャート上でこのパターンを見つけたとき、フィボナッチツールを使って距離を測り、Dの反応を確認することで、精度の高いトレードが可能になります。


6. この戦略の使い方と役割

AB = CDパターンは、単体でも優れた戦略ですが、私は主に他のボリュームプロファイル戦略やプライスアクション戦略の確認材料として活用しています。

メイン戦略でトレードレベルが見つかったとき、このパターンがそのレベルと重なれば、それだけで信頼性が格段に上がります。



次回のレッスンでは、続いてセッションオープン戦略をご紹介します。
一見シンプルな「市場オープンの瞬間」ですが、

その直後の値動きから、

市場の方向性や参加者の心理を読み取るための貴重なヒントが詰まっています。

ぜひお楽しみに!


×
#FX手法 #インジケーター #投資 #FX初心者 #トレーダー #FX勝ち方 #FXトレード #売買サイン #売買ポイント #投資家
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
アミダ
アミダ
こんにちは、 私は2010年に大学で学び始めた頃から投資を始めました。私は株式、仮想通貨、外国為替市場など、あらゆる市場に投資してきました。そして、多年にわたって、どの投資市場でも利益を上げるためには感情を持つことはできないということに気付きました。そのため、私は自動取引プログラム(EA)を開発することを決めました。私は常に、投資BOTが人間よりも優れていると信じています。そして、今までに自動取引ソフトウェアの開発において10〜13年の経験を積んできました。 もしあなたが優れた取引製品を探しているか、またはあなた自身の戦略を製品化したい場合は、お気軽にご連絡ください。
この記事の連載
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す]
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] は、インジケーターに頼らずにローソク足と価格の動き(Price Action)から市場の本質を読み解くためのシリーズです。大口プレイヤーの行動や相場心理をチャートの“物語”として捉え、誰でも実践しやすい視点で解説します。初心者から中級者まで、価格の真実を深く理解したい方に向けた内容です。
前の記事
次の記事
icon
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン7:オープンドライブ戦略 一方向に強く動く市場の動きを捉える
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン9:セッションオープン戦略|一日の始まりに潜むチャンスを見抜く
icon
連載の人気記事
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン3:「強い推進」 — 組織の存在が明確になるフェーズ
前回の記事では、組織が静かにポジションを積み上げるレンジ相場について解説しました。本日は、その次の段階である「組織が本格的に動き出し、価格を強く押し上げ始める局面」についてご説明します。これは非常に重
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン1: プライスアクション — 取引を始める前に知るべき、価格の裏側
1. プライスアクションとは?皆さん、こんにちは!もしインジケーターを使わずにチャートの動きの裏側を読めるようになる方法があるとしたら、知りたいですか?今日は、多くのトレーダーが見落としている「プライ
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン19:Volume Profile – Bプロファイルとスリムプロファイル(Thin Profile)
「市場がある価格帯を拒絶したとき、Volume Profileがその真意を語る」🔁前回の記事の続き 前回は、Volume Profileの基本形であるDプロファイルとPプロファイルを紹介しました。
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] FX実戦:AUDUSD取引分析 – 2025年10月10日
2025年10月10日、日本時間19:29頃、15分足チャートのAUDUSDペアを分析しました。この時間帯に、価格が力強く下落し、その過程で出来高が集中したエリア(AOC)が形成されているのを確認しま
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] FX実戦:EURUSD取引分析 – 2025年10月13日
2025年10月13日、日本時間15:06、EURUSDの15分足チャートを分析しました。このとき、価格がレンジ相場 (Sideway) から上抜けした後、ギャップ を伴う押し目(プルバック) が形成
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.