金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
いくら。
2025/06/18 11:47
公開: 2025/06/18 11:47
更新: 2025/06/18 11:47
icon
連載
XAU/USD戦略レポート|大口の動きと相場の地図
本連載では、XAU/USD(金/米ドル)の相場を、 「チャートの形」と「機関投資家の資金の動き(COTレポート)」という2つの視点から総合的に分析します。 一時的な値動きに翻弄されず、 ✔ 大口資金の方向性 ✔ チャートの節目 ✔ 中長期的なトレンド構造 に基づいて、相場の「本質的な強弱」を読み解いていきます。 毎週更新を基本とし、相場環境の変化やCOTポジションの推移に応じて、 ・注目すべきテクニカルゾーン ・買い/売りの優位性 ・押し目や反発の可能性 などを分かりやすく解説。 初心者から中上級トレーダーまで、 ゴールド相場を「考えてトレードする力」を養いたい方に向けた実戦型の連載です。

6月18日「ゴールド(XAU/USD)の今後」|テクニカル×機関投資家データから導く戦略

FX

ども、いくら。です。

ゴールド(XAU/USD)を中心に、テクニカル分析とCOTデータ(機関投資家の動向)を組み合わせた「実戦型の相場解説」をお届けしています。

本記事では、現在の市況を丁寧にひも解きながら、次の一手を考察していきます。

本記事では、ゴールド(XAU/USD)に関する最新分析をお届けします。


内容は以下の2本立てです:

  • テクニカル分析(マルチタイムフレーム)

  • COT(投機筋ポジション=Commitment of Traders)を用いたオーダーフロー分析

これらを組み合わせることで、ゴールドの次なる値動きの高確率シナリオを導き出します。


月足:歴史的レジスタンスをブレイクした強気トレンド

現在のゴールド相場は、月足レベルで明確な上昇トレンドにあります。価格は過去数年にわたり、高値・安値を切り上げる形で推移しており、直近の上昇も非常に力強いものでした。

2020年から機能していた重要なレジスタンスラインを上抜け、その後リテストが入り、新たなサポートとして機能しています。これは「ブレイク→リテスト→トレンド加速」の典型的なパターンです。


週足:押し目からの再上昇を形成中

週足でも市場構造は一貫して上昇傾向にあり、高値・安値の切り上げが継続しています。直近では新たな高値更新に向けた押し目形成のフェーズにあり、次なる波は「新高値の更新」が想定されます。


日足:レジスタンス→サポート転換とFIBOの重なり

日足では、最近重要なブレイクが起こりました。以前から意識されていた抵抗帯を上抜けたことで、相場の構造が再び強気に切り替わったことを示唆しています。

さらに、この価格帯には以下の要素が重なっています:

  • 過去のレジスタンス → 現在のサポート

  • フィボナッチリトレースメント(38.2%、50%、61.8%)

これにより、買いのコンフルエンスゾーン(複数根拠の重なり)が形成されており、機関投資家の買いが入る可能性が高まります。


COT(Commitment of Traders)から見る機関投資家の動き

COTデータを確認すると、機関投資家の動きが明らかになります。

  • ロングポジション:234,000 → 245,000に増加

  • ショートポジション:76,000 → 58,000に減少

  • ネットポジション:161K → 187Kへ増加

これは機関投資家がゴールドに対して明確な強気姿勢に転じていることを示しており、今後の上昇圧力が裏付けられています。


今後の戦略:押し目買いのシナリオを意識

×
#XAUUSD #GOLD #売買サイン #チャート分析 #テクニカル分析 #FX手法 #FX初心者 #FX勝ち方 #初心者 #売買ポイント
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
いくら。
いくら。
 インジケーター【神速・資金奪還。白虎】が完成しました。サインのみでエントリーして1万円から100万円目指す企画してます。1から100は資金管理がミソ!投資ナビに履歴連載してます。    
この記事の連載
XAU/USD戦略レポート|大口の動きと相場の地図
本連載では、XAU/USD(金/米ドル)の相場を、 「チャートの形」と「機関投資家の資金の動き(COTレポート)」という2つの視点から総合的に分析します。 一時的な値動きに翻弄されず、 ✔ 大口資金の方向性 ✔ チャートの節目 ✔ 中長期的なトレンド構造 に基づいて、相場の「本質的な強弱」を読み解いていきます。 毎週更新を基本とし、相場環境の変化やCOTポジションの推移に応じて、 ・注目すべきテクニカルゾーン ・買い/売りの優位性 ・押し目や反発の可能性 などを分かりやすく解説。 初心者から中上級トレーダーまで、 ゴールド相場を「考えてトレードする力」を養いたい方に向けた実戦型の連載です。
前の記事
次の記事
icon
6月11日「ゴールド(XAU/USD)の今後」|テクニカル×機関投資家データから導く戦略
7月2日「ゴールド(XAU/USD)の今後」|テクニカル×機関投資家データから導く戦略
icon
連載の人気記事
6月18日「ゴールド(XAU/USD)の今後」|テクニカル×機関投資家データから導く戦略
ども、いくら。です。ゴールド(XAU/USD)を中心に、テクニカル分析とCOTデータ(機関投資家の動向)を組み合わせた「実戦型の相場解説」をお届けしています。本記事では、現在の市況を丁寧にひも解きなが
7月2日「ゴールド(XAU/USD)の今後」|テクニカル×機関投資家データから導く戦略
ども、いくら。です。こんにちは、。いつもながら「金(ゴールド)」について、テクニカル分析+COT(Commitment of Traders)=機関投資家の注文動向を用いて解説します。ポイント✅ 月足
6月11日「ゴールド(XAU/USD)の今後」|テクニカル×機関投資家データから導く戦略
ども、いくら。です。ゴールド(XAU/USD)を中心に、テクニカル分析とCOTデータ(機関投資家の動向)を組み合わせた「実戦型の相場解説」をお届けしています。本記事では、現在の市況を丁寧にひも解きなが
6月5日「ゴールド(XAU/USD)の今後」|テクニカル×機関投資家データから導く戦略 
ども、いくら。です。ゴールド(XAU/USD)を中心に、テクニカル分析とCOTデータ(機関投資家の動向)を組み合わせた「実戦型の相場解説」をお届けしています。本記事では、現在の市況を丁寧にひも解きなが
「ゴールド(XAU/USD)の今後」|テクニカル×機関投資家データから導く戦略 2025年5月28日
ども、いくら。です。ゴールド(XAU/USD)を中心に、テクニカル分析とCOTデータ(機関投資家の動向)を組み合わせた「実戦型の相場解説」をお届けしています。本記事では、現在の市況を丁寧にひも解きなが
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.