金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
まさやん
2025/03/06 14:54
公開: 2025/03/06 14:54
更新: 2025/03/07 12:40
icon
連載
EAクリエイターの視点: EA運用における知識の共有
EA開発者の視点から、FXトレードの専門的な知識をシェアし、FXトレードを飛躍的に向上させるための記事を無料で提供します。

トレンドフォローのEAでもレンジ相場で勝つ方法

FX

スランプに突入している「PerfectOrder_GBPJPY」の改善方法についてまとめました。

PerfectOrder_GBPJPYの現状と改良について

「PerfectOrder_GBPJPY」は、すでに多くの方にご利用いただいておりますが、2024年6月からスランプに突入しております。

開発者として何かできないかと考え、現在の相場に最適化したパラメーターをバックテストで検証してみました。

商品ページのEAフォワード計測は初期設定のままとなりますが、改良版のパフォーマンスはREAL TRADEでご確認いただけます。

今後も現在のようなレンジ相場が続く場合は、こちらのパラメーターをお試しいただければと思います。

▶ REAL TRADE(3月6日~計測開始)
https://real-trade.tech/accounts/74957
EA名:PerfectOrder_GBPJPY(19558)


最適なパラメーター値とその根拠

私が開発したEAに、マルチタイムフレーム分析を用いた「MTF Trading USDJPY」というEAがあります。
▶ https://www.gogojungle.co.jp/systemtrade/fx/49955

このEAのフォワード計測をご覧いただくと分かりますが、レンジ相場に突入した2024年後半から2025年にかけても好調を維持しています。

このEAはトレンドフォローのEAでありながら、レンジ相場でも好成績を収めています。

その理由はダマシの回避にあります。

「MTF Trading USDJPY」はトレード回数が極端に少ないという特徴があります。

場合によっては1カ月以上ポジションを保有し続けることもある、長期保有を前提としたEAです。


トレンドフォローなのにレンジ相場で勝てる理由とは?

なぜダマシを回避することで勝てるのでしょうか?

この結果を分析したところ、小さな波を無視して、大きな波が発生したときのみトレンド方向にエントリーするためだと結論付けました。

つまり、「往復ビンタ」のような行ってこいの相場では、小さな波に翻弄されることで負けるリスクが高まります。

「MTF Trading USDJPY」は、小さな波を無視し、ひたすらビッグウェーブを待つ戦略を採用しています。

同じトレンドフォローのEA「PerfectOrder_GBPJPY」でも同じ理屈は通用しないのでしょうか?


PerfectOrder_GBPJPYの最適化

「PerfectOrder_GBPJPY」は、3本の移動平均線を用いてトレンドを判断します。

移動平均の期間を短くすると、反応が早くなる半面、ダマシに引っかかりやすくなります。
逆に、移動平均の期間を長くすると、反応は遅くなりますが、ダマシに惑わされにくくなります。

バックテストの結果、長期移動平均の期間を長くし、中期・短期移動平均の期間を短くすることで、レンジ相場でも利益を出せることが分かりました。

イメージとしては、ゴールデンクロス・デッドクロスのEAに近い動きをします。


レンジ相場専用の最適な設定


■最適な設定
・短期移動平均 20 ⇒ 5
・中期移動平均 75 ⇒ 25
・長期移動平均 100 ⇒ 300

バックテスト結果

 2024年6月1日~2025年3月4日のデフォルト設定 


  • トレード回数:171回
  • プロフィットファクター:0.77

 2024年6月1日~2025年3月4日のレンジ相場専用設定 


  • トレード回数:99回
  • プロフィットファクター:1.41

 2007年1月2日~2025年3月4日のレンジ相場専用設定 


  • トレード回数:2807回
  • プロフィットファクター:1.12

※トレード回数が約4割減少し、行ってこいの相場に翻弄されにくいEAとなります。

※長期のバックテストでは横ばいの期間が長く使えない設定となりますが、最近の相場に最適化した設定となります。


今後とも「PerfectOrder_GBPJPY」をよろしくお願いいたします。


×
#fx #FX手法 #FX勝ち方 #ポンド円 #GBPJPY #EA #MT4 #売買サイン #FXトレード #チャート分析
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
まさやん
まさやん
【経歴】 株歴18年 FX歴18年 プログラミング歴20年 シンプルロジックEAの他、マルチロジックEAやグリッドナンピンEAを開発しています。 2025年の相場は値動きの荒いレンジ相場が続くと予想しており、この様な相場では逆張り型のEAが好成績を収めると予想しています。 開発したEAインジケーターの中では「Grid Rash EURUSD」が現在の相場に合っており、2025年イチオシの商品となっております。
この記事の連載
EAクリエイターの視点: EA運用における知識の共有
EA開発者の視点から、FXトレードの専門的な知識をシェアし、FXトレードを飛躍的に向上させるための記事を無料で提供します。
前の記事
icon
リアル口座でのEA運用成績とEAポートフォリオ解説(2024年~2025年2月24日まで)
連載の人気記事
トレンドフォローのEAでもレンジ相場で勝つ方法
スランプに突入している「PerfectOrder_GBPJPY」の改善方法についてまとめました。PerfectOrder_GBPJPYの現状と改良について「PerfectOrder_GBPJPY」は、
EA開発者は自己資金を投じてフォワードテストを取るべきだ
4月29日と5月2日の2度にわたる為替介入?により大荒れ相場となっていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?わたしの順張り型のEAはというと、最初の介入ではロングのポジションが根こそぎやられ、利益の
Microsoftが提供するCopilot(コパイロット)という生成AIを使い、EAをカスタマイズしてみた
MT4に最初からある「Moving Average.ex4」というEAをMicrosoftが提供するCopilot(コパイロット)を使い、カスタマイズしてみました。MT4に標準搭載されている「Movi
リアル口座でのEA運用成績とEAポートフォリオ解説(2024年~2025年2月24日まで)
年末も休まず稼働し続け、データが十分に蓄積されたので、フォワード成績を公開しようと思います。私は、EA自動売買の運用に、ABLENETとお名前ドットコムデスクトップクラウドのVPSを使っています。メイ
2025年の相場で利益を狙えるEA・インジケーターのロジックを解説
わたくしまさやんは、2020年からEAインジケーターの開発を行い、2021年よりゴゴジャンで販売を開始しました。2020年は相場の節目となる年で、コロナパンデミック以降、急激なインフレ相場によるドル高
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.