金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
オオヒラ
2023/10/17 23:42
公開: 2023/10/17 23:42
更新: 2023/10/17 23:43
icon
連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
¥2,300 /月

仮想通貨相場分析【10月17日】

暗号通貨

仮想通貨実践投資記事 10月17日


購読者の皆様


取り上げて欲しい話題や

質問があればご連絡ください。

Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。




【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】

2020年の大手メルマガサイトの

まぐまぐでメルマガ大賞が発表され

入賞することができました。

※現在まぐまぐの配信は終了し

この記事に移行しております。




【仮想通貨相場分析】


先週からの仮想通貨の価格の

変動(1週間)を以下のように

まとめています



表示:現在価格(1週間前からの増減)

※今回からドル表記といたします。

(仮想通貨は海外からの情報が多くドル表記のほうが表現しやすいため)

※1ドル=149円

ビットコイン 28400ドル(4%)


イーサリアム 1570ドル(-%)


バイナンスコイン 210ドル(-%)


リップル 0.49ドル(-%)


ソラナ 24ドル(-57%)


カルダノ 0.24ドル(-1%)


MATIC 0.52ドル(-1%)


Avalanche 9.2ドル(-6%)


ユニスワップ3.9ドル(-4%)





ビットコインは先々週大きな上昇と一時的にみせましたが、先週は大きな動きはない状況でした。


ビットコイン日足チャート








ビットコイン価格の現状の考察すると

○目標価格は32000ドル(昨年の5月の水準)

○200日移動平均線を下に割る。

○2023年1月からのトレンドラインを下に割る


29000ドルから25000ドルの短期レンジ相場の中の上限価格である29000ドル付近に価格があります。


200日移動平均線(チャートのオレンジの線)を昨日のビットコインETFの誤報の影響で超えましたが、今は線上付近に価格がありはっきり上抜けしたとは言えない状況です。


200日移動平均線をはっきり上抜くということはレンジ相場も上にブレイクするということになると思います。


最有力のブラックロックのETFの審査が昨日延期されたため、次の審査結果日は1月15日となっています。そしてそれが再び延期されれば最終判断は3月15日となります。



週足チャートについては以下のような分析です。


週足チャート





・200日移動平均線(オレンジの線)を下にブレイク

・トレンドラインも下に割り込む



週足でみると9月末より少しづつ上に価格を上げています。

200日移動平均線の直下に価格が今ある状況です。



ビットコインETF承認の誤報で相場が荒れる


日本時間16日22時過ぎ、米国証券取引委員会(SEC)がビットコイン現物上場投資信託(ETF)を初承認したとの報道を巡り27,700ドルから急騰。一時30,000ドル(約440万円)を付ける場面があった

最大手資産運用会社ブラックロックの申請するビットコイン現物ETFなど、市場期待の高い金融商品の最終承認期日は2024年初頭の1~3月に迎えることになるが、いずれにせよ、「ビットコイン現物ETFの承認は時間の問題」との見方は有識者間で強まっている

https://coinpost.jp/?p=486396


私も米国のコインテレグラフ(仮想通貨ニュースサイト)がETFを承認と断言したツイートを見たときに目を疑いましたが、その後価格は大きく上昇。一気に3000ドル(45万円と10%以上も上昇し、その後誤報では?情報のソースが見当たらない?という意見から価格を戻しました。


と入っても上昇前と比べても値上がりは多少している状況です。

ETFでは具体的にishareのETFということでしたが、これは世界的大手のブラックロックの商品です。

ブラックロックのETFは最有力と言われているため、私ももしかしたらということで気にしていましたが、コインテレグラフから情報のソースを確認しないまま配信したという謝罪が本日あったようです。


コインテレグラフは一応仮想通貨ニュースサイトの大手ですが、これで少し信用が落ちたと思います。。。


ETFについては直近でSEC(米証券取引委員会)がグレースケールの裁判について上訴を見送るなど、ETF承認に向けて、米国議会や裁判所判決などの圧力が強まっている状況です。


ただビットコインETFを承認することはビットコインへの資金流入の可能性が高く、ドル価値の低下につながる可能性もあるため、おそらくSECだけでなく政府も気にしているのではないかと個人的に感じています。



イーサリアムは2026年末までに8000ドル(120万円)


イーサリアム(ETH)の価格は、現在の1600ドルを下回るレベルから、2026年末までに8000ドル(約120万円、1ドル150円換算)に達する可能性があるとスタンダードチャータード銀行のジェフ・ケンドリック(Geoff Kendrick)氏は述べている

イーサリアムブロックチェーンの現状の主な用途はNFTとDeFi(分散型金融)だが、ゲームとトークン化(トークナイゼーション)に向けた進化は「大きな需要」を生むはずだという

https://www.coindeskjapan.com/204305/?utm_source=twitter&utm_medium=ifttt



前回のバブルではイーサリアムのDeFiとNFTが大きな需要を生み資金が流入しました。次のバブルでは何が起爆剤となるか?


この記事では英大手のスタンダード・チャータード銀行がイーサリアムの価格予想の要因としてゲームとトークン化ということを上げています。

ゲームは私あまり詳しくはないのですが、トークン化については、すでに国レベルで国債をトークン化(仮想通貨にする)して管理しているニュースもでていますし、国が発行するデジタル通貨CBDCについても、マスターカードなどの大手決済会社がイーサリアムのチェーンでテストされたりということがあっています。


なので、このトークン化でイーサリアムチェーン使ったものが増えており、また決済スピードとなるとL2も関係してくるのではないでしょうか。

決済スピードといえば、先週ご紹介したsolana(通貨名SOL)も注目されています。



テイラー・スウィフトの映画が仮想通貨決済可能(米国)に

米著名シンガーソングライター テイラー・スウィフト氏の公演ドキュメンタリー映画「Taylor Swift: The Eras Tour」は仮想通貨によるチケットの購入が可能だ

この映画は米AMCシアターズの独立配給映画であり、観客はAMCでチケット購入の際、AMCの提携先であるBitPayを通じてBTC、ETH、DOGE、SHIB、XRP、LTC、BCHなど様々な銘柄を利用できるという

日本では10月13日よりTOHOやイオンシネマなど多くの映画館で公開された。世界でのプレセール売り上げは先週の時点で1億ドルに達しており、コンサートフィルムのジャンルで記録的な売上を叩き出している

https://coinpost.jp/?p=486114


これも一つの仮想通貨決済のテストなのかもしれません。


しかしながら世界的な映画で仮想通貨決済に対応し、そしてどれだけの人がその決済を利用するのかその結果が個人的には気になっています。


決済銘柄にDOGEやSHIBが入っているのはまさにイーロン・マスク効果ということなのでしょう。



メルカリのビットコイン取り引きサービス利用者100万人突破

フリマアプリ「メルカリ」のビットコイン取引サービスが、サービス開始から7ヶ月で利用者数が100万人を突破した。同サービスを提供するメルカリの子会社メルコインが10月16日発表

https://www.neweconomy.jp/posts/345758


ーーーーー


今年3月から始まったサービスでメルカリアプリでは最近結構頻繁にビットコインに変えませんか?的な通知が増えている印象です。

ビットコインを取引するには本人確認が必要になりますが、今はスマホで簡単に登録ができるため、その辺も利用者の増加に繋がったと思います。あとはメルカリの売上を交換できるということで、利益を投資に回すというスタイルが投資のハードルを下げているのではないでしょうか。


あとは取り引き手数料は往復で1%ということなので、100万円のビットコインを買って売ってという感じなら、それぞれ5千円でトータルで1万円の手数料ということでしょう。


スプレッドは金額が大きければ大きいほど影響が大きいと感じるので数万の取り引きとそれくらいならあまり意識しなくてもいい感じの手数料なのかもしれません。




※有料購読部分では一歩踏み込んだ銘柄分析を行っています。 ビットコイン、イーサリアム以外でも一歩踏み込んで投資を取り入れていきたい。今後の仮想通貨市場の流れを知り、その波を掴みたい。という言う方は購読を検討されてみてください。リサーチは継続することがとても重要です。


(本記事は2016年から配信をしております)



×
#仮想通貨 #ビットコイン
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥2,300 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
オオヒラ
オオヒラ
2016年から暗号資産(仮想通貨)投資スタート。仮想通貨ブログちょこちょこ書いています。2019.2020年に大手メルマガのまぐまぐで仮想通貨メルマガが受賞されました。またMT4でのFX自動売買ソフト(無料・有料)を紹介したサイトも運営。 ※仮想通貨連載記事については毎週月曜日もしくは火曜日に発行しております。
この記事の連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
前の記事
次の記事
icon
仮想通貨相場分析【10月10日】
仮想通貨相場分析【10月24日】
icon
連載の人気記事
仮想通貨相場分析【12月24日】
ビットコインはちょうど一週間前に最高価格の106000ドルを記録し大きく調整下落、その後92000ドル付近まで下がり、現在は直近で上昇し98000ドルとなっています。日本円では1540万円となっていま
仮想通貨相場分析【4月8日】
米国の関税に起因する世界的なブラックマンデーが4月7日に発生しました。7日以前ではビットコインなどの仮想通貨は株安に対して、下落に耐えていた印象でしたが、7日に入り一気に下落。84000ドルから一気に
仮想通貨相場分析【1月24日】
仮想通貨実践投資記事 1月24日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手メルマ
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨実践投資記事 10月31日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の
仮想通貨相場分析【9月6日】
仮想通貨実践投資記事 9月6日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.