金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
オオヒラ
2022/11/22 23:25
公開: 2022/11/22 23:25
更新: 2022/11/22 23:25
icon
連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
¥2,300 /月

仮想通貨相場分析【11月22日】

暗号通貨

仮想通貨実践投資記事 11月22日


購読者の皆様


取り上げて欲しい話題や

質問があればご連絡ください。

Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。




【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】

2020年の大手メルマガサイトの

まぐまぐでメルマガ大賞が発表され

入賞することができました。

※現在まぐまぐの配信は終了し

この記事に移行しております。




【仮想通貨相場分析】


先週からの仮想通貨の価格の

変動(1週間)を以下のように

まとめています



表示:現在価格(1週間前からの増減)


ビットコイン 226万円(-2%)


イーサリアム 160000円(-9%)


バイナンスコイン 37000円(-5%)


リップル53円(-%)


ソラナ 4100円(-14%)


カルダノ 43円(-5.5%)


ポルカドット 735円(-10%)



Avalanche 1700円(-8%)



ユニスワップ740円(-12%)



ビットコインは先週230万円からやや微減となっています。FTX破綻の影響はまだ続いており、関連企業の影響が今後さらに出てくるのではと見られています。



ビットコイン日足チャート(ドル)








6月からのレンジ相場内(赤の水平線で囲まれたところ)で推移していたビットコインですが、レンジ相場の下限(下の方の赤線)の今年最安値の価格を下に割りました。


現在の価格も最安値付近の価格を推移しており、6月の安値価格から引いた線上で価格が小刻みに動いている状況ですが、かろうじてという感じがします。


週足チャートについては以下のような分析です。


週足チャート


※省略



・2017年末バブルの最高価格を今年初めて下に割りました。

・200日移動平均線(オレンジの線)を下回ったまま


という状況となっています。



週足チャートについてはから少し下落しているといった感じ大きな変動はありません。


イーサリアムチャートについて





イーサリアムについてはこれまでビットコインと比べてもさほど大きな下落はありませんでした。

しかしながらFTX破綻の際にFTXがハッキングされ、そのハッキングした通貨をETHに替えて売却しているため、その売り圧の影響で下がっているという情報が上がっています。


イーサリアムノ週足チャートを見てみるとたしかに、2週間前のFTX破綻のときから大きな下落が続いている状況です。

しかしながらビットコインのチャートと異なるところは、2022年6月の最安値をまだ割っていないということ。


イーサリアムの売り圧の影響については今後も目が話せない状況といえます。

また別の話しとして、イーサリアムは今年大型アップグレードを行い、POWからPOSへと仕様を変更。供給量も大きく制限しています。つまり将来的には価格が上がりやすい環境を整備していると言えます。

今回の下落がどこまで続くかわかりませんが、その後の反発はどのようなものか個人的に注目しています。



FTX破綻について、ビットフライヤー加納氏とひろゆき氏が対談。

AbemaTVで、FTX破綻についてビットフライヤー創業者の加納氏とひろゆき氏が対談しました。

前回ひろゆき氏はブロックチェーン企業の國光氏とAbemaTVでちょっとした口論のようになり、その後ひろゆき氏は投資家からひろゆきの仮想通貨に対する見解について指摘を色々と受けています。

(おそらくひろゆきはそこまで仮想通貨の知識はそこまで深くない)


そういうこともあり、今回加納氏との対談も同じ光景になるのではと、注目を集めていましたが、終始和やかな雰囲気で進んでいます。


加納氏は落ち着いた様子で淡々とひろゆき氏の質問に対して回答しています。


FTXのCEOsamが1兆円の資産を保有していたことに対して、ひろゆき氏は「ありえない、取引所を経営していても数千億円なども保有するって常識的に考えにくい。」と加納氏伝えましたが、多額のBTCを保有している加納氏はそれに否定も固定もせず微笑していました。


おそらく本人は近い金額をもっているのではないでしょうか。(周りもそう気づいたはず)


またひろゆきはFTXが顧客資産を流用し運用したことも含めて、「仮想通貨を保有している人は頭が悪い」といった発言をしています。

個人的にはあまりひろゆき氏の発言は別に気になりませんがw


→関連動画


個人用のハードウェアウォレットの売上が急増

ーー

大手暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの破綻により、自身で資産を保管する手段への需要が高まっているようだ。前週末にかけて、Ledger社やTrezor社が製造するハードウェアウォレットの週間売上高が大幅に急増したという

ハードウェアベースのウォレットは「コールドウォレット」と呼ばれ、仮想通貨の保存、送信、および受信に使用される。利便性に長けたホットウォレットとは異なり、ウォレットの「秘密鍵」をインターネットから隔離された状態で保管するため、ネットを介したハッキング攻撃被害を物理的に遮断できるメリットがある


https://coinpost.jp/?p=408160

ーーーーー


私も海外で取引する際には、元から大きな資金を仮想通貨取引所には預けずに、レジャーナノウォレットで保有しています。


今回まさかFTXがというのは本当にどの投資家も感じていたことでしょう。政府とも密接に繋がり、政治献金や規制関係も積極的に遵守しているようにみえていたからです。


そういったことも含めて、仮想通貨ウォレットに大半の資産を保管しておくという方向性になりつつあります。


個人用の仮想通貨ウォレットは、オフラインで保管できるのでセキュリティが高い反面、ウォレットを復元するフレーズを厳重に管理する必要があります。


もし家が火事になったり、ウォレット(USB)を盗まれた際にも復元できるようにフレーズ(秘密鍵)を厳重に保管する体制を持っておくことが非常です。


しかしながら自分で仮想通貨を保管するというのは、仮想通貨ならではで、その仕組を体感するという点で非常に良い経験ができるのではないかと思っています。

人間はなれていくと慢心になりがちなので、フレーズ(秘密鍵)をエバーノートなどのオンライ上に残したりと油断してしまうことも多いため、自分の資産をいかに守るかといった視点が重要になってくると考えています。



ーーーー


※有料購読部分では一歩踏み込んだ銘柄分析を行っています。 ビットコイン、イーサリアム以外でも一歩踏み込んで投資を取り入れていきたい。今後の仮想通貨市場の流れを知り、その波を掴みたい。という言う方は購読を検討されてみてください。リサーチは継続することがとても重要です。

(本記事は2016年から配信をしております)



×
#仮想通貨 #ビットコイン
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥2,300 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
オオヒラ
オオヒラ
2016年から暗号資産(仮想通貨)投資スタート。仮想通貨ブログちょこちょこ書いています。2019.2020年に大手メルマガのまぐまぐで仮想通貨メルマガが受賞されました。またMT4でのFX自動売買ソフト(無料・有料)を紹介したサイトも運営。 ※仮想通貨連載記事については毎週月曜日もしくは火曜日に発行しております。
この記事の連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
前の記事
次の記事
icon
仮想通貨相場分析【11月15日】
仮想通貨相場分析【11月29日】
icon
連載の人気記事
仮想通貨相場分析【12月24日】
ビットコインはちょうど一週間前に最高価格の106000ドルを記録し大きく調整下落、その後92000ドル付近まで下がり、現在は直近で上昇し98000ドルとなっています。日本円では1540万円となっていま
仮想通貨相場分析【4月8日】
米国の関税に起因する世界的なブラックマンデーが4月7日に発生しました。7日以前ではビットコインなどの仮想通貨は株安に対して、下落に耐えていた印象でしたが、7日に入り一気に下落。84000ドルから一気に
仮想通貨相場分析【1月24日】
仮想通貨実践投資記事 1月24日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手メルマ
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨実践投資記事 10月31日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の
仮想通貨相場分析【9月6日】
仮想通貨実践投資記事 9月6日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.