金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
オオヒラ
2022/06/07 18:50
公開: 2022/06/07 18:50
更新: 2022/06/07 18:50
icon
連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
¥2,300 /月

仮想通貨相場分析【6月5日】

暗号通貨

仮想通貨実践投資記事 6月5日


購読者の皆様



*有料購読者は記事下の

非公開リンクの記事もご覧ください。



*メルマガで取り上げて欲しい話題や

質問があればご連絡ください。

メルマガのQ&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。




私が選ぶ国内·海外取引所ランキング

はこちら↓↓

https://bitcoin-newstart.com/bitcoin-account



【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】

2020年の大手メルマガサイトの

まぐまぐでメルマガ大賞が発表され

入賞することができました。

(参考)2020年まぐまぐの仮想通貨メルマガで資産運用部門5位入賞!!

※現在まぐまぐの配信は終了し

この記事に移行しております。


https://bitcoin-newstart.com/2020magmag




【仮想通貨相場分析】


先週からの仮想通貨の価格の

変動(1週間)を以下のように

まとめています



表示:現在価格(1週間前からの増減)


ビットコイン 393万円(-3%)


イーサリアム 230000円(-8%)


バイナンスコイン 37500円(-8%)


リップル52円(-%)


ソラナ 5200円(-13%)


カルダノ 78円(7%)


ポルカドット 1200円(-9%)




Avalanche 3100円(-10%)




ユニスワップ677円(-6%)


ICP 921円(-11%)


ビットコインは先週の410万円の価格から価格を下げ390万円の水準で推移をしています。


ビットコインチャート






相変わらずビットコインは直近の410万円ー360万円のレンジ相場で価格が行き来している状況です。


現在相場自体の出来高が少なく資金が抜けている状況では目先としてはしばらくこのレンジで行き来するのか。それとも一つしたの価格帯である330万円まで下落するのかといったところです。


以前の仮想通貨の下落は2018年1月末から発生し、2020年5月くらいからは大きな上昇相場を形成することとなり、2年くらいは相場が低迷していました。


今回は2022年1月から相場が下がっているため、まだ半年くらいしか経っていない状況と言えます。


【新興国が興味を示すビットコイン】

ビットコインは発行枚数が定められている、そして政府の管理の及ばないところから新興国が経済的自立を検討する中でビットコインを取り入れようとする動きがあっています。


ビットコインを最初に法定通貨としてエルサルバドル。

以下のような記事がでていました。


ーーーーーー


「昨年ビットコインを法定通貨にしたエルサルバドルは、ビットコインの価値が暴落した今も政策を変えようとしない。電子財布で多くの国民が金融サービスを利用できる上、海外からの送金を低コストで受け取れる利点がある。

エルサルバドルのポピュリスト(大衆迎合主義者)、ナジブ·ブケレ大統領は約1年前、ビットコインを米ドルと並ぶ法定通貨として採用する最初の国になるという計画を発表した。国際通貨基金(IMF)や欧米の中央銀行の幹部らは、経済にうとい大統領でなければ考えないようなアイデアだ、と公然と非難した。」

(日経ビジネス)https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00489/


ーーーーー


ビットコインは送金手段であると同時に、将来の資産としてエルサルバドルは価格が下がったビットコインについて保有を継続しています。


エルサルバドルがビットコインを中長期で保有しつつデフォルトに陥らないように継続できるのかというのも注目の点ですが、おそらくIMFが言っているように法定通貨をドルにし、融資に頼っても、元と何も変わらないというのはそうなのかぁと。


政府に管理されないからこそ、今後の法定通貨のインフレ耐性としてビットコインが大きく躍進する可能性はないとは言えないと個人的に考えています。


このようにビットコインを保有し含み損を抱えるのは当然のことではあるのです。


もちろんビットコインを10万円くらいのときから買って保有していれば、今でも十分な利益がでており何も問題ありません。しかしながら買うタイミングして保有し、含み損が出る時期があるのは当たり前なのです。


エルサルバドルのこうした姿勢は、やはり裏でプロの投資家が絡んでいるのではという気がしてなりません。(悪い意味ではなく)


このような新興国が政府に管理されない資産で大きく経済的に自立していくって非常に興味深く、面白いトピックスと言えます。


【米マイクロストラテジーは引き続きビットコイン保有を継続】


米上場企業マイクロストラテジーのマイケル·セイラーCEOは5月末、ビットコイン(BTC)価格の下落と、同社のビットコインへの投資姿勢に与える影響について話した。

セイラー氏は、仮想通貨メディアThe Blockに対して、「主要な暗号資産(仮想通貨)のファンダメンタルズや、それらよりも優れたものを作ることの難しさを一度理解したのであれば、ビットコインの短期的変動を考えることは、あまり意味がない」と語っている。

さらに「ビットコインは、非常に不確実な世界で最も確実なものであり、他の19,000銘柄の仮想通貨よりも、どんな株式よりも、世界のどの場所の不動産よりも確実である」と強気な姿勢を表明した。

また、「もし今が弱気相場だというのであれば、過去2年間で同規模の下落は3度あったことになる」と補足している。

セイラー氏は、2021年4月にビットコインが6万ドルまで上昇した後、3万ドル水準まで下落したこと(その後史上最高値の6万9,000ドルを記録)について言及した模様だ。

さらに、「最低でも4年間は保有する予定がないのであれば、投資家というよりも投機家(トレーダー)」と見解を述べ、長期保有を推奨した。


(コインポスト)https://coinpost.jp/?p=356449



異議なしという感じです。。。。


米マイクロストラテジーは2020年にナスダック上場企業としてビットコインを大量保有した企業として大きく注目されました。


その後大きく利益が出ていましたが、現在の損益はトントンといった状況です。


ビットコインは価格だけをみるのではなく、その構造をしっかり見ていく必要があります。


ビットコインを取引できる環境はすでにてきており、構造的に欠陥があるとかそのようなことがない限り、保有している投資家の多くは継続してい保有しているのではないかと思います。


もちろん私もですが。


【進む円安】


円安について気になる情報があったので、ここで貼り付けておきます。

ーーーーーーー

誰が一番円を売っているかと言えば、それは日本企業であり日本人投資家です。

3兆ドルを超える海外資産を持ち、運用をする上でポートフォリオに組み込まざるをえないアメリカを中心とする外国債、外国株、外国不動産などに対する投資/投機行動によって実質的な円ショートが積み上げられていきます。1/


ビジネス/投資の基本やは

「安い金利で資金を調達して高い金利で運用をすること」

金利を低く抑え込めば高い利回りを求めて海外での運用が検討されるのは当然のことです。

そういう日本人の自らの利益の為の行動や、それらを理解する人たちによる資産防衛のためのヘッジで実質的に円が売られていく。2/


金利を強引に抑え込む以上は基本的には円安のバイアスはかかります。

円高に振れるのは海外資産の暴落などでリスクが高まり、日本に資金を戻す流れができた時。

日本人の海外投資で円が売られ、その利確や損切で円転されるタイミングで円が買い戻される。

3/


円相場を作っているのは日本企業や日本人自身です。

GPIFや生保、損保、企業、個人投資家の総意によって円ショートが行われているだけであることは理解しておくことだと思いますし、その流れになることは金利を抑え込んでいる日銀も、それを許容している政府も分かってやっていることだです。

4/4



https://twitter.com/7shou7kin/status/1534068727624323072


ーーーーー


ようするに金利を米国のように用意に上げることができない。

ーーーーーー


1. 金利があがると住宅ローンや企業の利払いがヤバいところに、金利があがってきた.


2. 日銀が金利を低く抑える対策を発表. ただし日本円の価値が下がる副作用がある.


3. 発表を受けて日本円の価値が急落.


4. 日本円の価値が下がると値上げラッシュ加速.


円下落を止める方法は金利上昇を容認する必要があるんだけど、金利を上げると「ローン破綻·企業倒産→金融危機→日本円の信用失墜」で結局は円安になる世界線に収束する可能性ある。


たぶん黒田総裁はもう何回かタイムリープして他のルートは試したはずなので、今回の選択を祈るしかない。


https://twitter.com/cryptocoinchef/status/1508348761793130501


×
#仮想通貨 #ビットコイン
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥2,300 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
オオヒラ
オオヒラ
2016年から暗号資産(仮想通貨)投資スタート。仮想通貨ブログちょこちょこ書いています。2019.2020年に大手メルマガのまぐまぐで仮想通貨メルマガが受賞されました。またMT4でのFX自動売買ソフト(無料・有料)を紹介したサイトも運営。 ※仮想通貨連載記事については毎週月曜日もしくは火曜日に発行しております。
この記事の連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
前の記事
次の記事
icon
仮想通貨相場分析【5月31日】
仮想通貨相場分析【6月14日】
icon
連載の人気記事
仮想通貨相場分析【12月24日】
ビットコインはちょうど一週間前に最高価格の106000ドルを記録し大きく調整下落、その後92000ドル付近まで下がり、現在は直近で上昇し98000ドルとなっています。日本円では1540万円となっていま
仮想通貨相場分析【4月8日】
米国の関税に起因する世界的なブラックマンデーが4月7日に発生しました。7日以前ではビットコインなどの仮想通貨は株安に対して、下落に耐えていた印象でしたが、7日に入り一気に下落。84000ドルから一気に
仮想通貨相場分析【1月24日】
仮想通貨実践投資記事 1月24日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手メルマ
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨実践投資記事 10月31日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の
仮想通貨相場分析【9月6日】
仮想通貨実践投資記事 9月6日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.