金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
オオヒラ
2022/05/11 00:07
公開: 2022/05/11 00:07
更新: 2022/05/11 00:07
icon
連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
¥2,300 /月

仮想通貨相場分析【5月10日】

暗号通貨

仮想通貨実践投資記事 5月10日


購読者の皆様



*有料購読者は記事下の

非公開リンクの記事もご覧ください。



*メルマガで取り上げて欲しい話題や

質問があればご連絡ください。

メルマガのQ&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。




私が選ぶ国内・海外取引所ランキング

はこちら↓↓

https://bitcoin-newstart.com/bitcoin-account



【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】

2020年の大手メルマガサイトの

まぐまぐでメルマガ大賞が発表され

入賞することができました。

(参考)2020年まぐまぐの仮想通貨メルマガで資産運用部門5位入賞!!

※現在まぐまぐの配信は終了し

この記事に移行しております。


https://bitcoin-newstart.com/2020magmag




【仮想通貨相場分析】


先週からの仮想通貨の価格の

変動(1週間)を以下のように

まとめています



表示:現在価格(1週間前からの増減)


ビットコイン 414万円(-18%)


イーサリアム 315000円(-15%)


バイナンスコイン 42000円(-16%)


リップル68円(-14%)


ソラナ 9400円(-17%)


カルダノ 89円(-12%)


ポルカドット 1570円(-20%)




Avalanche 6400円(-19%)




ユニスワップ840円(-6%)


ICP 1470円(-13%)





ビットコインは先週500万円の水準ありましたが、5月5日から大きな下落が発生し5日連続マイナスを記録するという状況となっています。


ビットコインチャート





先週の記事ではビットコインはレンジ相場にあるとお伝えしていましたが、5月5日から大きな下落が発生し、5日連絡陰線を記録、BTCJPYの円建てのビットコインは現在今年3月下旬に記録した380万円で一度跳ね返りました。


年内の最安値は1月の375万円となっています。


しかしながら、円ではなく、BTCドル(ドル建て)では残念ながら年内最安値を下回る結果となりました。

これは日本円が円安により価値が減っているため、ドルと比べるとビットコインの価値が高くなっているというのがその理由です。

なのでビットコインを持っている人は、円に交換するときに有利になるということです。(円の価値が下がっているため)



それではビットコインドルのチャートを見てみましょう。


ビットコインドルのチャート




ビットコインドルは、今回の下落で今年1月の最安値を下回っているのがわかると思います。(チャートの赤丸)


そして更に下落し、昨年の5月から8月の価格帯まで下落をしています。


とは言っても、昨年はこの価格から最高価格の700万円まで年末にかけて上げていますが。。。


ですが、現在は地合いが悪いと思います。


金融市場全体が下げている状況で、2020年後半から始まった仮想通貨バブルもやはり過去の事例を踏まえると長くは続かない印象です。(個人的に)


ここは一度ニュートラルに戻って相場が落ち着くのを静観するつもりでいます。



私自身は昨年2021年の利益で、再度購入する体力があるため、相場の状況を見極めて有望なプロジェクトを買っていくつもりではいます。


価格は下がっていますが、今後プロジェクトはどのような方向へ向かっていくのかというのをしっかりと把握しておく必要があります。

価格だけ見ている人は生き残るのは難しいのではないでしょうか。


【イーサリアムの強さ】



イーサリアムとビットコインを比較しようと思います。


チャート




上のチャートは過去五年間のチャートです。


これを見ると前半はイーサリアムにくべてビットコインが価格が高くなっているのがわかります。


しかしながらその後イーサリアムがビットコインに比べて大きく価格を上げています。(チャートが下落しているのはイーサリアムの価格上昇が大きい様子)


今回のような下落相場であれば基本的に時価総額が一番大きいビットコインの下落が小さいのが一般的なのですが、どういうわけか、チャートをみるとそんなに上昇していません。


これはビットコインとイーサリアムの値下がり幅がほぼ同じというということを示しています。


ここにイーサリアムのポテンシャルの高さを感じています。


イーサリアムに関しては、従来のより安い手数料で高速の取引ができるL2(レイヤー2)のプロジェクトが台頭してくるのではないでしょうか。

実際にプロジェクトの中には独自通貨を発行するプロジェクトもでてきています。


【エルサルバドルがビットコインを購入】




中央アメリカの小国であるエルサルバドルがビットコインを購入しました。



ーーーー

エルサルバドルのNayib Bukele大統領は10日にツイッターで買い増しの発表を行い、「500BTCのビットコインを取得平均価格30,744で押し目買い(ディップ買い)した」と説明している。

今回は、1月22日以来の買い増しとなる。前回は取得平均価格36,600ドルで410BTC購入。今回の購入分を含めて、同国が保有するビットコインは2,301BTCに上る。

ビットコインは9日の大幅下落に続き、前日比-8%以上の下落幅を記録。一時的に3万ドルまで落ちていた。

https://coinpost.jp/?p=348728


ーーーー

このようなセリングクライマックス的な相場で買いを入れるなんて、かなりスキルのあるやり方といえます。

以前から私が言っているように、このタイミングはプロの投資家がバックについているのではないでしょうか。


ビットコインをいつ買っても損をする。うまく買うことができない。という方はエルサルバドルの購入を参考にして、なぜそこで買いを入れたのか確認してみるといいのではないでしょうか。


よく分からず買うより、エルサルバドルを参考にして買ったほうがいい買い方にはなるとは思いますが。。。


【迷走する政府】

Web3国家戦略にということも最近は聞こえてきています。


以前は金融資産についてさらなる課税を検討するという富裕層から一般人への所得配分を強調していました。


しかしながら直近ではイギリスで「岸田に投資を」と海外投資家にアピールしていたようです。


富裕層から一般人へ富を分配しても、国自体が稼ぐことができなければ、富裕層や企業は海外へ逃げていくでしょう。


少子化で働き手も少なくなる、給料も上がらず物価が高くなる。そんな国の通貨が魅力があって誰が買おうとするのでしょうか?


税金を取ることばかり考えている今の政府では、イノベーションを阻害し、それは結果的に自国の首を締めることになるのです。

それはもうすでに結果が証明できているはずです。


このようなことから個人が自立をしていく、世界相手に資産を築いていく。そのような意識が重要だと感じています。



×
#仮想通貨 #ビットコイン
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥2,300 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
オオヒラ
オオヒラ
2016年から暗号資産(仮想通貨)投資スタート。仮想通貨ブログちょこちょこ書いています。2019.2020年に大手メルマガのまぐまぐで仮想通貨メルマガが受賞されました。またMT4でのFX自動売買ソフト(無料・有料)を紹介したサイトも運営。 ※仮想通貨連載記事については毎週月曜日もしくは火曜日に発行しております。
この記事の連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
前の記事
次の記事
icon
仮想通貨相場分析【5月3日】
仮想通貨相場分析【5月17日】
icon
連載の人気記事
仮想通貨相場分析【12月24日】
ビットコインはちょうど一週間前に最高価格の106000ドルを記録し大きく調整下落、その後92000ドル付近まで下がり、現在は直近で上昇し98000ドルとなっています。日本円では1540万円となっていま
仮想通貨相場分析【4月8日】
米国の関税に起因する世界的なブラックマンデーが4月7日に発生しました。7日以前ではビットコインなどの仮想通貨は株安に対して、下落に耐えていた印象でしたが、7日に入り一気に下落。84000ドルから一気に
仮想通貨相場分析【1月24日】
仮想通貨実践投資記事 1月24日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手メルマ
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨実践投資記事 10月31日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の
仮想通貨相場分析【9月6日】
仮想通貨実践投資記事 9月6日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.