トラリピ(FX自動売買)をする時に知りたい3つの基本的な考え方
2019年からトラリピを運用しており、3年ほどの運用経験があります。
その中で、2020年のコロナショックなども経験してきました。
この記事では3年間トラリピ運用で感じたことをご紹介します。
トラリピを運用にあたっては基本的な3つの考え方を抑えておくことが重要です。
・初心者向けの始め方を知っておく
トラリピにはいろんな戦略があります。上級者向けの戦略から長期間まったりと運用する設定にもできるんです。
自分の好きな設定ができるのがトラリピの良さですが、初心者の方は初心者向けの戦略を採用しないといけません。
初心者向けの戦略は利回りをやや落として、ロスカットへの耐性を強くするのが基本戦略です。
具体的な設定に関することは下記記事で解説してますので、そちらの記事を参考にしてください。
【超初心者向け】トラリピの始め方!設定方法と運用の道筋を公開
・始める時は少額でやるのが鉄則
いきなり高額運用するのはあまりおすすめできません。思ったような投資じゃなかった時に撤退しにくいからです。
トラリピを始めるのは10万円からできるので、決済回数を考えると30万円程度の運用がいいでしょう。
そこから、数百万円程度の運用に持っていくこともできますし、ダメだと思った場合も撤退もしやすいです。
実際に私は30万円で運用を始めました。
トラリピを始めた頃の話も記事にしていますので、そちらもご覧いただけたら嬉しいです。
トラリピを30万円でやってみた!超貧乏でも2019年から累計100万円以上資産アップ?
・初心者向けの通貨はあるのか?
初心者向けの通貨はあります。反対に初心者が扱うには難しい通貨もありますので、通貨ペアを選ぶ時には細心の注意を払いましょう。
先進国通貨を選ぶのはもちろんで、途上国の通貨を選ぶのはNG。先進国の通貨の中でも、レンジ内で活発に動いてる通貨が重要です。
一番最初に選ぶ通貨に対する考え方はいろいろありますが、2つの通貨に注目しています。
設定も含めて公開しているので、気になる方は確認してみてくださいね。
よろしいですか?