仮想通貨Web3.0銘柄への注目度!今後数年で急上昇を狙えるか?
2021年はメタバース銘柄が急騰し、特にゲーム系銘柄が注目の的となりました。
- SAND
- AXS
The SANDBOXやアクシーインフィニティーなどのゲーム系銘柄は100倍以上に急騰するなど、とんでもない上昇を見せつけ、仮想通貨市場を牽引しました。
そして、2022年以降はWeb3.0銘柄へ注目の的が広がっているんです。
Web3.0銘柄一覧
- DOT(ポルカドット)
- FIL(ファイルコイン)
- ICP(インターネットコンピューター)
- JASMY(ジャスミー)
- ENS(イーサリアムネームサービス)
- MASK(マスクネットワーク)
- BTT(ビットトーレント)
- KSM(クサマ)
- GRT(グラフ)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
これらの銘柄がWeb3.0銘柄と言われています。
仮想通貨市場はこれらの銘柄を「ファンダ」で選ぶと痛い目を見る傾向にあります。
大事なのは過去にチャートです。
- 過去のチャート
- SNSでの盛り上がり具合
このあたりが判断材料になります。
・大きな値幅を取るなら、今注目されてない銘柄を狙うべし
すでに注目されている銘柄の場合はなかなか上昇を取ることができません。
SNSでも盛り上がりに欠ける銘柄の方が大きな値上がりが期待できます。
先ほど紹介した「SAND」や「AXS」もさほど注目されてませんでしたが、ゲームが流行り始めてだんだん急騰してきました。
流行り始める時期を捉えることが大切です。
そして、チャート的にはあまり上昇していない銘柄がいいでしょう。
- ジワジワ上がっている銘柄
- 横ばいが続く銘柄
を狙っていくべきで、急騰が起こってしまった銘柄は少しお休みが必要です。
となると、ジワジワ上がっている銘柄をチェックしておくと、その後の急騰が取れやすいです。
毎日数%ずつ上がっていう上昇トレンドの初動を見逃さないようにしましょう。
・SNSのインフルエンサーも意外と指標になる
インフルエンサーの「上がる」「下がる」ではなく、いいねの数やリツイートの数を参考にします。
・価格は上がってないけど、いいねの数は多い
・いいね、RTの数が少ない
このような銘柄は狙い目です。
ただ、基本的には上昇している銘柄に対して、いいねが多くつく傾向にあるので、いいねやRTが少ない銘柄に注目するべきでしょう。
上昇する前から取りに行ったほうが最終的に利益を得られる可能性が大きいです。
・Web3.0銘柄の買い方
Web3.0銘柄の買い方は下記記事にまとめています。
今はメタバース関連銘柄のターンなので、Web3.0銘柄が急上昇した形跡はありません。
ただ、そのような状況こそが狙い目なので、余裕資金で急上昇を狙っていきましょう。
よろしいですか?