【思考力】激変:銀行業界
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。
当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。
少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。
さて、今回のテーマは銀行業界です。
銀行業界は、大きな2つの逆風にさらされています。
1)日銀の低金利政策
2)AI技術の進展
この結果、
★ 地銀の半数程度が本業で儲けが出ない状態。
★ みずほ銀行グループは今後10年で1万9000人の仕事がなくなると考えているようです。
★ 三井住友FGは4000人分の業務を効率化。
★ 三菱UFJ信託銀行は、店舗の20%を閉鎖。 また、新規の住宅ローン業務から撤退。
そもそも、米国と比べ格段に狭い日本には銀行は多すぎたのです。
そこに、日銀の低金利政策が重なったので、金融再編は加速されて来ているわけですね。
この潮流は、日本だけではありません。
スウェーデンのノルデア銀行も先週6000人の雇用削減を発表しています。
同行のカスペル・フォン・コスクル最高経営責任者は「今から10年後には、人員が現在の半分もあり得る」と語っていますね。
産業構造などが、激変する世の中に入ってきていますね。
注)以上は私見であり、また、ファイナンシャル・リテラシー(金融知力)の向上のみを目的としたものです。したがって、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。実際の投資の最終判断は、自己責任でお願い申し上げます。
<クリックで応援、宜しくお願い申し上げます。 m(_ _)m>
×![]()
よろしいですか?