金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
オオヒラ
2021/07/06 19:19
公開: 2021/07/06 19:19
更新: 2021/07/06 19:19
icon
連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
¥2,300 /月

仮想通貨相場分析【7月6日】

経済情報

仮想通貨実践投資メルマガ 7月6日


購読者の皆様



*有料購読者は記事下の

非公開リンクの記事もご覧ください。



*メルマガで取り上げて欲しい話題や

質問があればご連絡ください。

メルマガのQ&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。




私が選ぶ国内・海外取引所ランキング

はこちら↓↓

https://bitcoin-newstart.com/bitcoin-account






【仮想通貨相場分析】


先週からの仮想通貨の価格の

変動(1週間)を以下のように

まとめています



表示:現在価格(1週間前からの増減)


ビットコイン 

380万円(-%)


イーサリアム

253000円(15%)


リップル75円(5%)


ポルカドット 1700円(4%)


バイナンスコイン 33000円(4%)


カルダノ 158円(6%)


ユニスワップ2200円(19%)


ICP 5100円(9%)

 




ビットコインは先週の380万円と

同水準の価格帯となっています。


380万円から350万円まで

下がりましたが、そこから反発し

先週と同水準の価格です。


ビットコイン日足チャート




5月中旬から短期のレンジ相場を

形成していますが、まだそのレンジ相場を

抜けきれていません。



レンジ相場の上限は440万円

付近でしたが、現在の短期での

レンジ相場の上限は400万円付近と

あくまでも短期ですが、上限がきり下がっている

状況です。


ビットコインについては方向感が

読めない状況です。


現在ビットコインについては規制関係や各国の

法定通貨としての採用がクローズアップしていますが、

やはり中長期の目線が上向きと

捉えている専門家もいる一方で、短期での

相場の動きは捉えにくい状況と言えます。


今年仮想通貨が高騰していた5月中旬までは

ビットコインは年内1000万円と

という声も上がっていましたが、現在の

レンジ相場がどの程度続くのかの見通しがよくわからない

ため、そのへんの予想を立てる人も少なくなっている

が現状と言えます。


現在のビットコインの価格が400万円

弱なので、2倍ちょっとの値上がりと

なって1000万円になるので、これまでの

上昇率を考えると十分射程圏内になるとは

思いますが、相場の流れとして現在は

下落調整中なのでこの調整がどのくらい続くか

といったところでしょう。


機関投資家はどの段階でビットコイン

を買っていく必要があるのかを

考えているのではないでしょうか。



【コインチェックのIEOが開始

すぐに予定数9億円に達する】


国内仮想通貨取引所のコインチェックで7月1日12時

より、国内初のIEOが開始されました。


先週もお伝えしましたが、

まさかの開始すぐにPalette(パレット)

のトークン約9億円が売り切れる結果と

なりました。



IEOの募集自体は7月15日

まで続いており、コインチェックの

口座を持っていない人は

現在口座開設をしている人もいて、口座開設完了後に

IEOに参加すると聞いています。


予定金額を上回ったため、15日の

終了時点で申し込み者に対して抽選を

行うことになると予想されます。


コインチェックのIEOに参加した人は

申し込み金額については人さまざまとは

思いますが、抽選結果いかんによっては

PLTの価格操作がしやすくなるため、

運営側はこの辺は気をつける必要がある

と思います。


大口投資家ばかりを抽選で優遇した場合

大口投資家の売りがPLTの価格を大きく

下げることになるため、より多くの

投資家が損をしたりとネガティブな結果に

つながることもあるからです。


もし大口投資家について、コインチェックが直接

知っている場合、このへんはすぐに売らない中長期

目線の投資家を優遇していくのではないでしょうか。



どのような形で抽選を

行うかは分かりませんが、コインチェックの腕のみせどころとも言えます。


またコインチェックの口座開設については

スマホを使った口座開設の場合、通常1日から2日

で完了することができます。

(参考)eKYCについて

https://bitcoin-newstart.com/ekyc





(参考)Palette(パレット)のIEOについて

https://bitcoin-newstart.com/palette-nft




【イーサリアムのロンドン

アップグレードが7月末に】

イーサリアムのマイナーの手数料を

削減し、スケーラビリティの向上、

価格を上がりやすくなるロンドンアップデート

が今月末から予定されています。


イーサリアム2.0のアップデートの

ためのステーキング数も順調に伸びており、

イーサリアムに関しては大きな

期待がもたれていると言えます。


先週からの仮想通貨の上昇率を

考えても、ビットコインは同水準

に対してイーサリアムは15%もの上昇

となっています。


相場自体がレンジ相場で低迷している

とは言えますが、まさにイーサリアムが

存在感を見せているといます。


2020年から機関投資家の

ビットコイン買いが続いていますが、

個人的にイーサリアムは早くて今年

また2022年から機関投資家の

需要が伸びていくのではないでしょうか。

(あくまでも私の考え)



またイーサリアム周りのDeFiについても

活況で、より安い手数料のL2の普及、

そしてcompoundが固定金利4%の

サービスを企業に提供したりと

現在の金融機関にないサービスを提供して来ています。


この流れもイーサリアムの存在感を際立たせていると

言えます。

(参考)→イーサリアムのロンドンアップデート(EIP1559)について

https://bitcoin-newstart.com/eip1559-eth



【ビットフライヤーでポルカドットが上場】

国内大手取引所のビットフライヤーで

ポルカドット(通貨単位DOT)が上場

しました。


ポルカドットはイーサリアムの元共同創業者

のギャビンウッド氏が立ち上げたプロジェクト

で2017年には170億円もの資金調達を

しています


ポルカドットではパラチェーンといって

異なるブロックチェーン(ビットコインやイーサリアム

)などをつなぐ仕組みが取り入れられており、

そこで第三者のプロジェクトが

アプリケーションを作成してサービスを提供する

ことが可能です。


ポルカドット自体は現在

多くのエコシステム参加者に対して

オークションを行い、参加者を

選別している段階といえ、今後

より優れたプロジェクトがポルカドット上で

アプリケーションを作成していくのかが

一つの注目ポイントと言えます。


国内仮想通貨上場銘柄と

しては大型プロジェクトとなります。


(参考)ポルカドットが機関投資家の

興味を引く理由

https://bitcoin-newstart.com/polkadot210702



ビットフライヤーの特徴

https://bitcoin-newstart.com/bitflyer





【高APY(年利)のプロジェクトに注意】

高い年利を受け取ることができる

仕組みとして、TITANが直近で

投資家に対して大きな損失をだしたの

が記憶に新しい事柄としてあります。


TITANの通貨が0になり、

TITANの通貨を保有していた大多数の

投資家が損害を被っています。


TITANを皮切りにLavaやPolyOrca

なども、金利をもらうために

参加している投資家が抜け出している

という状況になっています。


このような高APYの案件は

多くの投資家がその金利

獲得に殺到するのですが、

より通貨を多く保有している投資家が

抜けると売りが売りを呼び

大多数が損失を受けやすくなっています。


個人的にはギャンブル性が

高いといえるため、このような

案件を考えている人はよくプロジェクト

自体を精査する必要があると思います。

(参考)仮想通貨TITANが大暴落~損失から学ぶ

https://bitcoin-newstart.com/titan-lose



×
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥2,300 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
オオヒラ
オオヒラ
2016年から暗号資産(仮想通貨)投資スタート。仮想通貨ブログちょこちょこ書いています。2019.2020年に大手メルマガのまぐまぐで仮想通貨メルマガが受賞されました。またMT4でのFX自動売買ソフト(無料・有料)を紹介したサイトも運営。 ※仮想通貨連載記事については毎週月曜日もしくは火曜日に発行しております。
この記事の連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
前の記事
次の記事
icon
仮想通貨相場分析【 6月28日】
仮想通貨相場分析【7月12日】
icon
連載の人気記事
仮想通貨相場分析【12月24日】
ビットコインはちょうど一週間前に最高価格の106000ドルを記録し大きく調整下落、その後92000ドル付近まで下がり、現在は直近で上昇し98000ドルとなっています。日本円では1540万円となっていま
仮想通貨相場分析【4月8日】
米国の関税に起因する世界的なブラックマンデーが4月7日に発生しました。7日以前ではビットコインなどの仮想通貨は株安に対して、下落に耐えていた印象でしたが、7日に入り一気に下落。84000ドルから一気に
仮想通貨相場分析【1月24日】
仮想通貨実践投資記事 1月24日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手メルマ
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨実践投資記事 10月31日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の
仮想通貨相場分析【9月6日】
仮想通貨実践投資記事 9月6日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.