金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
TACA
2016/08/15 15:35
公開: 2016/08/15 15:35
更新: 2021/04/08 15:35
icon
連載
稼げるEAの見分け方
「AMSER」の作者がEAのイロハについて語ります

実は複利系EAのバックテストは補助線や定規を使うと見やすい

残高グラフの形でEAを理解する方法を紹介してきました。

今回はグラフに付随するデーターを含めて見て行きます。



 

福利系EAの見方

  右のメモリをご覧ください。資産が4倍に増えています。素晴らしい利益です。

次に下の数量を見ます。エントリー数量がどんどん増えています。複利系と推測できます。

複利系は曲線を描きますので、 直線を引くよりグラフの下がっているところを結ぶほうが見やすくなります。

前半の400取引での残高増加に比べ、後半の100取引の増え方は凄まじいですね。

同様に複利系は後半の減り方も金額ベースでみると大きくなります。

残高が少ないころの100回の利益が1回でなくなるような事もよくあります。

コツコツ稼いだものが1回で減ってしまうと気が滅入ってしまいますが、それを回避する為に 複利系のEAを使う時は残高で考えるのではなく増減の%で考える癖を付けましょう。

残高グラフは一回で大きく稼いで、だらだらと少しずつ減っていく繰り返しですね。

勝率が極端に低いが一回の利益が大きく、逆に一回の損失は小さいとこの様なグラフになります。

一発逆転狙い的なタイプです、よほどメンタルに自信がある方以外にはお勧めできません。


 

こちらも先程と同じように見て行きます。

残高が4倍まで膨れ上がり、数量もきれいに増加しています。しっかりとした複利系と判ります。

取引数量が先程の三倍程度ありますので、グラフの歪さはなくなっており、こちらの方がより信頼性が高いといえます。

グラフの後半には粗い上下がありますが、前半は比較的滑らかになっています。

スケールの違いからその様に見えるのですが、しっかりと残高が増えている証拠です。

逆に前半の残高の増減が判りにくいという欠点もあります。

期間の短い前半だけの残高グラフを確認したいところですが、入手困難なこともよくあります。

補助線を入れてみましょう。補助線によって210回より少し後で下がっている事が解りますね。

411回のあたりで回復していますが、一か月程度のマイナスは覚悟する必要がありそうです。 残高グラフになれるまでは積極的に補助線や定規を使いましょう。

複利型のEAでも補助線や定規を使う事で見えないものが見えてくる様になります。

 



残高グラフでEAを評価してみよう

 

EAを評価する時には初めに残高グラフを確認しましょう。

グラフの形を注意深く観察する習慣をつける事で、EAの評価にかかる時間は圧倒的に短くなります。

自分のスタイルに合わないEAを瞬時に見抜くことができるからです。

私は残高グラフでこのような事を確認します。

 

  • ストップロスが設定されている事
  • ストップロスが極端に大きくない事
  • 取引回数がある程度ある事
  • 方向性が定まっている事
  • 極端な最適化がされていない事
  • 長期間損失が出続けない事
  • 複利である事
  • そして、利益がしっかりと出ている事です。

 

このすべてをクリアするEAは意外と無いものですが、大切な資産を運用するEAです。

コツコツと探しましょう!

×
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
TACA
TACA
この記事の連載
稼げるEAの見分け方
「AMSER」の作者がEAのイロハについて語ります
前の記事
次の記事
icon
残高レポートはこう見る!2タイプから読み解くEAの運用
EAの資金管理の要!損失を抑える売買履歴の見方
icon
連載の人気記事
EAの資金管理の要!損失を抑える売買履歴の見方
バックテスト(Strategy Tester Report)の売買履歴から読み取れる事を紹介します。   まずはここから確認!   取引種別がbuyもしくはsellになっている行をご覧くだ
実は複利系EAのバックテストは補助線や定規を使うと見やすい
残高グラフの形でEAを理解する方法を紹介してきました。 今回はグラフに付随するデーターを含めて見て行きます。   福利系EAの見方   右のメモリをご覧ください。資産が4倍に増えてい
残高レポートはこう見る!2タイプから読み解くEAの運用
前回に続き残高グラフを見て行きます。 今回は過度に最適化タイプと心理的に辛いタイプです。 過度に最適化(カーブフィッティング)されたタイプ   大変トゲトゲしたグラフです。  EA
資金を守る!ストラテジーレポートの傾向と対策
EAの内容を予測するには 世界中には星の数ほどのEAがあります。   実際の数はわかりませんが、MT4のライブラリだけでも800程度は出ています。 その無数のEAの中から気に入ったものを選
こころにやさしいEAの見分け方
勝率が高い=純益が高い じゃない?! 今回はメンタル面からバックテストの結果を見ていきたいと思います。 EAの収益で一喜一憂することがあると思います。 運用前に収益のイメージを持ち、動揺しないこ
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.