5150
Japan
Identification
Confidentiality Agreement NDA
Blood Type:- │
Profession:-
Last login:
7 hours ago
あいえぬ販売
一昔前なら稼げていたビジネスも
今やどのビジネスも飽和状態となり
稼ぐ事が困難な時代になってきました。
FX投資は、堅実なスキルを身につければ
収入に歯止めがありません。
あなたが稼ぐことを誰も邪魔しないからです。
だから私はトレーダーの道を歩みました。
私の経験がみなさんのお役に立てたら幸いです。
森
リーマンブラザーズ破綻寸前からFXを始めました。勝つ事より、負けを減らす事を心掛けています。
何故ならFXは負けを減らす事で利益は自然と積み上がるからです。
しかしそれを実践するには、一貫した取引手法が必要不可欠になります。
私はその結果、スキャルピングと両建てに辿り着きました。
スキャルピングは秒スキャ・分スキャ・15分位までの短期スキャ、両建ては変則的な「アッ」そうなんだ!・・・と言う方法です。
個人にFXトレードと言うアイテムが世に出て20年と少しですが、業界の情報は様々で、中にはその情報に飛びついて振り回され、行き先を失ってるトレーダーも多いのではと感じています。
その様な事で私はこの場をお借りして、私なりに皆様のお役に立てる情報を発信できたらと思っています。
私の取り組んでいる両建ては、大きな逆張りポイントや自分がボラ出ると思った所でインする、割と気楽なトレードです。
スキャルピングについては、任意のブレイクラインまで待ってインする裁量スタイル。
いずれの手法も、自分が得意とする場面や好きな場面になる訳ですが、この自分が得意とする場面まで待てるかどうかが相場の世界では、勝負のポイントになると思っています。
これが達成できれば、私だけでなく、皆様もお金は増やせると思います。
現在2口座で運用中。1口座の月利は400万を目標にしています。
また私は、不動産投資開発関連のスタートアップ企業を経営しております。
起業独立前は米国金融機関に勤めていたので、その流れでこじんまりと起業いたしました。
簡単に言えばゼロから会社を作り利益を3億円以上出して、その会社を5倍前後で売却する会社売買会社です。
現在17期目で会長職(キムタクさん年齢位)の私ですが、今手掛けている大規模開発事業を最後に、あと数年で引退する予定です。
時間はあるので、その時間を皆様と有意義なものにし、皆様の生活に選択肢を広げられるようお手伝いをしたいと思っております。
私と関わった人達をお金持ちにして行くのが、私の趣味です。
どうぞ宜しくお願い致します。
ローソク足FXトレーダー
FX専業トレーダー15年目です。これまで色々なロジックややり方でトレードしてきましたが、 最終的にはローソク足を使ったトレードに辿りつきました。 自分のロジックやノウハウが多くの方のお役に立てればと思っています。
コヤジ
サラリーマン兼業トレーダーです。
FX歴は2007年から始めています。
基本的にはRCIを使った裁量トレードをメインにやってますが、販売している半裁量EAを使ってトレードもしてます。
専門はGOLDです。
SNSやブログは毎日忙しく、且つ書き続けるのが苦手なので、やってません!
宜しくお願い致しますm(_ _)m
GOLD30
合同会社G.O.Lです。
スキャルピングをメインにしています。
当日中の返事を心掛けていますが、15時~22時頃や深夜、休日は対応が遅れることがあるかもしれません、ご了承ください。
FXは【無裁量×スキャルピング】一択です。
私も長年裁量手法を勉強してきましたが、習得するにはセンスが必要でした。
全く同じ相場が来ない以上、エントリーの判断、瞬間的な決済の判断。
また、教える方との相性もあります。
時間が長くなるにつれて対応が疎かになる方や、「なぜそんなところで決済したのですか?」と後出しで叱責する方もいらっしゃり、私は裁量手法を諦めました。
無裁量に切り替えてからは一切の迷いがなく、淡々とエントリーすることができるようになりました。
また、毎日のチャートを監視する時間やストレス、ポジポジ病などを考慮すると、選択肢は自ずとスキャルピング一択になります。
また、結果=利益にこだわるようになりました。
勝率やリスクリワード、損切りを気にされる方が多いですが、
勝てる相場であれば勝ちますし、負ける相場であれば負けます。
結局は確率論ですので、最終的に利益が残れば勝率が50%を切っていようが、リスクリワードが悪かろうが
関係ないことに気付きました。
近年は物価の高騰や、インフラ料金の値上げラッシュなど、金銭面での不安が絶えません。
そんな世の中を生きやすくするため、過去の私のようなつらい経験をした方のささやかながら助けになれば幸いです。