ゴーさん

Japan

Identification
Confidentiality Agreement NDA
Blood Type:- │ Profession:-
Last login:  Over 1 year ago

Bought item's records
Numbers of the reviews
1
Review
4
ゴーさんs Review
【坊主シグナル購入者専用】shin式RSIダイバーシグナル(ロジック解説ライブ特典付き)
06/19/2020 11:30
現在の私の率直な思いshinさんはRSIとRSIダイバージェンスについて、 よく考えて考察して、 詳細なデータを取っておられます。 そして、ロジック開示ライブではこれまで経験して思ったことや、 作成者として考えている事や、 それとともに裁量でどのようにエントリーするかを真摯に語っています。 そこでは、質問にも答えてもらえます。 もし、(万が一)購入されるならば、 ロジックライブ付きのほうが良いかと。 また、自分で検証して努力を継続出来る人ならばいつか結果は出せると思います。 ただ、それが出来る人はおまり多くないと思いますが(笑)。 敢えて、 個人的に違和感があったことを挙げると、 「18通貨の設定の値」がそれぞれの通貨ペア毎に異なること。 人によってはこれこそ知りたがっていた事と思う人もいるでしょうし、 私のように違和感を覚える人もいるでしょう。 私がどうして違和感を感じたかというと 私は株式のシステムトレーダーでもあるので、 先ずロジックをバックテストして調べる場合は、 個別通貨ペアごとやそれぞれの銘柄ごとに最適な設定値やロジックを求めるのではなくて、 先ずは一つのロジック・設定値で全体に対して期待値があるかを調べます。 株式だとイザナミで5900銘柄以上の全銘柄にバックテストして期待値があるか、 そして期間も可能な範囲の20年分調べます。 FXやバイナリーオプションでも、 取れる範囲内の長期間のデータを取り、 同じロジックと設定値で、 全通貨ペアに対してバックテストして期待値があることが前提になります。 つまり、株式もFXもBOも同じロジックや設定で全体に対して優位性があるのがわかったのちに、 さらに詳細について、より期待値があるところと無い所を調べるのが私のスタンスでした。 1つのもので全体に対して優位性があることがわからないと、 また立証できないとカーブフィッティングの可能性が高まるからです。 例え数万くらいのデータがあったとしても、 確率が先験的に計算できる既知のもの、 サイコロの確率やパチンコ・パチスロ、カジノ系の取引種目、 或いは再現実験が可能なものならば大丈夫かもしれません。 しかし、「ファンダメンタルズ+テクニカル」の結果の価格の値動きというものは確率がブラックボックスで、 日々移り変わっていくものであるがゆえに、 より堅牢で優位性があるロジックは、 1つで長期間のファンダメンタルズや市場参加者が変わっても機能し続け、 そして全ての通貨ペアに通用するものが良いと思うからであり、 私のロジックはそれに則っているので、 今回は違和感と新鮮さを感じました。 まあ、私のように、 「全体⇒個別」の順番に見ていくか、 それぞれの個別の通貨ペアや銘柄、取引種目ごとに詳しく見ていき専門家になるか、 アプローチの仕方の違いだと思います。 別に個別の通貨ペアごとに最適を求める姿勢が間違っている、 というつもりはありません。 勝ち方は人によって違いますし、 ほぼGBPJPYだけを取引して勝っている人もいますし、 株式の世界でいうと、 昔のうねり取りの達人の方々は、 同じ銘柄だけをずっと取引し続けて財を成した人もいますから。 立花義正さんとか、林輝太郎さんとか。 ようは結果を出すことが出来たら、 どんな方法でも良いのです。 今回は、 これまでの自分にない考えやアプローチ法に触れることが出来た事は、 良かったと思っています。 最後に、 shin式RSIダイバーシグナルがお勧めかどうかという問いに対しては、 人によります。 他の方や私のレビューを見てご自分が考えてください。 あと、もし私自身が、「18通貨の設定値」がそれぞれ違うと購入前にわかっていたら、 購入していません。これはポリシーの問題ですから。
GogoJungle Corporation
Registration Number for Financial Instruments Business: No. 1960 - Kanto Finance Bureau (Gold Trading)
A member of General Incorporated Association and Japan Investment Advisers Association
GogoJungle Corporation
Registration Number for Financial Instruments Business:
No. 1960 - Kanto Finance Bureau (Gold Trading)
A member of General Incorporated Association
Japan Investment Advisers Association
Financial Services AgencyJapan Investment Advisers AssociationFinancial Instruments Mediation Assistance CenterSecurities and Exchange Surveillance Commission

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.