テクニカル講座|時間帯のボラと通貨ペア
FX
【テクニカル講座】時間帯ごとのボラティリティと通貨ペア選択の重要性
FXトレードにおいて、時間帯によるボラティリティ(値動きの大きさ)の変化を理解することは極めて重要です。株式市場と同じように、各市場の「前場(オープンから2~3時間)」は参加者が集中し、相場が最も動きやすい時間帯となります。
さらに、重要経済指標の発表もこの時間帯に集中するため、一気にボラティリティが高まりやすい特徴があります。
三大市場と特徴的な通貨ペア
- 東京タイム(9時~) 日本勢が主導。アジア市場の参加者が多いため、クロス円(USD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPYなど)が動きやすい。
- ロンドンタイム(16時~) 世界最大の取引量を誇る市場。EUR/USD、GBP/USD、EUR/GBPなどが活発。
- ニューヨークタイム(22時~) 米国勢が参入。ドルストレート(EUR/USD、GBP/USD、USD/CHF、USD/CAD)が中心。米経済指標・要人発言にも要注意。
まとめ:時間帯を味方にする
・市場のオープンから2~3時間は、参加者集中+指標発表でボラティリティが高まりやすい
・時間帯ごとに「狙うべき通貨ペア」を把握することが重要
・無理に全時間帯を追うのではなく、自分のライフスタイルに合う時間を選び、集中してトレードする
トレードの勝率を上げるためには、インジケーターやサインツールだけでなく、「時間帯」と「通貨ペア」の選択を組み合わせた戦略が欠かせません。
■ ZoneBreaker Core購入者限定 無料特典
三大市場のオープン時間をチャート上で一目で把握できる
「Time Line インジケーター」を 無料進呈中!
×![]()
Is it OK?