このチャート、入れる? ──ルールで見抜く“狭間”の記録【第25回】
このチャート、入れる?
──ルールで見抜く“狭間”の記録【第25回】
【2025年7月7日】ドル円(USD/JPY)1分足
ロンドン後半〜NY序盤|天空の狭間ロジック 検証レポート
⸻
🔍 今回の検証について
本日は、ドル円(USD/JPY)の1分足を使い、18:00〜21:00の3時間を対象に、「天空の狭間」ロジックによる相場検証を行いました。
この検証は、実際にエントリーしたものではなく、チャート上でロジックを元にトレードした場合に想定されるエントリー・利確・損切りの挙動を、ルールに基づいて記録・集計したものです。
そのため、人の判断による“感覚”は一切入れず、ロジックが反応するであろうタイミングに絞って結果を算出しています。
⸻
📊 トレード結果サマリー(USD/JPY)
• 総トレード回数:18回
• 利確:6回
• 建値決済(微益含む):8回
• 損切り:4回
• 獲得pips合計:+10pips
• 損失pips合計:-5pips
• 総損益:+5pips
• 勝率(利確 ÷ トレード数):約33.3%
• プロフィットファクター(PF):約2.00
• ※1pips ≒ 1,000円(1ロット換算)
→ 1ロット:約+5,000円
→ 0.1ロット:約+500円
⸻
💡 相場観と値動きの構造
この時間帯のドル円は、終始レンジに近い構造で、方向感が極めて薄い値動きが続きました。特に印象的だったのは以下の点です:
① 極端な小動き
• トレードの大半が「±1pips」の小幅決済に収束
• エントリーしても伸びず、早期に建値決済される流れが多発
② だましの連続
• 小さなブレイクがことごとく否定される、典型的な“試し”相場
• ロジック的には入ってもよい場所だが、裁量であれば見送る判断もありえる場面が続きました
③ 最後の急騰
• 21時直前に大きな上昇波が発生しましたが、それまでは完全に低ボラ状態
• こうした動きに備えてポジションを“構える”のか、“あえて触らない”のかはトレーダーの性格が出るところです
⸻
🤖 裁量と自動のバランス
このような難しい相場環境でこそ、EAの「ルール通りに淡々と実行する力」が活きてきます。
トレーダーが不安や迷いを感じる場面でも、機械はブレずに行動し、損失を最小限に抑える役割を担ってくれます。
とはいえ、「エントリーと損切り」は自動任せでも、利確だけは相場の空気を読むことが重要です。
そのため、「天空の狭間」では自動×裁量のハイブリッド運用を推奨しています。
⸻
✅ 検証まとめ
• 小幅な動きが続く“難相場”の中でも、+5pipsでプラス収支を維持
• トレード回数は多いものの、大きな負けがなかった点は非常に優秀
• EAによる無駄打ちも最小限に抑えられ、裁量の余地が光る場面が随所に見られた
• “エントリーするかどうか”の判断を強化することで、さらにパフォーマンスが向上する可能性あり
____
◻️EAによる自動エントリーをご希望の方へ
このロジックをEA化したツールは、レビュー特典としての配布を検討中です。
購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。
天空の狭間に興味がある方はオンラインコミュニティにご招待
オンラインコミュニティ内で具体的なトレードロジックは説明出来ませんが
**天空の狭間を活用した「チャート添削コミュニティ」**にご参加いただけます。
• 気になるチャート画像を送っていただければ、
「この場面、どう判断すればよかったか?」
「エントリー・利確ポイントはどこだったのか?」など、ルールに基づいた判断例を添えてフィードバックいたします。
• 特定の時間帯の過去チャートでもOK。
時間の許す範囲で、順次お返事しております。
天空の狭間に興味を持ってくださったあなたへ
短期トレードにおいて「迷いなくルールで判断する」ための土台を築く──
それが天空の狭間の基本思想です。
?無料教材はこちら:
『狭間への軌跡』では、実際にどのような場面でトレードできるのか?
その判断基準を、より分かりやすく解説しています。
「天空の狭間」の販売ページだけでは伝えきれなかった、
具体的なエントリーポイントやゾーンの選び方についても、
図解とケース別で丁寧に補足されています。
初めて読む方でも再現しやすい構成になっていますので、
気になった方は、ぜひそちらもご活用ください。
⸻
ご興味がある方は、まずは無料教材『狭間への軌跡』をお受け取りください。
そこから、あなたの狭間での一歩が始まります。
?「このチャート、入れる?」と迷ったとき、
**“感覚ではなくルールで判断する”**という思考に切り替えるためのヒントになれば嬉しいです。
天空の狭間
https://www.gogojungle.co.jp/tools/ebooks/64393?via=toppage_recentViewed
よろしいですか?