金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
アミダ
2025/06/30 09:00
公開: 2025/06/30 09:00
更新: 2025/06/30 09:00
icon
連載
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す]
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] は、インジケーターに頼らずにローソク足と価格の動き(Price Action)から市場の本質を読み解くためのシリーズです。大口プレイヤーの行動や相場心理をチャートの“物語”として捉え、誰でも実践しやすい視点で解説します。初心者から中級者まで、価格の真実を深く理解したい方に向けた内容です。

[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン6:レジスタンスとサポートの転換戦略

FX


 前回までのレッスンでは、機関投資家がチャート上に残す3つの代表的なプライスアクションパターン(レンジ相場、ブレイクアウト、強い反発ゾーン)について詳しく解説してきました。

これらは、プロの資金の「足跡」をたどる上で欠かせない重要な手がかりです。


今回のレッスンでは、実践的なトレード戦略のひとつとして、

「レジスタンスがサポートに転換し、

サポートがレジスタンスに転換する」という、

極めてシンプルかつ効果的な手法をご紹介します。


1. 機関投資家の動きはすべての時間軸に現れる


アルゴリズムトレード、デイトレード、スイング、長期投資、ヘッジ取引など、機関投資家の活動は多岐にわたり、1分足から月足まであらゆる時間足に及びます。


ただし、どの戦略にも共通しているのは、非常に大きな資金を扱っているという点です。

そのため、どの時間軸であっても、彼らのトレードはチャート上に明確な痕跡を残します。


これこそが私たち個人トレーダーにとってのチャンスです。

手法そのものはどの時間足にも応用可能であり、損切り・利確幅やロットサイズさえ調整すれば、同じロジックで再現性の高いトレードが実現できます。




2. レジサポ転換の基本構造


この戦略は、市場参加者の心理と需給の変化に基づいています。


強いサポートラインが下抜けされた場合、過去にその水準で買っていたトレーダーは含み損を抱えるため、価格が戻ってきた際に売りに転じ、レジスタンスとして機能します。


逆に、レジスタンスが上抜けされた場合、上昇を見て買いたい参加者が現れ、価格が戻ってきた際にサポートとして機能します。


この現象は通貨ペアを問わず、また時間足にも依存せず、非常に高い頻度で繰り返されるパターンです。


3. エントリーの流れと判断基準

この戦略を正しく活用するには、以下のステップを踏むことが重要です:


価格が強く反発したゾーンを見つける

 → 明確な反発が1回でもあれば十分ですが、2回以上あれば信頼度がさらに増します。


そのレベルがブレイクされるのを待つ

 → サポートなら下抜け、レジスタンスなら上抜けを確認します。


一度ブレイクされた価格帯に再度戻ってくるのを待つ

 → いわゆる「リテスト」の場面です。多くの場合、再び反応が起こります。


転換したレベルでの反応を確認し、逆方向にエントリーする

 → サポート→レジスタンスなら売り、レジスタンス→サポートなら買い。



4. 実例紹介(EUR/USD 30分足)


ケース①:サポートがレジスタンスに転換

 価格が2度強く反発した水準を下抜け。その後、戻ってきた価格が同じレベルで反発し下落。これは典型的なショートのエントリーポイントです。



ケース②:レジスタンスがサポートに転換


 先ほどの水準を価格が上抜けし、戻ってきた際に今度は反発上昇。このゾーンが新たなサポートとして機能した例です。



まとめ

「サポートとレジスタンスの転換」は、プライスアクション戦略の中でも特に再現性が高く、視覚的にもわかりやすい手法です。機関投資家のロジックを逆手にとるこの戦略は、個人トレーダーにとって精度の高いエントリータイミングを提供してくれます。


✅ 次回のレッスンでは、オープンドライブ戦略をご紹介していきます。

どうぞお楽しみに。


×
#fx #投資 #FX初心者 #売買ポイント #売買サイン #FXトレード #トレーダー #初心者
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
アミダ
アミダ
こんにちは、 私は2010年に大学で学び始めた頃から投資を始めました。私は株式、仮想通貨、外国為替市場など、あらゆる市場に投資してきました。そして、多年にわたって、どの投資市場でも利益を上げるためには感情を持つことはできないということに気付きました。そのため、私は自動取引プログラム(EA)を開発することを決めました。私は常に、投資BOTが人間よりも優れていると信じています。そして、今までに自動取引ソフトウェアの開発において10〜13年の経験を積んできました。 もしあなたが優れた取引製品を探しているか、またはあなた自身の戦略を製品化したい場合は、お気軽にご連絡ください。
この記事の連載
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す]
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] は、インジケーターに頼らずにローソク足と価格の動き(Price Action)から市場の本質を読み解くためのシリーズです。大口プレイヤーの行動や相場心理をチャートの“物語”として捉え、誰でも実践しやすい視点で解説します。初心者から中級者まで、価格の真実を深く理解したい方に向けた内容です。
前の記事
次の記事
icon
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン5:組織が残す3つのプライスアクションパターンのまとめ – 静寂から行動へ
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン7:オープンドライブ戦略 一方向に強く動く市場の動きを捉える
icon
連載の人気記事
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン16:Volume Profile – Point of Control(POC)
「機関投資家の心理を理解したければ、彼らが最も多く取引した価格帯を観察せよ。」🔁 前回からの続き前回では、Volume Profile(ボリュームプロファイル)について紹介ました。これは、どの価格帯
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン15:Volume Profileとは?– 「資金の流れは決して嘘をつかない」
レッスン1でも触れたように、現代の金融市場において、価格はランダムに動いているわけではなく、資金力のある大口投資家によって動かされています。実際、市場全体の取引量の約80%は、わずか10の大手金融機関
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン14:沈黙から行動へ — 機関投資家のフットプリントを読み解くプライスアクション思考の体系化
1. 総括の目的レッスン6からレッスン13までのシリーズでは、機関投資家の資金の流れに基づくプライスアクション分析の核心的要素を順に解説してきました。 この総括では、これまで学んだ内容を整理し、分散し
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン13:失敗したオークション(Failed Auction)-市場の欠陥と隠れたトレードチャンス
1. 前回の復習:強い高値・安値と市場の決断力前回レッスン12では、「強い高値・安値」と「弱い高値・安値」の違いを紹介ました。これは、サポートやレジスタンスの信頼性を見極める上で非常に重要な手がかりと
[アミダ式:ボリュームプロファイルで市場を制す] レッスン12:強い高値・安値と弱い高値・安値 - 市場行動を読み解く鍵
レッスン11では、デイリーおよびウィークリーの高値・安値に基づくトレード戦略を学び、市場心理における高値・安値ゾーンの重要性を理解しました。 これらのゾーンは単なる価格ポイントではなく、買い手と売り手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.