金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
まさやん
2024/09/27 23:23
公開: 2024/09/27 23:23
更新: 2024/09/27 23:23
icon
連載
EAクリエイターの視点: EA運用における知識の共有
EA開発者の視点から、FXトレードの専門的な知識をシェアし、FXトレードを飛躍的に向上させるための記事を無料で提供します。

高プロフィットファクターEAで安定した利益を得る方法

FX
私はこれまで100個以上のEAを開発してきました。

EA開発の経験から、トレード回数とプロフィットファクターの間に相関関係があることに気付きました。

単純にプロフィットファクターを上げたいなら、エントリーポイントを厳選し、トレード頻度を減らすことで実現できます。

逆に言えば、トレード頻度が高いEAはプロフィットファクターが低下するということです。

EA運用する場合、ある程度のトレード頻度は必要と考えます。

例えば、10年で500回トレードする高プロフィットファクターのEAがあったとします。

年平均で50回エントリーする計算です。

この場合、月に4回程度しかエントリーしないので、月によってはトレードが0回とか1回の月が発生します。

勝率が高いEAなら運用する価値はありますが、総利益という観点から言えばプロフィットファクターは多少は下がったとしても、ある程度のトレード回数があれば総利益は増えます。

つまり、勝率やプロフィットファクターは重要ですが、利益だけで言えばバランスが最も重要ということです。

私はEA開発において、リカバリーファクターやプロフィットファクターよりもトータルの収益を重視しています。

トータルの利益を増やすためには、トレード回数を増やすことが有効です。

米国金利の上昇もひと段落し、今後はレンジ相場が主体になると予想しています。

トレンドフォロー型EAにとってのボーナス相場は終わり、今後は逆張り型・アノマリー系・ナンピンEAが高いパフォーマンスを発揮すると予想しています。

このような安定相場で利益を出すには、高いレバレッジも有効と考えます。

つまり、トレード回数が少ない高プロフィットファクターのEAに対して、ロットを多めに設定することで、高いリターンを狙う戦略となります。

高ボラティリティ相場では、高いレバレッジは諸刃の剣となり、リスクと隣り合わせになります。

しかし、安定相場では値動きが小さいため、それなりのロットを張ってもリスクは限定的だと考えます。

以上の観点から、高プロフィットファクターのEAとして開発したEAが、「Morning Bear」になります。

Morning Bear
https://www.gogojungle.co.jp/systemtrade/fx/50857

「Morning Bear」は、販売開始した直後に大きめのドローダウンが発生したため、2024年9月時点では若干のマイナス収支となっておりますが、安定相場で利益が狙える高プロフィットファクターのEAとなります。

「Morning Bear」は、2つのロジックを搭載したマルチロジックEAです。

【ロジック1】BearHands(ベアーハンズ)
トレード回数を減らしプロフィットファクターを高めたBearHands改良版のロジックを採用。

【ロジック2】Morning Reversal(モーニングリバーサル)
日本時間の早朝を狙ったボリンジャーバンドによる逆張り型のEA。

デフォルト設定では、Deviation =「3」となり、バックテストにおける年間トレード回数は50回でプロフィットファクター1.74になります。

プロフィットファクターの観点では、ボリンジャーバンドのシグマを3に設定するのが最適ですが、トレード回数が少なくなるため、総利益の観点からは必ずしも最善とは言えません。

そこで、ボリンジャーバンドのシグマを変更できるようにしました。

Deviation =「2」年間トレード回数 150回 プロフィットファクター1.45 


Deviation =「1」年間トレード回数 250回 プロフィットファクター1.23 


総利益では、Deviation =「2」が一番成績が良いことが分かります。

パラメータ値を変更することでEA購入者様の好みに応じてEAの性質を変えることが出来ます。

リアルトレードで成績を公開しておりますので、参考にしていただければと思います。

FXTF REAL TRADE
https://real-trade.tech/accounts/74559?via=users_realtrade

ちなみに、2024年9月後半、順張りEAでロットを上げて勝負に出たところ、見事に逆噴射を喰らい、2週間で口座資産が250万円から170万円に減り、80万円のマイナスになってしまいました。

この記事を書いている9月27日の石破ショックでも、ポジションが見事に逆を行き、目も当てられない状況になってしまいました。



しばらくは高ボラティリティ相場が続くと予想しているため、主力の順張り型EAは引き続き運用を続けます。

しかしながら、今回のドローダウンを相場の節目と捉え、今後はポートフォリオでの順張り型のEAを減らし、逆張り型や損切りを伴うナンピンEAを増やす方向で調整していきます。

損切りするナンピンEAについては、前回の記事で書きました。

レンジ相場とトレンド相場、両方の相場で勝てるEA(前回記事)
https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/articles/76361?via=authors_detail




×
#fx #FX手法 #売買ポイント #FX初心者 #相場解説 #MT4 #EA #高勝率 #FX聖杯 #テクニカル分析
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
まさやん
まさやん
【経歴】 株歴18年 FX歴18年 プログラミング歴20年 シンプルロジックEAの他、マルチロジックEAやグリッドナンピンEAを開発しています。 2025年の相場は値動きの荒いレンジ相場が続くと予想しており、この様な相場では逆張り型のEAが好成績を収めると予想しています。 開発したEAインジケーターの中では「Grid Rash EURUSD」が現在の相場に合っており、2025年イチオシの商品となっております。
この記事の連載
EAクリエイターの視点: EA運用における知識の共有
EA開発者の視点から、FXトレードの専門的な知識をシェアし、FXトレードを飛躍的に向上させるための記事を無料で提供します。
前の記事
次の記事
icon
レンジ相場とトレンド相場、両方の相場で勝てるEA
スキャルピングEAをインジケーター化すべき3つの理由
icon
連載の人気記事
トレンドフォローのEAでもレンジ相場で勝つ方法
スランプに突入している「PerfectOrder_GBPJPY」の改善方法についてまとめました。PerfectOrder_GBPJPYの現状と改良について「PerfectOrder_GBPJPY」は、
EA開発者は自己資金を投じてフォワードテストを取るべきだ
4月29日と5月2日の2度にわたる為替介入?により大荒れ相場となっていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?わたしの順張り型のEAはというと、最初の介入ではロングのポジションが根こそぎやられ、利益の
Microsoftが提供するCopilot(コパイロット)という生成AIを使い、EAをカスタマイズしてみた
MT4に最初からある「Moving Average.ex4」というEAをMicrosoftが提供するCopilot(コパイロット)を使い、カスタマイズしてみました。MT4に標準搭載されている「Movi
リアル口座でのEA運用成績とEAポートフォリオ解説(2024年~2025年2月24日まで)
年末も休まず稼働し続け、データが十分に蓄積されたので、フォワード成績を公開しようと思います。私は、EA自動売買の運用に、ABLENETとお名前ドットコムデスクトップクラウドのVPSを使っています。メイ
2025年の相場で利益を狙えるEA・インジケーターのロジックを解説
わたくしまさやんは、2020年からEAインジケーターの開発を行い、2021年よりゴゴジャンで販売を開始しました。2020年は相場の節目となる年で、コロナパンデミック以降、急激なインフレ相場によるドル高
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.