金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
令和のだぶるいー
2024/04/13 08:00
公開: 2024/04/13 08:00
更新: 2024/04/13 08:00
icon
連載
EA初心者講座
EA開発者の視点から、 EA初心者さんに「ありがちなミス」、 そしてEAの効果的な運用方法などを解説しながら、 EAについての御理解を深めて頂く無料講座です。

4/13(土) 短期目線の弊害

FX

EA開発者の令和のだぶるいーです。



昨日は悪徳商材とEA初心者さんが、

今すぐガッツリ稼ぎたいという

同じ短期目線でつながってしまうので、

利害関係が一致してしまい、

騙されやすくなってしまうという話をしました。


今日は、短期目線の弊害が他にもあるという話です。



━━━━━━━━━━━━━━━

【1つのトレードに固執し過ぎてしまう】


短期目線という事は、

今すぐガッツリ稼ぎたいというところで、

どうしてもロットを張りすぎる傾向にあります。


過去の長期間バックテストにおいての

「ロットあたりの最大ドローダウン」とその「合計ロットの必要証拠金」を足した金額が、

最低限必要な資金となりますが、


気持ち、メンタル的には、

その資金に対するロットの割合で運用してエントリーした時、

ソワソワするとか、心配でしょうがないとか、

手動で決済したくなるなどとなっている場合には、


資金に対してロットを張り過ぎている、という事となります。

もっとロットを落として運用すべきなんだと思います。


運用者にとって放ったらかしでも気にならないくらいのロット割合が適正かなと思います。

そして稼働していることすら忘れていて

思い出して見てみたら資金が増えていた、

というのがある種の理想の境地かも知れません。


そもそもEAは勝つべくして勝ち、負けるべくして負けながらも

長期的には損益プラスを目指していくものです。


ところが、ソワソワするとか手動決済を入れたくなるというポジションは、

やはり、ロット割合が適正ではないなどで、

どうしても勝って欲しいと強く思い過ぎてしまう事になります。


今のポジションが、とか次にエントリーするポジションで

どうしても勝たなければならない!

といった風に、

通常よりも「1つのトレード」に対して過剰に固執し過ぎてしまいます。


━━━━━━━━━━━━━━━

【そうなってくると…】


そこで気になってくるのが

必ずどの市販のEAでも起こり得る「口座間の差異」でしょう。


Aという口座では勝ったけど、

Bという口座では負けトレードになったとか、


販売ページのフォワードでは勝っていたけど、

手元の口座では負けトレードになったなど。


一般的にEAというものは、

配信レートの違いで必ず差異は生じてしまいます。


そもそもバックテストでも、

信頼性の高いと謳われる複数のティックデータでも、

それぞれ全く同じ結果は得られません。

バックテストの段階でも差異は生じてしまいます。


それではどの口座が適切か?というものはなく、

口座ごとに配信レートが異なるところで

長期的に見れば成績の差異は収束していくものです。


(ただ、右肩下がりに負け続けるEAは、どの口座でも負け続けますが)


口座ごとに差異が生じる場合は、

たいていは「負けるべくして負けるトレード」で、

配信レートの違いでギリギリで利食いが出来た口座が生じる、

というケースが多いです。


しかしながら、1つのトレードに固執し過ぎている場合には

その口座間の差異が、どうしても気になってしまうものです。


されども、EAの中身のプログラムの記述は、

運用中も口座を変えても途中で書き換わる事はなく、

つまりはEAは変わらない、

口座によっては配信レートなど環境が変わる、

という中では、


A口座に合わせると、B口座に合わなくなってしまうなど、

ここらへんの改修は非常に難しいものです。



かつて、別のEA開発者さんが、どの口座でも乖離が少なくなるようにと、

エントリーや決済を甘めにして対応したのを覚えていますが、

エントリーしやすくし過ぎるという事は、

ロスまでの距離も長くなってしまい、

成績は悪くなってしまうものなのですが、


案の定、その方のEAは不調に陥ってしまい、

それはそれで炎上してしまった、という事もありました。



令和のだぶるいーの作るEAとしましては、

長期目線で、

これ以上は作り込めない、というところまで作り込んで出品していますので、

なおさら、こういったケースでの改修は難しいものとなってしまいます。



という事で今回は「短期目線の弊害」という記事でした。



━━━━━━━━━━━━━━━

【令和のだぶるいーEA出品リスト】


https://www.gogojungle.co.jp/users/112481/products


━━━━━━━━━━━━━━━

【令和のだぶるいーの連載記事】


■EA初心者講座

https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/series/1700


--------------------------------


「EAのリスク管理の計算方法」について

https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/articles/64703


悪徳商材を見分けるカンタンなコツ(EAの場合)

https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/articles/64738


--------------------------------

■忖度なし!ゴゴジャン問題提起!

https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/series/1701


ゴゴジャン問い合わせフォームはどこかな?

https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/articles/64723


--------------------------------

■だぶるいーFXよもやま話

https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/series/610


━━━━━━━━━━━━━━━

【令和のだぶるいーの信念】


正攻法でEAを開発し、

より多くの方々に御愛顧頂き、

末永くWIN-WINの関係を保ちながら、

EA市場の活性化とリテラシー向上を目指します。

━━━━━━━━━━━━━━━

×
#FX聖杯 #高勝率 #EA #初心者 #FX勝ち方 #FX初心者 #FX手法 #売買ポイント #売買サイン #為替
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
令和のだぶるいー
令和のだぶるいー
■本業: 品質管理業務 ■経歴: FX歴2013年~ EA歴2015年~ ■実績: ヒロセ通商 pipsランキング 最高10位 その他、 21位、59位など ■自慢: 両手ますかけ ■販売目標: 購入者様に愛用して頂けるようなEAを開発する事が目標です。
この記事の連載
EA初心者講座
EA開発者の視点から、 EA初心者さんに「ありがちなミス」、 そしてEAの効果的な運用方法などを解説しながら、 EAについての御理解を深めて頂く無料講座です。
前の記事
次の記事
icon
4/12(金) なぜ悪徳商材に騙されてしまうのか
4/14(日) 使っているMT4口座を紹介します
icon
連載の人気記事
1/12★EAは本来は長期投資である
FX自動売買、EA開発者の令和のだぶるいーです。株に限っては「長期投資」というのは定着してそうでして、ギャンブル、投機目的で株投資をする人はあまりいないかもしれません。アメリカなんかは国民の全員が株に
1/24 悪徳商材を見分けるカンタンなコツ(EAの場合)
EA開発者の令和のだぶるいーです。 本日のタイトルは以下の通りです。 -------------------------------- EAにおける「悪徳商材を見分けるコツ」 --------
2/15★たまにはChatGPTの力を借ります其の25
FX自動売買、EA開発者の令和のだぶるいーです。去年から毎日投稿を目指して書いてきたこの連載。たぶんそろそろ1年間も継続できました!これまで書いてきた内容を読めば、きっとより良いEA運用に近付くはずだ
1/24★たまにはChatGPTの力を借ります其の4
FX自動売買、EA開発者の令和のだぶるいーです。去年から毎日投稿を目指して書いてきたこの連載。たぶんそろそろ1年間も継続できました!これまで書いてきた内容を読めば、きっとより良いEA運用に近付くはずだ
12/25★複利運用10年続けたことありますか?
FX自動売買、EA開発者の令和のだぶるいーです。世の中には「複利運用」というのがあります。EA運用していて右肩上がりの成績になるならば、初期資金から利益の分ほど資産が増えていき、その増えた分も投資に回
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.