金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
オオヒラ
2023/11/08 01:50
公開: 2023/11/08 01:50
更新: 2023/11/08 01:50
icon
連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
¥2,300 /月

仮想通貨相場分析【11月7日】

暗号通貨

仮想通貨実践投資記事 11月7日


購読者の皆様


取り上げて欲しい話題や

質問があればご連絡ください。

Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。




【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】

2020年の大手メルマガサイトの

まぐまぐでメルマガ大賞が発表され

入賞することができました。

※現在まぐまぐの配信は終了し

この記事に移行しております。




【仮想通貨相場分析】


先週からの仮想通貨の価格の

変動(1週間)を以下のように

まとめています



表示:現在価格(1週間前からの増減)

※今回からドル表記といたします。

(仮想通貨は海外からの情報が多くドル表記のほうが表現しやすいため)

※1ドル=149円

ビットコイン 34750ドル(1%)


イーサリアム 1866ドル(4%)


バイナンスコイン 245ドル(9.1%)


リップル 0.67ドル(13%)


ソラナ 42ドル(15%)


カルダノ0.34ドル(17%)


MATIC 0.7ドル(12%)


Avalanche 12ドル(12%)


ユニスワップ4.8ドル(20%)





ビットコインは先週と同水準の価格を保っています。


ビットコイン日足チャート








ビットコイン価格の現状の考察すると

○目標価格は40000ドル(600万円)

○200日移動平均線を上にブレイク


ビットコイン、小刻みな動きをつづけていて同水準の価格を保っています。




週足チャートについては以下のような分析です。


週足チャート




・200日移動平均線(オレンジの線)を上にブレイク


先週と同じ考察ですが、週足でみたときに、今の価格帯は2021年からの上昇相場で何度も価格が衝突しているラインにあります。(赤で囲ったところ)

このラインは通常テクニカル分析では意識されやすいところで、このゾーンを上にいくと本格的に前回のバブルの高値(750万円)が視野に入ってくると感じています。



もしビットコインETFが承認されたらウォール街はETFをどう宣伝していくのか?

ビットコインETF(上場投資信託)申請が相次いたことで、ウォール街はビットコイン(BTC)にダイレクトに関与する態勢が整いつつある。伝統的金融機関は、ビットコインETFをリスクオフのセーフヘイブン(安全な避難先)投資としてアピールする可能性が高いが、ETFは従来の暗号資産(仮想通貨)取引所とは異なるタイプのビットコイン投資を可能にする

ウォール街は一部だけの真実、あるいは誤解を招くようなストーリーでビットコインを特徴づけるかもしれないが、彼らが費やすマーケティング費用は関心を生むだろう。ビットコイン企業は、マスの注目を集め、分散型で検閲に強い無記名資産としてのビットコインについて補完的なストーリーを提供する、またとない機会を手にするはずだ。

https://www.coindeskjapan.com/207096/



ブラックロックがビットコインETFの申請に名乗りを上げてから雰囲気が大きく変わりました。これまで頑なに承認を拒んでいたSECですが、世界最大の資産運用会社が参入し、そしてこれまでのETF申請の承認実績はほぼ100%に近いと言われているからです。


もしビットコインETFが承認されたら、証券会社の口座でビットコインETFを購入することができます。

・ビットコインはリスクオフ資産として法定通貨と違う役割を果たす。

・現物を所有する必要がなくセキュリティ問題を大きく解決している。

・税率の違い(仮想通貨と株)


おそらく米国でのETFが承認されると世界的に普及する可能性があります。日本でも現状はビットコインETFの取り扱いがありませんが、米国の承認を気に取り扱いの可能性も出てくるのではと感じています。


ビットコインはボーダレスな資産、そしてゴールドと違い今の時代にあったデジタルの資産であり受け入れやすいものではないかと感じています。



ビットコインの金融機関の管理はビットコインをマイナスへと導く?


ブラックロックはいくつかの最大規模のマイニング事業の筆頭株主である。同じ組織がマイナーの大部分を掌握することで、ネットワークのコンセンサスメカニズムへの支配力を強める可能性」

「ブラックロックのような資産運用会社は事実上「国家の代理人」であるとヘイズ氏は警告する


ヘイズ氏は、ビットコインは国家権力の対極であり、「世界中に送金できる私たち国民のために存在する」と述べた。しかし、その大部分が 1 つまたは少数の機関の管理下に置かれたらどうなるのか、彼は声を大にして疑問に思っています。

https://blockworks.co/news/institutional-bitcoin-blackrock-otm

ーーーーーー

前項でも述べましたが、今やビットコインETFはこれまで以上に承認が注目されており、承認された場合は仮想通貨市場に大きな資金流入があると言われています。


しかしながら、ビットコインETFに関しては、世界最大の資産運用会社のブラックロックが参入するなど国家的な動きになっているのは確かです。


参照した記事では仮想通貨分析に定評があるアーサーヘイズが非常に面白い見方をしています。


ビットコインというのはどの国にも属さない通貨であるため、本来国の管理下にありません。しかしながらブラックロックのような国家級の資産運用会社はもはや「国家の代理人」という見方をしています。

つまり、米国政府とブラックロックが密接に繋がっていると推測するとブラックロックの動きは他国にビットコインの支配を受けないように先手を打っている可能性があります。


ブラックロックは記事内にあるようにビットコインの大手マイニング企業の筆頭株主ということです。


ビットコインはネットワーク上にマイニングを行う人たちがあり、送金の承認の作業を行ったりとネットワークを維持しています。


このマイニングをする人のシェアを獲得することはつまりビットコインをより支配下に置くという意味でもあるのです。ビットコインが世界的なシェアになり、多くの国家や企業がビットコインのマイニングに参入しそのシェアを奪い合っていますが、同時により多くの人が参加することで独占的な面を防ぎ分散性を保っています。


この辺がビットコインを維持する上で重要な前提と考えると国家の代理人であるブラックロックが参入することは、ビットコインが国家の管理下に置かれる可能性があるということも意味しています。


まぁ価格はその影響で大きく上がることにはなりますが、本来ビットコインというのは「人々の通貨であって、特定の国のものではない」というのがそもそもの思想なのです。そしてそれを必要する人で成り立っており、それが今の価格を形成しています。


なのでこの記事でのアーサーの見方は非常に興味深い。

また現在は戦争も起こっており、西側諸国、東側諸国の対立という点でも、やはりその辺が意識されもしかしたら、このようにブラックロックが米国の代理人として参入する契機となっているのかもしれません。(完全に私の推測ですが)




※有料購読部分では一歩踏み込んだ銘柄分析を行っています。 ビットコイン、イーサリアム以外でも一歩踏み込んで投資を取り入れていきたい。今後の仮想通貨市場の流れを知り、その波を掴みたい。という言う方は購読を検討されてみてください。リサーチは継続することがとても重要です。


(本記事は2016年から配信をしております)

×
#仮想通貨 #ビットコイン
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥2,300 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
オオヒラ
オオヒラ
2016年から暗号資産(仮想通貨)投資スタート。仮想通貨ブログちょこちょこ書いています。2019.2020年に大手メルマガのまぐまぐで仮想通貨メルマガが受賞されました。またMT4でのFX自動売買ソフト(無料・有料)を紹介したサイトも運営。 ※仮想通貨連載記事については毎週月曜日もしくは火曜日に発行しております。
この記事の連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
前の記事
次の記事
icon
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨相場分析【11月14日】
icon
連載の人気記事
仮想通貨相場分析【12月24日】
ビットコインはちょうど一週間前に最高価格の106000ドルを記録し大きく調整下落、その後92000ドル付近まで下がり、現在は直近で上昇し98000ドルとなっています。日本円では1540万円となっていま
仮想通貨相場分析【4月8日】
米国の関税に起因する世界的なブラックマンデーが4月7日に発生しました。7日以前ではビットコインなどの仮想通貨は株安に対して、下落に耐えていた印象でしたが、7日に入り一気に下落。84000ドルから一気に
仮想通貨相場分析【1月24日】
仮想通貨実践投資記事 1月24日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手メルマ
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨実践投資記事 10月31日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の
仮想通貨相場分析【9月6日】
仮想通貨実践投資記事 9月6日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.