金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
オオヒラ
2023/09/26 23:41
公開: 2023/09/26 23:41
更新: 2023/09/26 23:41
icon
連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
¥2,300 /月

仮想通貨相場分析【9月26日】

暗号通貨

仮想通貨実践投資記事 9月26日


購読者の皆様


取り上げて欲しい話題や

質問があればご連絡ください。

Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。




【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】

2020年の大手メルマガサイトの

まぐまぐでメルマガ大賞が発表され

入賞することができました。

※現在まぐまぐの配信は終了し

この記事に移行しております。




【仮想通貨相場分析】


先週からの仮想通貨の価格の

変動(1週間)を以下のように

まとめています



表示:現在価格(1週間前からの増減)

※今回からドル表記といたします。

(仮想通貨は海外からの情報が多くドル表記のほうが表現しやすいため)

※1ドル=145円

ビットコイン 26200ドル(-3%)


イーサリアム 1580ドル(-3%)


バイナンスコイン 211ドル(-2%)


リップル 0.51ドル(-%)


ソラナ 19ドル(-3%)


カルダノ 0.25ドル(-%)


MATIC 0.5ドル(-3%)


Avalanche 9ドル(-%)


ユニスワップ4.25ドル(-4%)





ビットコインは大きな価格変動はなく、先週から下落傾向にあります。


ビットコイン日足チャート








ビットコイン価格の現状の考察すると

○目標価格は32000ドル(昨年の5月の水準)

○200日移動平均線を下に割る。

○2023年1月からのトレンドラインを下に割る


現在25000ドルから28000ドルのレンジ相場荷価格がありその中で価格が動いている状況です。


一気に落ちることなく踏みとどまっているのが感じ取れます。


週足チャートについては以下のような分析です。


週足チャート





・200日移動平均線(オレンジの線)を下にブレイク

・トレンドラインも下に割り込む


週足ではあまり大きな動きとはなってい状況です。5月の安値が意識されて、現在の価格帯で推移をしている印象です。


週足でみれば2023年の当初からビットコインはまだ上昇相場にあるとわかります。(高値と安値を切り上げている)




NFTは死んだのか?

調査では、7万3257のNFTコレクションのうち、6万9795のNFTの価値が0(ゼロ)ETHであることが判明した。これは全体の95%で、ほぼ「すべて」と言える。調査によると、現在2300万人が価値のないNFTを保有しており、投資家にとって厳しい状況であることは間違いない。

もちろん、高値と安値はあったが、NFTのように有用なテクノロジーが完全に消えてしまうという考えはバカげている。NFTは、実際には存在しないアイテムや実在のアイテムをデジタルに変換し、追跡や取引を可能にするものだ。それがアート市場に反映されるかどうかは別として、広く応用できるアイデアだ。

https://www.coindeskjapan.com/202408/?utm_source=twitter&utm_medium=ifttt


前回のバブルとのときにはDeFiだけでなくNFTもその火付け役となりました。

しかしながら現在多くのNFTの取り引きが減りほとんどが価値がなくなっているとニュースになっています。


このような低迷相場なのでNFTが活発に取り引きされること自体はあまりイメージが湧きません。

ほとんどが価値がないということはそれだけバブルでNFTが盛り上がったんでしょう。日本でもたくさんのプロジェクトがNFTを発行し、その後音沙汰なしです。NFTが売れればそれは運営の収益になります。そして特にその後NFTを売っただけでもほとんど何もしていません。そんなので価値がでるわけがない。ただの資金集めのためにNFTを利用したと投資家がもし感じたならそのアーティストの価値はおそらく下がるでしょう。なんのためにNFTを発行したのか?

ちょっと脱線しましたが、NFTはブロックチェーンと紐づいた一つのユースケースです。

アートだけでなく、会員権などにも応用でき、将来的にもデジタルの経済圏が大きくなればそれは使われていくと感じています。 


NFTで価値を保っているのは多くはありませんが、一般の人はどれが本物か一目瞭然にわかるブロックチェーンでのNFTは個人的に興味深いユースケースといえます。ルイヴィトンなども600万円近いNFTを発行し、所有者に対しインセンティブを与えたりしています。それはブロックチェーンだからこそオープンにできることなのです。



バイナンスジャパンと三井住友信託銀行がステーブルコインの発行を目指す

三菱UFJ信託銀行とBinance Japanは、日本法に準拠したステーブルコインの発行・管理基盤「Progmat Coin(プログマコイン)」基盤を活用した、新たなステーブルコインの発行に向けた共同検討を開始した。新たなステーブルコインはBinanceのグローバルなエコシステムと日本市場との連携における核となるという。

今年5月、バイナンス日本代表の千野剛司氏はCoinDesk JAPANのインタビューに「ステーブルコインは、リアルエコノミーとブロックチェーンエコノミー、バイナンスエコシステムの接着剤のような役割を果たすと考えている。ステーブルコインが存在するのと、しないのとでは、未来の姿がまったく違ってくる」と語っている。

https://www.coindeskjapan.com/202440/?utm_source=twitter&utm_medium=ifttt


これもNFTと同様にブロックチェーンのユースケースの一つです。

ブロックチェーン上のステーブルコインはいわば法定通貨(日本円など)に連動した仮想通貨です。

送金、金利運用、取り引きなどスマホひとつで迅速に行うことができるメリットがあります。

また世界では銀行口座を持たない人が多い国あり、それらの国は多くの国民がスマホを持っています。銀行口座を持たなくても、スマホでビットコインやステーブルコインを保有することができ、送金、支払いなど様々なサービスに利用でき、このようなブロックチェーンは現代に非常に親和性が高いと感じています。


イーサリアムL2のアービトラムのDAO(自立分散組織)が83億円を獲得。

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のL2プロジェクト「アービトラム(ARB)」は25日、ARBトークンのエアドロップ(配布)について、Claim(受取申請)されなかった分およそ6,944万ARB(83億円相当)を「Arbitrum DAO」の財源に割り当てたことを発表した

https://coinpost.jp/?p=483587


昨年アービトラムは、これまでアービトラムのチェーンを使って取り引きをしてことがあるユーザーに対してエアドロップとして仮想通貨ARBを無料配布しました。


私もこれまで100万円近くをもらっています。エアドロップをもらうにはアービトラム公式サイトで対象となったウォレットを接続し、請求することでもらうことができます。

ですが、83億円分がいまだ請求されずに期限切れとなりました。

未請求分の83億円分のARBはコミュニティであるDAO(ブロックチェーン上でプログラムされた自律組織)に戻ったということになります。


このような仮想通貨低迷期に多くの仮想通貨を無料配布するなんて私自身興味深いと感じています。


5000BTC以上のマイクロストラテジーが購入。6月以来

今回は1.47億ドルの金額で5,445 BTCのビットコインを取得。平均取得価格は27,053ドルだったという。今回の買い増しによって、同社のビットコイン保有数は158,245へと増え、全体の平均取得コストは前回の29,668ドル(6月28日)から29,582ドルに押し下げられた

https://coinpost.jp/?p=483546


ナスダック企業であるマイクロストラテジー。現在ビットコインは26000ドルなのでこれまで購入した平均価格からするとマイナスとなっています。


それにしても以下にビットコインが下がろうが躊躇なく買っていく姿勢は流石に驚いています。




※有料購読部分では一歩踏み込んだ銘柄分析を行っています。 ビットコイン、イーサリアム以外でも一歩踏み込んで投資を取り入れていきたい。今後の仮想通貨市場の流れを知り、その波を掴みたい。という言う方は購読を検討されてみてください。リサーチは継続することがとても重要です。


(本記事は2016年から配信をしております)

×
#ビットコイン #仮想通貨
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥2,300 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
オオヒラ
オオヒラ
2016年から暗号資産(仮想通貨)投資スタート。仮想通貨ブログちょこちょこ書いています。2019.2020年に大手メルマガのまぐまぐで仮想通貨メルマガが受賞されました。またMT4でのFX自動売買ソフト(無料・有料)を紹介したサイトも運営。 ※仮想通貨連載記事については毎週月曜日もしくは火曜日に発行しております。
この記事の連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
前の記事
次の記事
icon
仮想通貨相場分析【9月19日】
仮想通貨相場分析【10月3日】
icon
連載の人気記事
仮想通貨相場分析【12月24日】
ビットコインはちょうど一週間前に最高価格の106000ドルを記録し大きく調整下落、その後92000ドル付近まで下がり、現在は直近で上昇し98000ドルとなっています。日本円では1540万円となっていま
仮想通貨相場分析【4月8日】
米国の関税に起因する世界的なブラックマンデーが4月7日に発生しました。7日以前ではビットコインなどの仮想通貨は株安に対して、下落に耐えていた印象でしたが、7日に入り一気に下落。84000ドルから一気に
仮想通貨相場分析【1月24日】
仮想通貨実践投資記事 1月24日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手メルマ
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨実践投資記事 10月31日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の
仮想通貨相場分析【9月6日】
仮想通貨実践投資記事 9月6日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.