順張りか逆張りかは意味が無い
FX
順張り・逆張り どっちやってもその後上下どちらいくかで終わる
利益伸ばして利確・損切りしないといけないものを損切り そんだけです
トレンド・レンジも狙えないから、待機したら損か利益が出るだけです
トレンド=出ない
レンジ=コツコツ損
コツコツ損ドカン利益
コツコツ利益ドカン損
↑
これら相殺すれば±0 やる価値なし
±0+スプレッドなど加えればマイナスゲームなのが分かります
ダウ理論・波動などトレーダーのプロスペクト理論でしかないです
「全部まぐれ」です
プロスペクト理論=利益伸ばしてただけのロジック 待機してただけのロジック
その逆をやってるトレーダーの逆をやるってだけだし オカルトですよ
ダウ理論のパターンが出現するだけ
パターン=数値化プログラム化は出来ない
全部トレーダーの思惑の動きの結果論だからです
「結果論のシナリオ考えてるだけ」です
利伸ばし=1ショットだとチャンスが少なすぎる
なのでナンピンが主流になる 途転ナンピンが主流になるのは言うまでも無いです
人はストップロス使うと勝てなくなります
証拠金などのロスカット制度を利用したトレードする他無いです
ナンピンロジックは
ナンピン数によってストップロスの値幅が変わるから
ゼロカットが一番良い損切り方法になります
プロスペクト理論で考えると
一回の負けに全力を強いらない事が条件
後はナンピンして利確していき資金移動リセットの繰り返し
全部後出し結果論だからナンピンの方が上手く行く
後出し結果論=両建て途転ナンピン って事になる
結局トレンドが出るのも結果次第だし
分かるなら苦労なくストップロス仕掛けて終わってるし直ぐに資産増えるから
手動売買する必要も無い 自動売買でトレンドロジックが微妙なの見れば分かる
ナンピン多様なロジックだったら、それをストップロスで昇華する必要も無い
結局損したらその分をプラスしたpips稼がなければいけなくなる
どうみてもナンピンの方が分が良い
そもそも損切り出来るんだったら、ナンピンでやった方が絶*に良い
相場はどちら向かうか分からない後出し結果論
だから基本的に両建てで片建てにナンピンしていくスタイル
トレンドがでればそっちに取引すればいいだけ
戻るならまた両建てでナンピン仕掛ければいいだけ
ナンピン=戻る思考
戻る思考だとずっと戻る思考でいる だから大損する光景になる
ナンピン=固定pipsにするべき
1:1、1:2ロジックしか殆ど無意味
1ショット=20pips
ナンピン=50pips
で何とかするしかない
1ショット
損無限:利益無限
ではあるが
ナンピンすると
資金が続かない
損無限の限りでは無くなる
絶対勝てる方法は存在しないから
損切り利益確定を設定しても勝てれるようなロジックこそが持つべきロジック
どのロジックもいつかはそのパターンが来るから「勝てそう」なだけ
ナンピンは「ロジック関係なく助かる」から「間違いやすい」
ナンピンは引きづるロジックだから上手い下手関係無く非効率
どんだけ上手くても大損免れない
大損しないようにしたら、1ショットよりも利益出ないし、そんなに利益が出ないロジックになる
損を両建てでする=ダウ理論通りにトレード出来るメリットがある
ナンピンはレンジでしか通用しない レンジだからナンピンに意味がある
レンジかトレンドは見分けられない トレンドが出たらナンピン消滅
結局、トレンドにだけフォーカスするしかない
1ショットでやるのが一番
※FXで稼ぎ続けたい方はこちらへ↓
×![]()
Is it OK?