長期投資はリスクが減るは、間違い?
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。
当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。
少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。
さて、今回のテーマは長期投資です。
長期投資をすれば、リスクが減るとよく言われます。
しかし、それは私に言わせれば説明不足、悪く言えば嘘ですね。
下記は、2018年4月9日のデータをもとに、日経平均のIVが21.24%の場合の取りうる範囲を示したものです。
上から、+2標準偏差、+1標準偏差 ▲1標準偏差、▲2標準偏差の位置を示しています。
百聞は一見に如かず。
時間の経過とともに、同じリスクの時でも(つまり、同じ標準偏差であっても)取りうる範囲は大きくなっています。
時間とともに、取りうる範囲が大きくなっていますので、リスクは大きくなっているとも言えます。
この表現にも若干問題があるのですが、この理解のほうがしっくりくると思います。
注)以上は私見であり、また、ファイナンシャル・リテラシー(金融知力)の向上のみを目的としたものです。したがって、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。また、ブログの内容は、信頼できる情報源のデータをもとに作成したものですが、管理人は、その正確性を保証するものではありません。実際の投資の最終判断等は、自己責任でお願い申し上げます。
<クリックで応援、宜しくお願い申し上げます。 m(_ _)m>
×![]()
Is it OK?