金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
オオヒラ
2022/12/27 23:20
公開: 2022/12/27 23:20
更新: 2022/12/27 23:24
icon
連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
¥2,300 /月

仮想通貨相場分析【12月27日】

暗号通貨

仮想通貨実践投資記事 12月27日


購読者の皆様


取り上げて欲しい話題や

質問があればご連絡ください。

Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。




【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】

2020年の大手メルマガサイトの

まぐまぐでメルマガ大賞が発表され

入賞することができました。

※現在まぐまぐの配信は終了し

この記事に移行しております。




【仮想通貨相場分析】


先週からの仮想通貨の価格の

変動(1週間)を以下のように

まとめています



表示:現在価格(1週間前からの増減)


ビットコイン 222万円(-%)


イーサリアム 160000円(-%)


バイナンスコイン 33000円(-1.6%)


リップル49円(6%)


ソラナ 1500円(-10%)


カルダノ 34円(-%)


ポルカドット 610円(-%)



Avalanche 1600円(-%)



ユニスワップ700円(-%)



ビットコインは先週の価格からほぼ横ばいの動きで大きな動きは有りません。閑散としている相場となっています。




ビットコイン日足チャート(ドル)







(先週と同じ考察)

2022年6月からのレンジ相場内(赤の水平線で囲まれたところ)で推移していたビットコインですが、レンジ相場の下限(下の方の赤線)の今年最安値の価格をFTXの破綻ニュースを契機に下に割りました。


現在の価格は1段下のレンジ相場で推移をしているということです。


今回の下落で、11月半ばからの下落水準(レンジ相場の下の価格帯)まで下落している状況です。


そして冬相場の特徴として価格の幅自体は小さいといえます。



週足チャートについては以下のような分析です。


週足チャート




・2017年末バブルの最高価格を今年初めて下に割りました。

・200日移動平均線(オレンジの線)を下回ったまま


という状況となっています。



日足・週足チャートについては先週と特に変わりません。


今の価格を保っているのはチャートから見ると、2017年末のバブルの最高価格の山が一つのポイントとしてみられているということ。


仮想通貨市場の下落の底も、年末年始付近ではと言われることが多くなりました。




コインチェックがIEO第二弾を発表

コインチェックが第二弾となるIEOを発表しました。

https://corporate.coincheck.com/press/jwQ6AYBs


ーー

コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:蓮尾 聡、以下コインチェック)は、2021年11月に株式会社フィナンシェ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國光 宏尚、以下フィナンシェ)と締結した契約に基づき、コインチェックが運営するIEOプラットフォーム「Coincheck IEO」において「フィナンシェトークン(FNCT)」の新規販売を今冬に実施予定です。

「フィナンシェトークン」は、ブロックチェーンを活用したトークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」を利用して発行されたクラブトークンやNFTに横串を通す役割を担うプラットフォームトークン

ーーーー

フィナンシェの國光氏は、メディアでひろゆき氏と議論を行った人としても有名な方です。


今回のIEOについての個人的な感想としては、

◯前回のIEOの資金調達が200億円を超えるなど、上場後も10倍を超える大きなパフォーマンスを生み出した。

◯現在の下落相場でのIEOが成功するかどうか慎重な見方も

◯前回のIEOで成功した人は積極的に参加する姿勢を見せている投資家もいる。


という感じです。

少額で参加して様子見ようというのが多いのかもしれません。

前回の当選率は4%といことで、例えば1000万円応募した場合40万円の当選とった感じです。(残りの960万円は返金)、しかしながら価格が10倍を超えた時の換算でいうと400万円となり、かなり高いパフォーマンスとなっています。


国内では他の取引所もIEOをおこなっていますが、あまりパフォーマンスがよくありません。その点コインチェックのIEOは第二弾という状況ですが、1回目の実績が大きく期待する声もある程度多いのが現状と言えそうです。



フィデリティ、NFTやメタバース関連の商標登録

ーーー

米大手資産運用会社フィデリティ・インベストメンツ(Fidelity Investments)が、メタバース分野におけるモノやサービスを対象とする商標3点を米国特許商標局(USPTO)に登録した。USPTOが公開した書類によって明らかになった。今回登録された商標は、いずれもNFTやメタバース等のweb3分野のビジネスおよびサービスを想定したもののようだ。したがって今後フィデリティはweb3分野に事業を広げる可能性が高いと考えられる

https://www.neweconomy.jp/posts/285692

ーーーーーー

世界的大手の資産運用会社のフィデリティがNFTやメタバース事業の商標を登録したというニュース。


資産運用会社がこの辺の特許をとってどうするのか?というのが率直な感想です。どこかと提携して事業をすすめるのか。。。。


いずれにしても、この辺の特許はVISAやマスターカードなどの運用会社も特許を申請(すでに登録?)しています。


海外産ステーブルコインの国内流通を来年2023年

ーーー

金融庁が米ドルなどにペッグされた海外産ステーブルコインの国内流通を来年2023年から解禁することが分かりました。

日本経済新聞によると、上記取り組みは本日開始の意見募集が行われた後、2023年に内閣府令等が改正され、その後ガイドラインが制定される流れで行われるとしています。

規制案によると、国内産ステーブルコインでは発行者を「銀行」「資金移動業者」「信託会社」に限定し、発行者に発行総額と同額の資産を保全することを義務付け。海外産ステーブルコインに関しては、国内取引を担う業者に対して資産保全が義務付けられます

https://crypto-times.jp/japan-stablecoin/

ーーーーー

これは大きなニュースですね。海外が発行するドルに連動した仮想通貨(USDC、USDTなど)を国内で取り扱ういうこと。


◯1回の送金額が100万円

◯国内業者が資産を保全


ということろがポイントかと思います。

日本人で仮想通貨を保有している人でも海外で取引している人も多く、その多くがドルに連動した仮想通貨を保有していると思います。利益確定などのときにそれでもつと価格変動リスクを抑えることができるからです。

そうしたことから、国内業者がステーブルコインを取り扱うというのは投資家に対して利便性が高まることになります。


しかしながら、国内業者が資産を保全するということは、例えば100万円分のUSDCがあれば、100万円分の法定通貨(ドルや円)を裏付けとして保有しておくということでしょう。


ドルに連動した仮想通貨としても、万が一価格の連動が外れた場合の投資家保護ということになると思います。

国内業者がどのように保全するかはこれから詳細がわかるのではないかと思います。


国内でもこのように仮想通貨に対して徐々にオープンになっていっている印象ですが、税制はいまだ最高税率のまま。他国に大きく遅れをとっています。 都合のいいところから取るところは取っているのでしょうか。。。


2022年NFT雑感 by haruxx

知り合いの投資家のharuさんが2022年のNFTについて振り返った感想で記事を書いています。


NFTは仮想通貨の実用的な部分なので抑えておいたほうがいい項目です。


内容の概要としては


◯BAYCの躍進

 BAYCが世界最古のNFTとされるクリプトパンクスを買収したり、メタバースのNFTをリリースしたりと先行してプロジェクトを進めている様子です。(BAYCは猿のNFTで、世界中のセレブリティが保有するNFT.1体1000万円を軽く超える高額NFT)


◯NFTにPolygonの採用

 手数料が安いため大手企業がPolygonを使ってNFTを発行しています。スターバックスやコカコーラなど。Polygonの時価総額も20位であったものが直近では10位となるなど影響力を伸ばしています。2023年には注目のZkEVMもリリース予定。 Polygonはmaticという仮想通貨を発行しています。


◯Openseaについて

 NFTマーケットプレイスの最大手Openseaについて見解を語っています。(私はこの辺あまり詳しくないので)


今年のNFTの大きな流れをおさえた記事となっていますので、ぜひ目を通してみてください。


https://oneseep.substack.com/p/2022-nft-by-haruxx?r=13vwd&utm_campaign=post&utm_medium=web



※有料購読部分では一歩踏み込んだ銘柄分析を行っています。 ビットコイン、イーサリアム以外でも一歩踏み込んで投資を取り入れていきたい。今後の仮想通貨市場の流れを知り、その波を掴みたい。という言う方は購読を検討されてみてください。リサーチは継続することがとても重要です。

(本記事は2016年から配信をしております)


×
#仮想通貨 #ビットコイン
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥2,300 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
オオヒラ
オオヒラ
2016年から暗号資産(仮想通貨)投資スタート。仮想通貨ブログちょこちょこ書いています。2019.2020年に大手メルマガのまぐまぐで仮想通貨メルマガが受賞されました。またMT4でのFX自動売買ソフト(無料・有料)を紹介したサイトも運営。 ※仮想通貨連載記事については毎週月曜日もしくは火曜日に発行しております。
この記事の連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
前の記事
次の記事
icon
仮想通貨相場分析【12月20日】
仮想通貨相場分析【1月3日】
icon
連載の人気記事
仮想通貨相場分析【12月24日】
ビットコインはちょうど一週間前に最高価格の106000ドルを記録し大きく調整下落、その後92000ドル付近まで下がり、現在は直近で上昇し98000ドルとなっています。日本円では1540万円となっていま
仮想通貨相場分析【4月8日】
米国の関税に起因する世界的なブラックマンデーが4月7日に発生しました。7日以前ではビットコインなどの仮想通貨は株安に対して、下落に耐えていた印象でしたが、7日に入り一気に下落。84000ドルから一気に
仮想通貨相場分析【1月24日】
仮想通貨実践投資記事 1月24日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手メルマ
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨実践投資記事 10月31日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の
仮想通貨相場分析【9月6日】
仮想通貨実践投資記事 9月6日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.