金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
オオヒラ
2022/06/28 21:14
公開: 2022/06/28 21:14
更新: 2022/06/28 21:22
icon
連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
¥2,300 /月

仮想通貨相場分析【6月28日】

暗号通貨

仮想通貨実践投資記事 6月28日


購読者の皆様



*有料購読者は記事下の

非公開リンクの記事もご覧ください。



*メルマガで取り上げて欲しい話題や

質問があればご連絡ください。

メルマガのQ&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。




私が選ぶ国内・海外取引所ランキング

はこちら↓↓

https://bitcoin-newstart.com/bitcoin-account



【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】

2020年の大手メルマガサイトの

まぐまぐでメルマガ大賞が発表され

入賞することができました。

(参考)2020年まぐまぐの仮想通貨メルマガで資産運用部門5位入賞!!

※現在まぐまぐの配信は終了し

この記事に移行しております。


https://bitcoin-newstart.com/2020magmag




【仮想通貨相場分析】


先週からの仮想通貨の価格の

変動(1週間)を以下のように

まとめています



表示:現在価格(1週間前からの増減)


ビットコイン 286万円(2%)


イーサリアム 166000円(8%)


バイナンスコイン 33000円(10%)


リップル47円(8%)


ソラナ 5300円(10%)


カルダノ 67円(0%)


ポルカドット 1060円(0%)




Avalanche 2600円(15%)




ユニスワップ720円(27%)


ICP 799円(2%)


ビットコインは先週の290万円から1週間でほぼ同水準の価格で推移をしています。


ビットコインチャート





ビットコインは赤枠で囲ったゾーンでレンジ相場となっているようです。


日足チャートでは過去のローソク足が見えないので、週足に切り替えてみてみます。


ビットコイン週足チャート




週足になると現在ビットコインがキーポイントとなっているのは。


◯200日移動平均線上(ゾーン)にある。

◯2万ドルの節目が意識

◯2017年の最高価格(赤丸)上にある


というかなりの重要な局面の価格にあると言えます。


ここをもし下に割ると感覚としては2018年から2020年前半までの水準の価格帯に落ちるのかもしれません。


だから今現状でビットコインの価格が2万ドルという節目で特に意識されているのではないでしょうか。


そして注目したいのはこの200日移動平均線はこれまでのビットコインの価格で一度も大きく下に抜けていないということ。


チャート上でみるとやや下抜けしていますが、価格がレンジ相場になっているため、200日移動平均線を完全に下に抜けたとは言えないと思います。(どちらかというと2万ドルで反発している)


テクニカル的にはこのような感じだと思いますが、世界経済が不透明な中、色々な想定をして複数の選択肢を持っておくというのも重要かと思います。



【コインベースの評価】

先日から大量の職員の解雇を発表した米大手仮想通貨取引所のコインベース。

ーーーーーー


「ゴールドマン・サックス・グループのアナリストは、米最大の暗号資産(仮想通貨)交換業者コインベース・グローバルの投資判断を「売り」に引き下げた。

  コインベースの株価は27日、11%安の55.96ドルで終了。年初からの下落率は78%に達した。

ーーーーーー

と以上のようなニュースがでています。


やはりこれらの企業の株価は、マイクロストラテジーも含めてビットコインの価格と連動しているところがあるのではないでしょうか。


仮想通貨市場が冬に到来したと実感できるニュースです。



ただコインベースもこのようなリストラを経験し、相場の下落時にはどのように対応するのかというのを平常時に学ぶ頃ができるのではないでしょうか。

そしてそれだけ2020年から2021年にかけての上昇相場はコインベース自体の仕事も大きく押し上げてきたといえます。



【シンガポールのヘッジファンドが債務不履行】

ーーーーー

暗号資産(仮想通貨)取引プラットフォームVoyager Digitalは27日、シンガポールの仮想通貨ヘッジファンド「Three Arrows Capital」に対し、債務不履行通知を発行したことを発表した。


同社はテラのプロジェクトに、トークンセールを通して約270億円(2億ドル)出資。その後、ステーブルコインのUST(現USTC)やLUNAトークン(現LUNC)の暴落には耐えられたものの、ビットコインやイーサリアム(ETH)などの価格にも影響が波及したことで、同社の負担が大きくなったと説明している。https://coinpost.jp/?p=362985



ーーーーーー


現在仮想通貨関連企業で話題になっているニュースがこちら。今回の仮想通貨市場の暴落の大きな要因の一つとなったテラファンデーションの仮想通貨USDTのLUNAの影響を受けているということです。


今回の件ではファンドのアラメダ(FTXに関連)が融資しているようですね。


このような企業への影響は目に見えているだけはなく、ほかにも影響が広がってそうです。しかしながらリーマンショックでも同じように、経済はつながっているためある程度はこのようなことは避けられないとも言えます。


【仮想通貨市場への有識者の声】

ここでコインポストから市場への有識者の声をまとめまています。

https://coinpost.jp/?p=362365



ーーー

FTX:Sam Bankman=Fried CEO

今回の下落相場は、仮想通貨だけではなく、金融市場全体が影響を及ぼしている。

今後3~6ヶ月以内に何をするかが大事になるだろう。相場の上下に関わらず、継続して良いプロダクトを開発していくことが重要だ。

FTXは、規制当局と良い関係を構築しながら、より良いプロダクトを提供していく。


ーーーーー

FTX.US:Brett Harrison社長

価格自体は下落しているものの、これまでの弱気相場と比較しても、機関投資家やベンチャーキャピタル(VC)の関心は衰えていない。

このような動きは長期的にはポジティブと捉えており、企業が継続して発展し続ければ、仮想通貨の”秋”はすぐに切り抜けられるはずだ。

弱気相場を脱却するカギは、より多くの人々が”長期的な価値”を理解して、人材やテクノロジーに投資することだと思う。私たちは、今後も投資への姿勢を変更するつもりはない。

ーーーーーーーーーー

NEAR財団:Marieke Flament CEO

確かに「弱気相場」にあるとは思うが、過去の歴史でも何度も起こったことで底は近いと考えている。ただ、マクロ的に見ればさらに悪化する可能性もある。

また業界全体で見ても、a16zやkatie haunのような仮想通貨業界に投資しているVCやファンドは出資を継続している。弱気相場が長引いた場合、現状のような評価額での資金調達が続くことは考えにくいが、業界に多くの資本が流入することは、長期的には才能ある人材の誘致にもつながる。

それと同時に、起業家達にただ資金を投げるだけではなく、適切な資金繰りを徹底し、より洗練されたビジネスモデルを実践することが重要だ。



ーーーーーーー

DeFy Trends Imge:Su Cetin CEO

私たちのプラットフォームでツイッターやレディット、YouTubeなどに寄せられたSNSコメントを調査した結果、相場に対する恐怖感が投資家のセンチメントとして強いことが確認された。

DeFiの活用方法についても、極端に高APR(年換算利回り)のものに魅了され、ステーキングして放置するのではなく、高い還元率の報酬プールの資金は一体どこから来ているのか、しっかりリスク調査する必要があることが教訓となった。



————-


FTX.US:Brett Harrison社長

NFT取引は、長期目線で見るとリアルな仮想体験が可能になる目標の前段階に過ぎない。旧フェイスブックはメタへと社名変更し、同社の企業路線はメタバースに焦点を置く体制へとシフトした。

短期的な価格変動があっても、この事実は変わらない。いくつかの店舗もデジタルな格好で店先を展開し、ゲーム会社は仮想通貨を利用したメタバース体験を構築している。

現時点では開発中なもの多く、今後も期待したい。



———————-


これらは仮想通貨関連企業の方の有識者なので、ポジティブな意見を言われています。(当然ですが)


価格に対してはやはりこのまま下がったままで、推移をしていくことが意見から感じられます。

またそういった中でもプロダクトは進んでおり、次のチャンスはやってくるという見方をしている人がほとんどでしょう。


価格だけでなくそういった目線で投資家は次の波にどう乗っていくのかということが重要だと感じます。


×
#ビットコイン #仮想通貨
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥2,300 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
オオヒラ
オオヒラ
2016年から暗号資産(仮想通貨)投資スタート。仮想通貨ブログちょこちょこ書いています。2019.2020年に大手メルマガのまぐまぐで仮想通貨メルマガが受賞されました。またMT4でのFX自動売買ソフト(無料・有料)を紹介したサイトも運営。 ※仮想通貨連載記事については毎週月曜日もしくは火曜日に発行しております。
この記事の連載
仮想通貨の世界に触れる〜実践的な投資方法と役立つ知識
本レポートは、私の運営している仮想通貨のサイト(http://bitcoin-newstart.com)で書けないワンランク上の情報をこちらの連載で書いていきます。通常の無料の記事に比べてより具体的、直接的な投資の内容を基本としています。投資するにあったっての重要な知識、未公開通貨、マーケット情報を主に優先的に配信します。 より多くの方に読んでもらいため、お手頃な価格設定としていますので、ぜひこの機会にお気軽に読んでもらえたらと思います。(お気に召さなければ解除はすぐにできます。)  更新頻度は月に4回程度(多くなる場合もあり)としており、毎週火曜日に記事をアップする予定としています。(遅れても水曜日にはアップします。) ゴゴジャン にログイン後、購入者の方は記事を購読することが可能です。 投資にあたってはくれぐれも、リスクを考え、自己責任でお願いします。 
前の記事
次の記事
icon
仮想通貨相場分析【6月21日】
仮想通貨相場分析【7月6日】
icon
連載の人気記事
仮想通貨相場分析【12月24日】
ビットコインはちょうど一週間前に最高価格の106000ドルを記録し大きく調整下落、その後92000ドル付近まで下がり、現在は直近で上昇し98000ドルとなっています。日本円では1540万円となっていま
仮想通貨相場分析【4月8日】
米国の関税に起因する世界的なブラックマンデーが4月7日に発生しました。7日以前ではビットコインなどの仮想通貨は株安に対して、下落に耐えていた印象でしたが、7日に入り一気に下落。84000ドルから一気に
仮想通貨相場分析【1月24日】
仮想通貨実践投資記事 1月24日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手メルマ
仮想通貨相場分析【10月31日】
仮想通貨実践投資記事 10月31日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の
仮想通貨相場分析【9月6日】
仮想通貨実践投資記事 9月6日購読者の皆様取り上げて欲しい話題や質問があればご連絡ください。Q&Aコーナーで一部ご紹介させていただきます。【まぐまぐのメルマガ大賞で5位を受賞】2020年の大手
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.