金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
日経OP売坊
2017/10/10 09:15
公開: 2017/10/10 09:15
更新: 2021/04/08 15:35
icon
連載
オプション・FXトレーダーのマーケット雑感
月利4%を目標に運用しているオプション・FXトレーダーが、FXと日本株式市場の気になる動向をお伝えしてまいります。なお、当ブログはファイナンシャル・リテラシーの向上のみを目的としたもので、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。投資判断は自己責任でお願いいたします。

雇用統計後の米国金利差に見る日本株式の将来

こんにちは、管理人の日経OP売坊です。


当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。


少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。


さて、今回のテーマは米国の金利動向です。


皆さんは、日経平均の動向にご関心があると思います。

現在は、やはり米ドル高円安なら日経平均高、円高米ドル安なら日経平均安との関係がみられますね

。


円米ドル・レートは、今後の米国の金利動向が大きく影響します。

そこで、何度もご紹介してしています米国のイールドカーブ(10年債-2年債の金利差)を再度確認しておきましょう。


下記は、10-2年債金利差(赤、右軸)と円米ドルレート(青、左軸)の推移です。


一般的な見方とすれば、10年債と2年債の金利差が大きくなってくると、将来の金利上昇を示唆しているということになります。


円米ドル・レートと金利差との間には、かなりの正の相関関係が見て取れますね。


チャートを見てみると、2016年末あたりは、金利差が1.2%程度ありました。

その後は、直近は0.8%台まで低下しています。


この関係からは、金利差拡大以上に円安が進行しすぎているということになります。


10月6日    引け      安値

10年債    2.361%  2.402%   

02年債    1.508%  1.528%

==================

10-2年債  0.853%


2年債の水準は、昨年末は1.198%でしたので、10月6日の雇用統計発表後の1.508%かなり上昇してきています。

これは、12月の利上げ観測を反映しているものと考えられます。


一方、10年債金利は、昨年末の2.446%をいまだ回復できていません。

これは、米国経済はそれほど過熱はしていないので、(または、それほどいいわけではないので)、その後の金利上昇は見込めない、またはかなり緩やかだということを反映しているわけですね。


この関係から、さらに金利差が拡大するようなことがなければ、円安米ドル高もそれほど期待できないということになります。


北朝挑戦問題の早期解決でも、なかなか114.86(トランプ大統領就任前夜のレート)を抜けての持続的なドル高は無理なのではと考えています。


したがって、日本株式がこれ以上上昇するには、為替の援軍がない以上、7-9月期の業績がさらに伸びているとの発表がないと難しいと考えています。


注)以上は私見であり、また、ファイナンシャル・リテラシー(金融知力)の向上のみを目的としたものです。したがって、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。実際の投資の最終判断は、自己責任でお願い申し上げます。

fx-on.com アプリ app 電子書籍 リーダー

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

<クリックで応援、宜しくお願い申し上げます。 m(_ _)m>

×
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
日経OP売坊
日経OP売坊
元デリバティブ・アナリスト、元外資系金融機関の運用担当役員が、日経オプションの実践法を伝授いたします。難しい理論は抜きにして、個人投資家が知っておくべきことをお伝えしていきます。また、ファイナンシャル・リテラシーの向上のみを目的としたもので、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。投資判断は自己責任でお願いいたします。 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
この記事の連載
オプション・FXトレーダーのマーケット雑感
月利4%を目標に運用しているオプション・FXトレーダーが、FXと日本株式市場の気になる動向をお伝えしてまいります。なお、当ブログはファイナンシャル・リテラシーの向上のみを目的としたもので、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。投資判断は自己責任でお願いいたします。
前の記事
次の記事
icon
来週は、北朝鮮動向に気が抜けません
神戸製鋼不正の2つの影響
icon
連載の人気記事
22825.20がポイント?
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。 当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。 少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。 さて、下
後場に注意: 賭博場化したメジャーSQ前日
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。 当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。 少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。 さて、今
後には引けない 米赤字拡大
以下、本日0時に配信した記事です。FCブログにも遊びに来てくださいね。ありがとうございます。 http://jissennkop.blog.fc2.com/blog-entry-1520.html==
上値の重さ。。。
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。 当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。 少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。 さて、今
【重要】:日銀ETFに大きな変化が
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。 当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。 少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。 さて、今
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.