金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
eleconomics
2021/04/20 19:51
公開: 2021/04/20 19:51
更新: 2021/04/20 19:52
記事単体
icon
連載
ライントレード&ファンダメンタルズ分析によるほぼデイリーレポート
コンテンツは平日に配信予定。 ほぼほぼデイリーですが、特記することがない場面で無理に配信することはありません。 コンテンツには限定ツイキャスを使用したライブ配信(不定期)、stand.fmを使用したラジオ配信を含みます。 お盆、年末年始など生活上物理的に寄稿が難しい場合は休載になります。 内容 使用する手法はトレンドライン、水平ライン、フィボナッチを使用したライントレード主体。 ファンダメンタルズ分析を用いながら中長期需給を捉えライントレードで細かな部分を分析。 チャート画像多めになります。 想定読者層 フローや、経済政策、需給ギャップなどを勉強したい方を中心にプラスワンでポジションに根拠が欲しい方を想定しています。 逆に、ミラートレードに近いレートをとにかく知りたい方向けには向いていない記事になると思います。 寄稿者としては情報を入れるだけにせず自己判断出来る投資教育に近い記事になるように書いています。
¥9,800 /月

4.20 ロンドン前半概況とエントリー手法

FX


※当記事は売買タイミングを指示、または推奨するものではありません。

ご自身での投資判断をお願いいたします。


ユーロが対ドル、対円で非常に強い上昇を続けてきている。


昨日のロンドンフィックス見合いでユーロドルの戻り売りを狙うトレードは1.202の反発が確認できず見送り。


ロンフィクに向けて利益確定の動きから押し戻されたものの水平内に押し戻して頭を抑えられないことにはトレンド転換の兆候は見えず、条件が整わなかったため見送った。


相関性が失われる中、盤面が難しく拘っていると状況が見えなくなりそうな環境下にあるので少し整理をしていきたい。


長期金利の低下に始まり、ドル円の利益確定からまずドルインデックスが押し下げられ、現在は対ユーロ、対ポンドの欧州通貨を中心にレートを押し下げている。
特に構成比率の高い対ユーロの影響が強くレートに現れていることはユーロドルのチャートからも推し量ることはできる。
このところ長期金利が回復基調にあるなかドルインデックスは反応を見せていないのは年初からのテーマから離れ別要因での考察が必要であることを示唆している。


マーケット全般に言えることだが方向性に対しての手がかりは現在なく、投機筋の仕掛け的な値動きが強い。
株価主要銘柄は決算シーズンを迎え、過去最高値圏を推移する中、一段高に向かう向きは少なく大崩れしないものの、5月以降の見通しの中でどうしても材料難が目立ち積極的な売買は行われていない。
このことは良好な経済指標が出ても反応が薄いことからも見て取れるだろう。
好決算を期待してそこに向けた仕込みをしてくる中で決算シーズンに入った今、ポジションを取るよりは決算を見て利益確定をする時期に来ているため株価が引っ張る相場環境になく為替相場との相関性も失われている。

似た動きをしていたEU圏と日本の違いがここのところ浮き彫りになってきている。
どちらもワクチン確保ができず年初から円、ユーロともに弱く売られてきたが、欧州圏はワクチン確保→ワクチン接種の流れは良くこのところ徐々に摂取率が上がってきている。
対して日本はワクチン確保は十分な数量を確保しているものの摂取率が上がらず、対応の悪さが際立っている。
摂取率は1%程度で先進国の中で最低水準。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20210420-00233541/
欧州は初動の遅れこそあったものの3月末時点で10%台となっており経済回復鈍化の懸念は大分後退してきているようだ。

ワクチン接種が進まない日本株はここに来て上昇の勢いは完全に鳴りを潜め、目先は弱気相場へと転換している。
内需産業は緊急事態宣言から壊滅的な状況だったが、ここに来て輸出企業も頭が重くなってきている。
ハイテク系の株価に関しては巣ごもり需要から再度買われる場面があるものの全体相場を支えるには至っていない。

長期的な見通しの中ではワクチン格差はなくなるため、現在の歪み是正されるものと考えられるがこのところの相場においては影響が色濃く出ていると考えて良いだろう。
目線の修正という点ではまだ必要ないと思っているが目測は修正する必要があると感じている。

レート水準を変えていればいつかは当たるのは当然であまりやりたくはないのが、今後数週間を考えたときには出尽くしの利益確定からリスクオフのような推移になる可能性が高く
ドル相場も徐々に巻き戻されるものと考えられる。
×
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥9,800 /月
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
eleconomics
eleconomics
兼業トレーダー 株式,コモディティ,FX問わず触ってます。 投資歴16年目に入りました。 メイン手法はファンダメンタルズ分析とライントレード。
この記事の連載
ライントレード&ファンダメンタルズ分析によるほぼデイリーレポート
コンテンツは平日に配信予定。 ほぼほぼデイリーですが、特記することがない場面で無理に配信することはありません。 コンテンツには限定ツイキャスを使用したライブ配信(不定期)、stand.fmを使用したラジオ配信を含みます。 お盆、年末年始など生活上物理的に寄稿が難しい場合は休載になります。 内容 使用する手法はトレンドライン、水平ライン、フィボナッチを使用したライントレード主体。 ファンダメンタルズ分析を用いながら中長期需給を捉えライントレードで細かな部分を分析。 チャート画像多めになります。 想定読者層 フローや、経済政策、需給ギャップなどを勉強したい方を中心にプラスワンでポジションに根拠が欲しい方を想定しています。 逆に、ミラートレードに近いレートをとにかく知りたい方向けには向いていない記事になると思います。 寄稿者としては情報を入れるだけにせず自己判断出来る投資教育に近い記事になるように書いています。
前の記事
次の記事
icon
4.20 テクニカルチャート分析
4.21 大きく崩れた日経平均の動向
icon
連載の人気記事
トレーディングの分解と基礎力
本記事は度々改訂を重ねていく予定です。連載をしながら分析の方法や、トレードの立ち回りを小出しに書いていこうと思ったのですが(1日2日でかける物ではないので)バックナンバーを探してそこを読んでいくのもた
トレードスタイル(無料部分)とジャクソンホール展望
テクニカル分析ドル円は非常に綺麗な推移をしています。短期水平を抜けてはしっかりロールリバーサルして高値更新を繰り返しているため特に何も考えずにポジションを取れるくらいトレンドが安定。雇用統計後の高値を
ポンドのフラッシュクラッシュ
記事の読み方エントリーの基本
レジサポ変換しやすい水平線としにくい水平線
本日2回目の投稿になります。各銘柄ネックラインを抜けたのちの戻りでネックラインに到達しようとしてたり、既に抜けてしまったりとクロス円を中心に非常に強い戻りを続けています。この記事では水平線の引き方の応
8/18 時間軸の決定とトレード範囲
おはようございます。えれです。リアルタイムなつぶやきはこちらで行っています。twitterhttp://twitter.com/day_select/※当記事は売買タイミングを指示、または推奨するもの
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.