才色兼備なフィスコ企業リサーチレポーターの何でもコラム 馬渕の目|第14回 日本は円高を阻止するべき[馬渕磨理子]
FX
馬渕磨理子さんプロフィール
まぶち・まりこ。投資歴7年目。アベノミクスの立ち上がりの時期に企業で資産運用を任され、3年間の専業トレーダーを経て、フィスコの企業リサーチレポーターへ。現在は日本クラウドキャピタルでマーケティングの業務も行う。同志社大学法学部卒、京都大学公共政策大学院、公共政策修士。大学時代はミス同志社を受賞。
オフィシャルブログ:https://ameblo.jp/mabuchi-mariko/
ツイッター:https://twitter.com/marikomabuchi
※この記事は、FX攻略.com2021年5月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。
* * * * *
足元、米長期金利の上昇に伴いドル高・円安方向の値動きとなっていますが、長期の週足のトレンドは下降トレンド(円高)継続です。
そこで、日銀が今、最も警戒していることは過度な円高です。新型コロナウイルスで日本経済は大きな打撃を受けていますが、足元では半導体や機械関連の企業が世界的な需要の回復を受けて業績が堅調です。
しかし、円高が進むことで、これらの輸出産業を圧迫しかねないのです。―
×![]()
よろしいですか?