金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
FX攻略
2020/10/01 14:06
公開: 2020/10/01 14:06
更新: 2021/07/13 13:41
icon
連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
¥980 /月

【無料全文公開】月足トレードで生きてます|第1回 私が月足を選んだ理由[ゆったり為替]

FX


スイングトレード派の人は多いけれど、その中でも月足でトレードしているというと、珍しい存在になるのではないでしょうか。今回から連載を始めていただくゆったり為替さんは、デイトレやスキャルなどさまざまなトレードスタイルを経験した上で、月足トレードに辿り着いたそう。その手法や哲学を、教えてもらいましょう。


※この記事は、FX攻略.com2017年5月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。


ゆったり為替さんプロフィール

ゆったりかわせ。個人投資家。取引回数が極めて少ない「ゆったりトレード」派。FXで大成功を収めることを目指して、勉強をする毎日。あらゆるFX会社の口座を保有し、業界内のさまざまなサービスに精通。

公式ブログ:FXゆったりトレード派
公式ブログ:FXリアルトレード道場



皆さま、こんにちは。ゆったり為替です。今回から「月足を使ったトレード」について連載させていただくことになりました。といいますのは、私は月足を使ったトレードを最も好むからです。皆さまに有益な情報を提供できるよう執筆してまいります。


月足トレードは脇役か?

さて、多くの方にとって、月足を使ったトレードはなじみが薄いと思います。月足よりも日足を使ったトレードの人気が高いでしょうし、デイトレードも活発でしょう。FX各社では、トレード成績を競う短期間のキャンペーンを開催することが珍しくありません。

『FX攻略.com』においても、月足を使ったトレードの紹介は珍しいでしょう。情報量としてはデイトレードが圧勝しており、月足の分析記事を探すのは大変かもしれません。すなわち、月足トレードは脇役だといえます。

では最初に、月足を使ったトレードに比べて、短い時間軸のトレードの人気がある(だろう)理由を考えてみましょう。


短期が人気の理由① 取引チャンスが多い

月足トレードよりも、日足や1時間足の方が取引チャンスは圧倒的に多いです。これは事実でしょう。月足の場合、ローソク足が一つできるために1か月という気の長い時間が必要です。一方、日足だったら1日でOKですし、1時間足だったら1時間ごとにローソク足が作られます。1日で24本にもなります。

ローソク足が数多くできるということは、それだけトレードチャンスも数多く生まれることを意味します。何回もトレードしたいならば、月足よりも1時間足の方が有利でしょう。


短期が人気の理由② ハラハラ・ドキドキ!

皆さまがFXを楽しむ理由は何でしょうか。負けるためにFXをする人はいないでしょうから、資金を増やすためにFXをしていることでしょう。しかし、もう一つ、実は隠れた理由がありませんか? それは、「ハラハラ・ドキドキ!」です。

例えば、預貯金は面白いでしょうか。全然面白くないと思います。貯蓄が趣味という場合は、預金通帳を見て「ウフフ…」となることもあるでしょう。しかし、利息はほとんど付きませんし、元本はいつまでたっても変動しません。ハラハラすることもドキドキすることもありません。

しかし、FXは違います。「損するかもしれないし、大きく勝つかもしれない」というドキドキ感を求めてFXをしている場合が、少なからずあるでしょう。

この感覚は、月足トレードではなかなか難しいです。この感覚がほしい場合は、短い時間足でのトレードが多くなるでしょう。


月足トレードのメリットとは

このように考えると、月足を使った取引は価値がないように見えるかもしれません。というのは、取引チャンスが少ないからです。しかし、私はスキャルピングやデイトレードなど、ウェブ上に氾濫しているさまざまなトレードに手を出して、失敗を繰り返してきました。その結果、現在は月足トレードに落ち着いています。

ということは、月足トレードにもメリットがあるということになります。このメリットを確認しましょう。


メリット① 時間に余裕がある

私は専業でFXをしています。そこで、1日の大半をパソコンの前で過ごしてトレードすることも可能です。しかし、していません。その理由はいくつかあります。

例えば、1日8時間がトレード時間だとしましょう。すると、会社員として働くのと似ています。しかし、会社員の場合は働けば給料をもらえますが、トレーダーの場合は損することもあります。長い時間働いた上に損益ゼロ、あるいは大幅損失になったときの疲労感は半端ではありません。

一方、月足の場合、1日の大半を自由時間として過ごせます。何しろ、チャートは週末にチェックするだけでOKですから。月足の場合、米雇用統計発表時の大きな値動きでさえ、誤差とみなすことが可能です。そして、FX以外の自分がやりたいことに時間を使えます。

このことは、会社員や自営業として働いている皆さまにとっても大きなメリットです。多くの場合、会社などで働いたり、学校に行ったり、専業主婦などとして忙しく過ごしていらっしゃると思います。そんな中で、パソコンやスマホをじっと見てトレードをするのは簡単ではありません。

そういった生活は、短期間はできると思います。しかし、1年、5年、10年と続けられるでしょうか。FXで稼ぎたいと思う場合、一過性の単発の収益では面白くありません。可能ならば、継続的に長期的に収入がほしいです。

こう考える場合、何か別に本業を持ちながらの短期トレードは、継続することが難しいかもしれません。


メリット② 経済に強くなる

例えば、米雇用統計を例にしましょう。市場予想よりも良い数字だった、悪い数字だったということに反応して、「米ドル/円」が大きく変動することがあります。しかし、国際経済を全体的に把握しようと思うとき、「市場予想との差」はあまり重要でないでしょう。

一方、月足トレードの場合は、米雇用統計の使い方が違います。少なくとも過去10年、可能ならば20年以上の長期間のデータを分析します。そして、米雇用統計の推移と「米ドル/円」の関係を見いだそうと頑張ります。

あるいは、米雇用統計と消費者物価指数の関係を長期で調べたりもします。このような分析をする理由ですが、長期トレードをするには経済指標分析も比較的重要だからです。長期分析ができるようになると、経済全体を俯瞰的に把握する能力が高くなると思います。

これはトレードに直接、有効ということではないかもしれません。しかし、経済の知識を仕事に生かせるかもしれません。知見を広めるという意味で、月足トレードは有効だろうと思います。


メリット③ 老後もFXできますか?

私の場合、会社員でないので給料はありません。ということは、定年もありません。年を取ってからもFXができます。しかし、問題があります。年をとっても、現在と同じような知識・判断力・瞬発力などを維持できるでしょうか。

ITの発展はすさまじく、超短期のトレードにAI(人工知能)が既に投入されているという話を耳にします。実際のところは分かりませんが、年月が経過するにつれて、私の肉体能力は落ちていくでしょう。それとは逆で、ITは加速度的に進化するでしょう。まともに戦っていては、勝てないと感じます。

しかし、稼がなくてはいけません。では、どうやって? …という話になります。ここで出てくるのが、月足を使った超長期トレードです。

一つの足ができるのに1か月もかかりますから、瞬発力は不要です。インジケーターを使いませんから、チャート分析そのものは単純です。あとは、資金管理を万全にして、経済への関心を失わないで生活すればOKという状態にしています。

以上の通り、月足を使ったトレードは、短期間で積極的に攻めるFXとは趣向が大きく異なります。私のキーワードは「老後」「年金不安」です。これらをFXでぶっ飛ばそう! というコンセプトでトレードしています。


この無料ページは定額制サービス「マネーアップ」のコンテンツです。
200以上のFX動画、雑誌FX攻略.comバックナンバー(〜最新号)でFXが学び放題!詳細はこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイトはこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイト

×
レビュー を見る
こちらは無料の連載記事です
icon
連載
販売終了
¥980 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
FX攻略
FX攻略
■「FX攻略.com」は2008年に創刊された、国内唯一の月刊FX専門情報誌です。 ■発売:毎月21日発売 ■定価:[紙版] 750円 / [デジタル版] 600円 ■<FX攻略.comが持つ2つの強み> ■1. カリスマトレーダー、歴戦のアナリストなど、FXの達人が集結! ■為替業界でその名を知らない人はいない著名なアナリストから、実際にFXで巨万の富を得ている実力派トレーダーまで多士済々な識者がFXで勝つための知識・技術・精神をレクチャーします。筆者の構成が多方面に渡るため、考え方が偏ることなく、広く深くFXについて学ぶことができます。 ■2. 初心者の学習に最適!真面目なFXの教科書です! ■誰もが利益をあげたくてFXを始めることは間違いありませんが、その利益の部分のみを必要以上にクローズアップし、射幸性を煽るような誌面作りはいたしません。全FXトレーダー、特に今からFXを始める人にとって教科書をいう立場を十二分に自覚し、誇張せず、正しい情報、必要な情報のみを厳選して伝えていきます。 ■FX攻略.com公式サイト  https://fx-koryaku.com/ ■FX攻略.com公式Twitter  https://twitter.com/fx_koryaku_com ■FX攻略.com公式Facebook  https://www.facebook.com/fxkoryaku/
この記事の連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
前の記事
次の記事
icon
【無料全文公開】ボラティリティ(通貨ペアの値動きの変動率を示す変数)を把握しよう[遠藤寿保]
【無料全文公開】ギャンブルではない、投資ですから。[香澄ケイト]
icon
連載の人気記事
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第1回 どんぴしゃパターン①[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
【FX動画】大底から天井まで根こそぎ取り切るケッティー流天底トレードの基本
相場の格言に「頭と尻尾をくれてやれ」というものがあります。これは、トレンドの始まりと終わりを正確に見極めることは難しいため、トレンドの中央部分を取れれば十分である、という意味です。でも、全部を根こそぎ
【いいだっち先生の即トレFX動画】猛烈に機能する“ベガスライン”の設定方法と、利確目安に使える”いいだっちライン”の正体を大公開
いいだっち先生に今回動画で解説してもらったのは、移動平均線をちょっとだけ特別な設定で使うことで、有効なエントリーと決済のタイミングがばっちり分かってしまう、とても強力なトレード手法です。MT4だけです
ケッティーのFXテクニカル虎の巻|第3回 トレンドの始まりと終わり、真の押し目・戻り目エントリー
ケッティー(けってぃー)プロフィールごく浅のストップロスで大きく利を伸ばす天底トレードが特徴の主婦トレーダー。子育て中のため、『ながらトレード』を日々実践、研究中。常識にとらわれないトレードがモットー
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第2回 どんぴしゃパターン②[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.