金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
りーまん
2019/10/08 07:41
公開: 2019/10/08 07:41
更新: 2021/04/08 15:35
icon
連載
りーまんの米国株投資
都内不動産管理会社勤務→2020年退職。専業大家となり、セミリタイア。 投資スタンスは、個別株はバリューおよびスイング。ETFはドルコスト積立。 記事は、日本株取引15年以上経験者視点からの米国株投資です。

【米国株】アラフォー世代がミドルローリスク志向で作るポートフォリオ

株式

はじめまして、アラフォー兼業投資家のLehman1980(りーまん)と申します。

不動産投資を中心とした投資ブログ(https://saitama.website/)を運営しております。

今回、GogoJungleさんから依頼があり、米国株投資について記事を書かせていただくことになりました。


日本株や投資信託は既に取引しているんだけど、米国株への直接投資はまだこれからで興味がある人向けに

記事をかければいいのかな?と考えています。

初記事ということで、私の米国株に対する投資スタンスとポートフォリオについて書きたいと思います。


投資スタンス

米国株市場に対しては、やや強気のニュートラルのスタンスです。 

ポートフォリオは、コアサテライト戦略を採用し、コアにETF3種(85%)、サテライトに個別株6種(15%)としています。

(2019年10月現在)

コアは、VTI(35%)SPYD(40%)PFF(10%)の3種であり、高配当志向です。

サテライトは、ABBV、CSCO、KO、MO、MSFT、PYPL、T、Vの8種です。

本来各2.5%×6種=15%ですし、MOにいたっては、買い下がった結果単体で10%にもなってしまっています。

すでに指針から、大きくはみ出てますね笑


ETFを厚めの割合とし、市場全体の上昇の恩恵を受けつつ、高配当ETFを50%とすることで、

インカムゲインを中心とした、ややリスクを低くしたミドルローリスク志向でポートフォリオを組んでみました。

ここでいうリスクの定義は、値動きの幅が大きいか否かであり、やや乱暴ですが以下に分類しています。


ハイリスク:グロース株(無配株)、小型株、新興国株ETF

ミドルリスク:S&P500、ダウ、日経225、先進国株などのインデックスETF

ミドルローリスク:配当性向の高い大企業株(バリュー株)や高配当ETF、投資適格公社債、優先株など

ローリスク:高格付け公社債(日本国債、米国債など)


毎日値動きがありますし、適宜リバランスしていくつもりです。


保有ETF情報

VTI(Vanguard Total Stock Market ETF)設定来平均リターン:年7.25%(設定:2001年)

全米株式のうち、投資可能なほぼ100%である約3600銘柄に対する投資が可能。
S&P500よりも多くの銘柄や高額銘柄に投資できる点がメリット。
主要構成銘柄:MSFT、AAPL、AMZN、GOOG、FB、BRK_A、JNJ、JPM

SPYD(SPDR S TR/S&P 500 HIGH DIVID ETF)設定来平均リターン:年11.75%(設定:2015年)

S&P500のうち、高配当銘柄上位80種へ均等に投資が可能。
株式以外にREITが含まれる珍しいETF。
主要構成銘柄:COTY_A、QCOM、XRX、TGT、EIX、GIS、KMI、F

PFF(iShares S&P US Pref Stock Idx Fnd)設定来平均リターン:年4.36%(設定:2007年)

個人ではなかなか購入できない優先株、ハイブリット証券に分散投資が可能。

値動きが少なく、株式ETFより債券ETFに近い位置づけ。

主要構成銘柄:WFC、BDX、ALLY、C、BAC、CCI、SRE、SRE


保有銘柄情報

保有銘柄について、セクター別の割合と銘柄の選定理由です。(画像:10月4日終値。出典:FINVIZ)


テクノロジーセクター(ハイテク) 

CSCO(シスコシステムズ):ネットワーク機器およびソリューション最大手

PYPL(ペイパル・ホールディングス):インターネット決済、送金大手(電気自動車テスラ社のイーロン・マスク氏設立)

MSFT(マイクロソフト):ソフトウェア最大手

V(ビザ):決済システム最大手


ヘルスケアセクター(医薬品)

ABBV(アッヴィ):シカゴの新薬開発等バイオ企業。世界大手。


コンシューマグッズ(生活必需品)

KO(コカ・コーラ):いわずと知れたソフトドリンク大手

MO(アルトリアグループ):フィリップモリスを分社化したアメリカ国内タバコ製造販売最大手


コミュニケーションサービス(通信)

T(AT&T):アメリカ最大の電信電話等持ち株会社。映画のワーナーも子会社に持つ。


現状としては、個別株の選定やリバランスを進めて、ETFへの比重を増やしていきつつ、

安定的な年間配当を得られるようにしている最中です。


世界的な企業に直接投資でき、日本企業と比べ配当性向が高いのが、

米国株投資の大きな特徴だと思います。




5年間の中期的な目標として、運用規模15万USドル、年間配当6,000USドルを掲げています。

それでは、また次回!


×
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
りーまん
りーまん
2020年退職し専業大家となり、セミリタイア。→2021年再就職し兼業大家に戻る。大卒後2002年より株式および債券への直接投資開始。2019年ツイッター及びブログ開始を契機に、米国株への直接投資開始。 投資スタンスは、バリューおよび高配当志向。 記事は、日本株取引15年以上経験者視点からの米国株投資が中心。   
この記事の連載
りーまんの米国株投資
都内不動産管理会社勤務→2020年退職。専業大家となり、セミリタイア。 投資スタンスは、個別株はバリューおよびスイング。ETFはドルコスト積立。 記事は、日本株取引15年以上経験者視点からの米国株投資です。
次の記事
【米国株】高配当ADRへのシフトチェンジ
icon
連載の人気記事
【米国株】まだまだ続くよ上昇相場
こんにちは、りーまん(@Lehman1980)です。昨夜の場中に発表された4月の米雇用統計が予想より大幅に悪かったということで、株高ドル安となりました。コロナショック以前であれば株安となるのが通常の流
【米国株】連日の最高値更新
こんにちは、りーまん(@Lehman1980)です。前回記事後、3週間ぶりとなります。(見出し出典:CNN)6月に入り、株の先高観が強まっているようで、一カ月ぶりに10日・11日と連日の史上最高値更新
【米国株】足元は一進一退も、夏に向けて楽観視
こんにちは、りーまん(@Lehman1980)です。前回記事後3日続落し、調整する展開となりました。(見出し出典:CNN)その後反発する日もありましたが、まだ史上最高値からは2%ほど下の位置で昨日は引
【米国株】ゴルディロックス相場か急落前の高原か
こんにちは、りーまん(@Lehman1980)です。ここ最近は、米長期金利は一転下落し1.5%台半ばまで下がり、相場全体は主要企業の決算や月次経済指標を見ながら、中立よりやや強気ぐらいの状態が続いてい
【米国株】3週続伸し、またまたS&P500は最高値更新。
こんにちは、りーまん(@Lehman1980)です。幅広い銘柄が買われ、S&P500指数は先週4000ポイントの大台に乗りました。その流れのまま、昨夜はあっさりと4100ポイントを突破し、この
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.