【森羅万象 Q&A】森羅万象 × 輪廻転生EAで可能になる無限の可能性
※マニュアル制作中
【Q&A】森羅万象 × 輪廻転生EA
手法は自由。出口は一つ。
勝ち方を継承するトレードへ。
⸻
Q1. なぜ「ブレイク」に注目しているのですか?
相場は
高値を更新 → 上方向の流れが強くなる
安値を更新 → 下方向の流れが強くなる
という「状態の変化」で動きます。
ただし、目視だと“抜けたように見えるだけ”が多いため、
人によって判断がブレます。
森羅万象では
「どれだけ抜けたか」を自分の基準で判定することで、
再現性のあるブレイクだけを拾う設計にしています。
⸻
Q2. どうして抜け幅を数値化することが大事なの?
感覚の判断は、その日の気分・時間帯・期待で揺れます。
数値化することで、
• 迷わない
• 再現できる
• 検証できる
• 成長できる
という トレードの土台が手に入ります。
⸻
Q3. ブレイク後の相場の動きはどうなりやすいですか?
とてもシンプルです。
ブレイク → 順行 → 逆行 → 再ブレイク
これは相場の“自然な波”です。
この切り替わりに素直に合わせるのが ドテン(乗り換え)構造 です。
⸻
Q4. ドテン構造だけでも勝てるの?
はい。
特に方向感がはっきりした相場ではドテンだけでも利益が残ります。
ただ、
伸びている途中の戻しで利益が削られやすい
という弱点があります。
ここを補うために、利を育てる“トレーリング”を自動化しています。
⸻
Q5. 輪廻転生EAは何を自動で行いますか?
エントリーした瞬間に以下を自動で実行します。
1. 許容損失(1R)を確定
2. 初期SLを自動で配置
3. 利益が乗ったらSLを前に移動(安全寄せ)
4. 波が続く限り、利を育てる(トレーリング)
つまり、
負け → 常に一定
勝ち → 伸びた分だけ大きく
という 「勝ちが残る設計」 になります。
⸻
Q6. この仕組みの一番のメリットは何ですか?
終わり方(出口)に一貫性が生まれることです。
手法が変わっても、
相場が変わっても、
感情が揺れても、
決済の仕方だけは変わらない。
これが「勝ち方を継承する」という思想です。
⸻
Q7. 手動エントリーでも使えますか?
使えます。
むしろ 手動との相性が良いです。
• 自分の「ここだ」で入る
• あとは EA が出口を管理
という 役割分担 によって、
手動エントリーもそのまま安定につながります。
⸻
Q8. 正直デメリットはありますか?
あります。
相場が伸びない日は、利益が小さく終わる日があります。
しかしこれは、
• 大きく負けないこと
• 大きく勝てる日にしっかり残すこと
の トレード構造そのものです。
「勝ちと負けのバランスを崩さないための必要コスト」と考えてください。
⸻
Q9. 森羅万象のサイン以外でも使えますか?
使えます。
これは “出口の統一装置” なので、
• ラインチャート
• 水平線
• RSI/ADX
• 他のサインツール
• 完全裁量
どんなエントリーにも組み合わせられます。
入口は自由。出口だけ統一。
だから 続けられる・崩れない・上達できる のです。
⸻
Q10. 最後に、この仕組みの本質は何ですか?
手法は自由でいい。
終わり方(出口)だけ統一すれば、トレードは安定する。
• 負けは一定
• 勝ちは伸びる
• 感情に揺れない
• 再現性がある
• 続けられる
森羅万象をご購入いただく事で 追加費用なし で受け取れます。
RINNE_TENSEI 輪廻転生
GOLD1分足/9月1日〜10月31日
フィルターをかけて検証。
■RINNE_TENSEI にはエントリーパネルを追加いたしました
これにより森羅万象のサイン以外でも手動エントリーで運用が可能になります
✦ 特典ラインナップ
第1弾:ANALYSIS
サインの優位性をランキング化するインジケーター
• どの設定が今の相場に合っているか
• どの波が伸びやすいか
• 過去数百サインを自動で統計化
→ 感覚ではなく、確率で判断できる環境へ。
⸻
第2弾:ASANAGI
RR(リスクリワード)の“伸び”を可視化するインジケーター
• 1:1 / 1:2 / 1:3… の到達率を自動解析
• 伸びる相場と伸びない相場を仕分け
• 「伸ばすべき場面」が即わかる
→ 利確の迷いがなくなり、勝ちが残る形へ。
⸻
第3弾:RINNE_TENSEI 輪廻転生
利益を“失わずに伸ばす”決済EA(エントリー・決済 自動)
• 初期SL(1R)を自動最適化
• RRに応じて SL を段階的に前進
• 小さな波ではなく“大きな波”だけ掴む「段階スキップ」
• ATRトレールで、勢いが弱まる前に利を確保
• 反対サイン決済 / 保持継続 の性格切替が可能
→ トレードの迷いを、完全に“手順化”します。
⸻
天空の狭間・雲海・光明では、ピンポイントでのエントリーを待ち、
損小利大を徹底してきました。
しかし今回は、「損切りは大きくても、それ以上の利益を取る」
という逆の発想から設計しました。
トレードを始めた頃の自分と向き合い、
高値と安値という最もシンプルな真実に立ち返る。
その思想を形にしたのが、【森羅万象】です。
■ どうやって「損を大きくしても勝つ」を実現したのか
※〇は光明インジケーターで、決済の参考に出しています。
単に損切り幅を広げただけでは、
当然ながら負けが積み重なるだけです。
そこで「森羅万象」では、“本当に抜けたかどうか”を自分の基準で判定できる仕組みを組み込みました。
これが、損切りを許容してでも大きな波を掴みにいける理由です。
● フィルタリング構造
森羅万象の核は、5つのフィルターにあります。
• ボラティリティ比率フィルター:平均的な値動きを超える勢いが出た時だけ反応。
• 最低ブレイク幅(MinBreakPips):浅い抜けではサインを出さない。
• 実体幅フィルター(MinBodyPips):ヒゲ抜けを無視し、実体のあるブレイクのみ検出。
• バンド拡大判定(UseBandExpand):相場が収縮から拡張へ転じた瞬間を狙う。
• クールダウンバー(FlipCooldownBars):ドテン直後の再反転を抑制。
これらを組み合わせることで、
「なんとなく抜けたように見える動き」や「騙しの小波」を完全に排除。
その結果、ドテンで負けても、その次の本命ブレイクで一気に取り返すという設計が成立しています
Is it OK?