「何かを観測するまさにその行為が観測対象の性質を変えてしまう」(パンローリング社『魔術師たちの心理学』より)
FX
システムの検証について述べた部分がとても面白いです。
「検証は正確ではない。」といきなり言い切ります。
そして、その理由が次の文章です。
「人々は、物理学は正確だとかつて考えていたが、今われわれは、何かを観測するまさにその行為が観測対象の性質を変えてしまうことを知っている。それが何であれ、読者はその一部なのである。」
これって量子力学で聞く二重スリット実験のようなことかな?
不思議なこともあるんだなぁ、くらいに考えていましたが、
トレードにも関係あるのか!!!!
量子力学についてAI様に教えてもらいました。
以下に転記しますのご参考にしてください。
<量子力学の主要な特徴>
1.粒子と波の二重性
電子や光子は、粒子でもあり波でもあるという
性質を持っています(例:二重スリット実験)。
2.確率的な世界
古典力学は「未来は完全に決まる」という決定論的世界ですが、
量子力学では「ある状態にある確率」でしか予測できません。
観測するまで結果は確定しません。
3.観測問題
測定するまでは「重ね合わせ状態」ですが、
(例:猫が生きても死んでもいる「シュレーディンガーの猫」)
観測によって一つの結果に収束します。
4.不確定性原理(ハイゼンベルクの原理)
粒子の位置と運動量を同時に正確に知ることはできません。
自然界には根本的な「揺らぎ」が存在します。
5.量子もつれ
2つ以上の粒子が「強く相関した状態」になり、
たとえ遠く離れていても一方を観測するともう一方も即座に状態が決まります。
アインシュタインはこれを「不気味な遠隔作用」と呼びました。
ではまた次回。
【宣伝】単ポジのEAを販売しています。フォワード実績3年あります。
ドローダウンも自然界の揺らぎなのかな(笑)
×![]()
よろしいですか?