なぜEA化しないの?
こんにちは、専業トレーダーのrikerです。
ゴゴジャンには数多くの「シグナル売買」商品が出品されています。
ですが、ここで考えていただきたいのです。
――それらの商品は本当に優位性を持っているのでしょうか?
多くのケースで見られるのは、直近の数十回のトレード結果を並べて
「勝率〇〇%」「利益が出ました!」とアピールしているだけのものです。
しかし、それで「優位性がある」と言い切れるでしょうか?
たった数十回のトレード結果など、単なる偶然であってもおかしくありません。
さらに厄介なのは、シグナル売買と謳いながらも、実際には利用者の裁量判断に委ねる部分が大きく、使う人によって成績が変わってしまう商品です。これでは優位性が不透明で、ただの“参考材料”にしかなりません。
ここで、鋭い問いを投げかけてみましょう。
「全く裁量の要らないシグナル売買なら、なぜEA化しないのでしょうか?」
なぜEA化して、そのロジックが本当に期待値>1の戦略だと証明しないのでしょうか?
考えられる理由は二つしかありません。
ひとつは、そもそもロジックに曖昧さが残っていて、完全自動化(EA化)ができないということ。つまり「裁量ありきのシグナル」だということです。
もうひとつは、もしEA化して検証したら期待値が1を下回る、つまり「長期的には勝てない」ことがバレてしまうから。だからあえてEA化しない、というかEA化できない…
一方で、私が開発した「ポラリスα」は全く裁量を含まないロジックです。
条件は明確に定義されており、そのままEA化して検証可能です。実際に過去17年間、延べ数万回という膨大な検証を行い、期待値>1であることを確認済み。その確かなロジックを、誰でも迷いなく使えるよう「シグナル売買」として提供しているのです。
つまりポラリスαは、他の商品が抱える
「短期成績のアピール」「裁量依存」「検証不足」
といった不安要素をすべて排除しています。
長期検証による優位性の証明と、EAレベルで明確化されたルール
――これがポラリスαの他にはない圧倒的な強みです。
もしあなたが「本当に再現性のあるシグナル売買」を探しているなら、
まずはポラリスαの詳細をご確認ください。
詳細はこちら
https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/63017
短期の偶然や裁量頼みのシグナルではなく、長期検証に裏付けられた優位性をあなたに。
よろしいですか?