下げ相場での買いエントリー方法 (Golden Strike流)
FX
Big Qです。
Golden Strikeは「買いのみ」の手法ですが、最近の投稿事例のように、下げ相場でもエントリーすることがあります。
この点についてご質問をいただきましたので、可能な範囲でお答えします。
スマートマネー系の手法では、
✅ 4時間足でゾーン(例:Fair Value Gap)を設定
✅ 15分足で価格の反応を確認し、エントリー(例: Change of Character)
という「時間足のアラインメント」という考え方がよく使われます。
下降相場の局面では、Golden Strikeでも、この考え方をできるだけシンプルな形で取り入れています。
✅ 4時間足でストライクゾーンを設定
✅ そのゾーンに価格が近づいたら、15分足で価格の動きをチェック (※この流れは、プレイブック Chapter 7-2 で詳しく解説しています)
✅1分足でエントリーパターンが出たら仕掛ける
ここで1分足を使う理由は、単に細かい動きを見るためではありません。
「ストップ幅を小さくして、リスクリワードを大きくする」ための工夫です。
1分足と言われると、結構タイミングが早すぎで、難しそうと思われるかもしれません。
ただ、買いの場合(反転から上昇の動き)は、スパイクを除き、比較的ローソク足がゆっくりと動きます。
なので、ほとんどの場合は、じっくりとローソク足のパターンを確認してから、エントリーすることが可能です。
以上、ご参考になれば幸いです。
×![]()
Is it OK?