【勝てない人必見】FXにおけるシナリオの組み立て方とポジションの取り方
こんな方向けの記事です
- 「値動きに振り回されてしまう」
- 「シナリオの立て方がわからない」
- 「ポジションの取り方がわからない」
FX初心者~中級者にとって、「チャートの読み方」と「シナリオの立て方」と「ポジションの取り方」ってすごい悩むことですよね。
FX取引には慣れてきたけど、上手く利益が伸ばせないし値動きに振り回されてしまう、、、
【??ポジションを取ったら逆行するし、どうしたらいいの??】
テキストに書いてある「三尊天井」や「ダブルトップ」や「ペナント」などは、テキスト通りに解釈すると100%負けます!
今回の記事は、チャートリーディングにおいてかなり重要なことを書いておりますので、ぜひ最後まで読んでください。
特にFXで値動きに振り回されている人は、この記事を読むことで劇的にチャートの見方が変わると思います。
なので今回は、「チャートの読み方」「シナリオの作り方」「ポジションの取り方」の3つを解説していきます。
■はじめに
まずは、前提知識として「プライスアクション」についてお話します。
プライスアクションとは、ずばり「値動き」のことです。
詳しい話はここでは割愛しますが、FXの本なんかに書いてある知識があれば読み進めて大丈夫です。
僕の記事でもプライスアクションについてまとめてます。
ローソク足を見るときに僕が一番気を付けていることは「始値」「終値」です。
要は実体部分です。
下の画像を見てください。

これは15分足に日足を重ねたものになるんですが、日足の実体部分が3点以上意識されている箇所に赤いラインを引いています。
このような箇所(レンジ内)で下位足のプライスアクションでエントリーするのが鉄板となります。
なんで3点なの??もっと意識されているほうがいいんじゃない??
三尊や逆三尊を含めた多数のチャートパターンは3という数字が肝となります。N波動なんかも3派から構成されていますよね。
例えば下記の画像は5分足で逆三尊で底を作ったケース

3点そこを作ってから上昇してますよね。ここにチャネルラインを引いてあげるとエントリー箇所がさらに絞れます。
Is it OK?