リアルトレード (ゴールド) 2025年7月3日(火) リアルトレード (+ 3.3 RR ) Golden Strike + Smart Money Sniper
Big Qです。
今日は昼過ぎに分かりやすいパターンがありましたので、Golden Strikeでエントリーしました。
上昇相場なので、いつものように、+ 3 RRでポジションの50%を分割決済(Smart BE Splitが自動決済) 。
残りの50%については、もっと伸ばすつもりでいたので、1時間足チャートの確認が遅れました。
+ 0.6 RRで利益確定です。
(なぜ、このポイントで利確したかは、記事の後半で説明します。)
トータルは、+1.8 RR ( = + 3 RR X 0.5 + 0.6 RR X 0.5)。
ちなみに、Golden Strikeのプレイブックに記載している、第1利益目標を使えば、もっとシンプルに、+ 4.2 ~ 5.6 RR で利確できていましたね。
<5分足>
※緑枠内は後述。
<ポジション保有中 - 分割決済直前>
冒頭で書いた、なぜ、残ポジションを +0.6 RRで決済したかについて説明します。
1時間足の確定で、チャートを見損ない、第1利益目標での利確タイミングを逸したため、Golden Strikeの残ポジションはブレークイーブンにしていました。
ここで、ちょうど、ストライクゾーンの上に、Smart Money Sniperのスナイパーゾーンがあり、①のLiquidityを狩った後に、再上昇する可能性があると見ていました。
なので、Golden Strikeの残ポジションは保持したまま観察していました。
ところが、その後、長いレンジで、分かりやすいLiquidity②を形成し、さらに下に振ってきました。
この時点で、前述の仮定が崩れました。
同時に、2度もLiquidityを狩ったため、Smart Money Sniperの絶好のエントリーチャンスが来る可能性がありました。
そのため、いったんGolden Strikeのポジションを処理し、Smart Money Sniperのエントリーに備えたというのが背景です。
実際にエントリーしたSmart Money Sniperのトレードは、
・ + 1 RRで50%を分割決済し、ブレークイーブン実施
・ + 2 RRで残りを利確
トータルは、 + 1.5 RR ( = + 1 RR X 0.5 + 2 RR X 0.5 )
Golden Strikeの結果と合算すると、
今日のトータルは +3.3 RR ( = + 1.8 RR + 1.5 RR)
Golden Strikeで第1利益目標での利確をしくじったので、Smart Money Sniperでリカバリーしたという事例でした。
ただ、トレードは継続性の点から、何よりシンプルなことが大事ですので、こういうリカバリーは避けたいものです。
よろしいですか?