利下げか利上げか据え置きか。
暑い日が続いております。
同時に地震も頻発していて、この暑さで大きな地震が起きないといいなと思っているコツメッコです、こんにちは。
常に備えをしないとですね。
さて、中東情勢に関してあまりにも動向が激しく、ブログを書き損ねていましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
本日は利下げなどに関するニュース。
(ヤフーニュースより引用↓)
【シントラ共同】米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は1日、追加利下げを求めるトランプ米大統領の政治的圧力に屈しない姿勢を示した。「私は物価安定や雇用の最大化という自らの仕事に集中している」と強調した。利下げ判断は「データ次第だ」と説明し、今月末に開く金融政策に関する会合での決定には含みを持たせた。
欧州中央銀行(ECB)がポルトガルの保養地シントラで主催した金融シンポジウム「ECBフォーラム」の討論会で述べた。 パウエル氏はこれまで追加利下げに慎重な姿勢を示し、景気刺激のために利下げを求めるトランプ氏から批判を浴びてきた。
さらに、ほかのニュースでは(テレビ朝日報道局)↓
パウエル議長は、トランプ政権の関税政策が無ければすでに利下げしていたとの考えを示しました。
(中略)
トランプ大統領はパウエル議長に宛てて、手書きで「遅すぎる」と書き込んだ書簡を送るなど、利下げに向けてFRBへの圧力を強めています。 アメリカメディアからは今回の発言がトランプ氏の更なる反発を招くとの指摘も出ています。
・・・とのこと。
また、日本の金利政策についてはどうでしょうか?(ブルームバーグより引用↓)
(ブルームバーグ): 日本銀行の植田和男総裁は1日、次の金融政策決定に向けて追加のデータを見極める考えを強調し、利上げを急いでいないことを示唆した。
植田総裁はポルトガルのシントラで開催された欧州中央銀行(ECB)の年次フォーラムで、「政策を判断するにはもう少し情報が必要だ」と発言。日銀は基調的なインフレの強さや米国の関税の影響、今後落ち着くとみられる食品インフレの動向を注視していると述べた。
(中略)
植田氏はこれまで、緩やかな利上げペースが適切だとの考えを示している。基調的な物価の伸びが、賃金と物価の好循環に支えられつつも日銀の目標を依然として下回っていることを理由に挙げている。
・・・とのこと。
植田総裁もジョークを交えながらの討論会だったようですが、利上げには慎重です。
トランプさんの、日本への関税交渉も気になるところです(-ω-;)ウーン
https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/48521
https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/55316?via=users
よろしいですか?