【第1回】ストラテジーシグナルとは?魅力と可能性をやさしく解説
「裁量トレードに限界を感じている」「感情に左右されず、機械的にトレードしたい」、そう思ったことはありませんか?
今回ご紹介する「ストラテジーシグナル(STG)」は、そんな悩みを解決するために開発された、自動売買支援ツールです。
この記事では、「STGとはそもそも何なのか?」という基本から、その仕組み、導入のメリットまでを分かりやすく解説します。
STGとは何か?
STGは、複数のテクニカルロジックに基づいたエントリーシグナルを自動生成し、トレーダーが裁量または自動売買で活用できる形で提示する、トレード戦略支援インジケーターです。
主な特徴は以下の通りです。
✅ 複数の売買ロジックを搭載(トレンド追従型/逆張り型など)
✅ バックテスト・成績分析機能付き
✅ アラート・メール・Discode通知対応
つまりSTGは「ただのインジケーター」ではなく、「戦略の可視化+運用支援」を担うハイブリッドなツールなのです。
裁量 vs 自動売買:STGはどこに位置するのか?
FXのトレードスタイルは大きく分けて次の3つに分類されます。
スタイル | 特徴 |
---|---|
裁量トレード | チャートを見ながら判断。感情に影響されやすい。 |
完全自動売買 | EAに任せて放置。柔軟な裁量介入ができないことも。 |
STG方式 | 自動でシグナルを出し、裁量でもEAでも運用可能。 |
STGは「裁量」と「自動」の良いとこ取りを目指した設計です。
裁量で確認したいときはチャートで判断し、放置したいときはEAに任せる…そんな“自分で選べる”自由さがあります。
STGを導入するメリットは?
1. 感情を排除したトレードができる
自分の感覚でエントリーしていた方が、ルール化されたシグナルを使うことで安定感のあるトレードが可能になります。
2. バックテストで戦略の優位性を検証できる
「このロジックは本当に使えるのか?」という疑問に答える検証機能を標準装備。リスクの低い環境で戦略を見直せます。
3. マルチ戦略搭載だから相場に応じて使い分け可能
トレンド相場用、レンジ相場用など複数の戦略を切り替えられるため、状況に応じた柔軟なトレードが可能です。
こんな方におすすめ!
✅ 勝ったり負けたりのトレードに疲れてしまった…
✅ 裁量に頼らず、もっと安定した運用をしたい
✅ EAは興味あるけど、完全自動はちょっと不安
✅ システムトレードを“理解して使いたい”
おわりに
STGは、ただの「売買サイン」ではありません。
自分のトレードに戦略的な“芯”を加えてくれる、頼れる相棒です。
もしご興味を持たれた方は、販売ページもぜひチェックしてみてください。
✅ STGの詳細はこちら
GogoJungle|MT4 ストラテジーシグナル
Is it OK?