2025-6-14 ドル円・ゴールド・S&P500
先日、ゴールドも見たいとのご要望がありましたので、書式を変えて試してみたく思います。
【ドル円】
下画像は、『世界最小から始める次世代ZigZag』と『トレンドラインPro2』を重ねて表示させています。
今週も、三角持ち合い(ジグザグが紫色)が意識された展開となりました。
三角が意識された形状のまま週末を迎えており、来週の方向感は分かりづらい状況です。
まずは、日足の方向感の無い三角(シンメトリカルトライアングル)がブレイクされるのを待つしかありません。
とはいえ、下は、月足の下値140円割れを期待する勢力が多い反面、割れるにはもうしばらく日柄調整が必要な局面に入った様に感じています。
上は、月足の下げやすい三角(ディセンディングトライアングル)が控えており、こちらも大きく上げにくい様に感じています。
大きなトレンドは発生しづらそうではありますが、値幅はありますので、その間を取りに行くスタンスで良いと考えています。
【ゴールド】
下画像は、『世界最小から始める次世代ZigZag』と『トレンドラインPro2』を重ねて表示させています。
ゴールドの基本戦略は、下に引き付けての押し目買いです。
チャート的には、完全なアップトレンドです。
環境的にも、アメリカが奇跡的な復活でもしない限り、ゴールドが下げる要素が無さそうです。
あとは、ゴールド以上に良い投資対象が現れた時として、S&P500の最高値更新時などは注意が必要かもしれません。
ただ、大きく下げても、一時的な下げとして、買いが入る可能性は高いと考えています。
【S&P500】
下画像は、『世界最小から始める次世代ZigZag』と『トレンドラインPro2』を重ねて表示させています。
S&P500は、週単位ではなく、長期目線でしか見ていません。
チャート的には、アップトレンド中の一時的な下げとして、月足白丸での反発にて戻している状況となっています。
移動平均線を見ても、上げの勢いは衰えていません。
この場で数ヶ月単位での足踏みでも起こらない限り、最高値更新に向けて動くのではないかと感じています。
* 参考画像にある、白丸や白線は、後から加筆したものです。
* 画像が小さくて見づらい方は、画像の上で右クリックし、『新しいタブで画像を開く』を選択すると原寸大となります。
* 先入観は害にしかなりませんので、あくまで1つのシナリオとして、参考とする程度でお願いできれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの記事が良かったと思われた方は、下にある『 続きを読む 』ボタンを押していただけると嬉しいです。(続きはありません。イイネ!扱いです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よろしいですか?