【初投稿】トレーディングカルトのトレードコンテストに出場しました→結果は〇位、、、、
はじめまして。とーますと申します。
初めてご投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
で、いきなりなんですが、
FXトレードコンテストにエントリーしました!
少し前の話になりますが、トレーディングカルトのトレードコンテストに2月大会でエントリーしました。
今までこういったコンテストがあることすら知りませんでしたが、調べてみると意外と手軽に参加できるものなんですね。
デモ口座でノーリスク!
このコンテストはデモ口座での取引となるため、実際にお金を負担する必要がなく、ノーリスクで挑戦できます。しかも、上位3名にはリアルな賞金が用意されているという魅力的な仕組みです。
また、入賞するとトレーディングカルトのトレードが有利になる権利も得られるとのことですが、今回は詳細は省略します。
オンラインゲームの世界ではなく、トレードの世界にもこういったコンテストが存在し、簡単にエントリーできる時代になったことに驚きです。
目標と戦略
今回のコンテストで入賞し、今後はプロットトレーダー登録をする予定です。
普通にトレードすれば月利10%は狙えると考えています。
ただし、コンテストには厳格なルールが設定されています。
1日に5%の損失、または最大証拠金の10%を失うと失格。
そのため、1回のトレードの損失率は1%以内に抑える方針。
競争レベル
エントリー方法には2種類あります。
先月の結果を確認すると、
TOOOOOOi経由:月利3%程度あれば入賞可能。
直エントリー:レベルがさらに高くなる。
私はまず TOOOOOOO経由での入賞を目指します。 レベルは下がるものの、まずは実績を積むことが大事だと考えています。
私のブロックには当初281人がエントリー
これまでの結果を見ると、プラス収支を出せば上位に食い込めるようです。
今回の目標
最初から1位を狙うつもりはなく、目標は20位以内に入ること。これにより、何かしらの賞品を獲得できるのと同時に、コンテストでの実績を作ることが目的です。
さらに、数値目標として1か月で8%の利益を出すことを掲げています。これは、次に挑戦する「2ステップ評価」の基準をクリアするためです。
この2ステップ評価とは、リアルに資金を委託されるにふさわしいかの試金石トレードのことです。
1回目のチャレンジで8%の利益を出す かつ
2回目で5%の利益を出す → クリアしないとリアルトレードに進めない。
つまり、8%に到達する実力がなければ、会社側が私に資金を託してくれることはありません。
↑詳しくはプロップトレード会社ごとのルールを御覧ください。
その8%の感覚、どれくらいのロットでどれくらいの期間で達成できるかコンテストを通して実感する。
これをつかむというのが今回のチャレンジの大目標となっています。
ルールの厳しさと戦略
「8%の利益なんて1日で十分だろ?」と思う方もいるかもしれません。しかし、このコンテストおよび2ステップ評価(いわゆる審査)のルールは非常に厳しいのです。
1日で証拠金の5%を失う、またはトータルで10%失うと失格
2ステップ評価で失格になると、エントリー費用(数万円)は返ってこない
例えば、初日に大きく張って勝てば楽に目標達成できますが、逆に動けば即退場。エントリー費用が無駄になってしまいます。そのため、私の戦略は「コツコツと積み重ねる」ことです。
コンテスト入賞確率について
先月のデータを見ていると、トータルでプラス1%でも10位以内に入れる状況でした。
「え? 今すぐトレードをやめれば確実に10位以内に入れるじゃん?」と思いませんか?
どうやら、多くの参加者は終盤になるにつれてトレード回数を増やし、自滅していく傾向があるようです。 また、初回で大きく張って負けた人は、そのまま撤退しているケースも見受けられます。
正直、3位以内はかなり魅力的ですが、それ以外の順位の景品は微妙。だからこそ、3位を狙ってバランスを崩し、結果的に負けてしまう人も多いのではないかと考えています。
結果発表です。
途中省略しますが、1か月経過しましたので発表します。
しょぼい成績ながらも入賞を果たしました。
結果は13位で、増加率は3.72%、勝率は53.19%という内容でした。
一時は最大で5%の増加率に到達したものの、最終日に10位以内を狙おうと試みて失敗してしまいました。その後は後続に抜かれないように注意しつつ損切りを行い、最終的に終了となりました。
今回のトレードコンテストでは、トレード回数が多く、さらに1か月という長丁場での挑戦となりました。デモにもかかわらず、仕事を後回しにして取り組むほど集中していました。
結論
今回の資金管理と手法を基にすれば、2ステップ評価に合格した後に1500万円の証拠金口座で十分な成果を上げられる可能性があります。
具体的には、1500万円が3.72%増加すると558,000円となり、その80%が自分の取り分となる場合、446,400円が収益となります。
この結果から、資金管理と戦術がプロップトレード合格後にも確実に活きてくると確信しました。
トレードコンテストの考察
今回のトレードコンテストは、自力を試す場として一定の価値はありました。
しかし、ある程度手法や資金管理が整っているトレーダーにとっては、チャレンジはそう何回もするものではなさそう。
というのも、時間がかかりすぎ。
また、効率よく上位入賞を狙うには、コンテストは序盤でチャンスを狙い、一撃必殺のトレードを2回ほど行った後に勝ち逃げする方が時間効率は良いと感じました。
毎回真面目に取り組むよりも、大きな成果(例えば3位以内や大幅な割引)が得られた時点でトレードをストップし、その後様子を見る戦略が賢明でしょう。
また、多くのトレードコンテストに序盤だけ参戦し、勝ち逃げできそうな成果が出たものだけ継続する方針も有効だと思います。
コンテストエントリー数を増やせば、どれかで成功する可能性が高まるでしょう。
また、今後のトレード方針ではプロップを中心に考えた場合、常に複数のコンテストエントリーをする。もしくは2ステップ合格後も他社で常に稼げる口座に合格しておくのもリスク管理として重要と思います。
比較的大きなお金が得られるプロップトレードにのめりこむと、収入がこちらに依存してくる方も一定数でてくるのでは?と思いました。
また、tOOOOOOを見ると一撃必殺で荒稼ぎする戦術もありましたが、私は少ない枚数でコツコツいくほうが長期的に安定した収入につながると思いました。
失格したらまたやり直しですからね。人の金を提供されているという意識は大事です。
というわけで、今後クーポンをもらったトレーディングカルトでトレードするかはわかりませんが、プロップトレードの会社はたくさんあるので、その中で評判の良いところで2ステップ評価に挑戦いたします。
以上、コンテストの感想ふくめ初投稿しました。ありがとうございました。
Is it OK?