金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
いにしえ
2018/12/25 10:12
公開: 2018/12/25 10:12
更新: 2021/04/08 15:35
icon
連載
FX情報・ファンダメンタルズ分析

リーマンショック再来!? 止まらない株価下落の要因を考えてみた!

FX

 

昨日は、先週のリスクオフの流れを引き継ぎ、株価は大幅下落。 さらに、トランプ大統領の発言でリスクオフは加速、記録的な下落となっています。 下げ幅はリーマンショック級です。 日本は休場だった為、先物のみですが20,000円を大きく割り込み19,300円台に突入しています。 本日の東京市場は大荒れが予想されます。 ドル円も110円台前半まで下落しています。

 

◎現在注目のリスクオフ要因

 

1)トランプ大統領の側近の相次ぐ辞任

 

Trump admin departures pic.twitter.com/Yyk7bq13WK

— zerohedge (@zerohedge) 2018年12月24日

 

zerohedgeのツイートですが、これまで辞任した人たちです。 今回注目されているのが、マティス国防長官です。 トランプ政権にあって「良識派長官」として、トランプ大統領に安定感を与えていたのに、、、 後任人事が誰になるのか注目されています。

その他にも、パウエルFRB議長について解任を検討との情報が出ています。 当然否定報道が出ていますが、トランプ大統領はTwitterでFRB・パウエルFRB議長批判を続けています。

 

このように人事問題は、常にリスク要因としてあがっています。

 

 

2)FRBの独立性

上記でも書きましたが、FRBやパウエルFRB議長の批判を続けています。

ただ、この行為が独立性の信頼が揺らぐ原因となっています。 この独立性が揺らいで問題になったのが、トルコリラショックです。

FRB議長の解任権は大統領には無いので、勝手に解任することは出来ませんが、もし仮にパウエルFRB議長が辞任となるとマーケットは大荒れになると思います。

 

 

3)金融市場作業部会

「株価急落防衛隊」と称し、金融市場作業部会を開催。 2009年の金融危機以来の開催です。 またムニューシン財務長官は、作業部会後に米主要6銀行と個別に電話会談を開き、市場の流動性の確認。

リーマンショックの経験から、早めの対応を取ったのですが、、、 マーケットの受け止め方は「安心」よりも「不安」でした。

ムニューシン財務長官としては、きちんと対応していることを確認してマーケットの安心感を与え、落ち着かせることを狙ったのですが、マーケットはの受け止め方は、リーマンショックの時以来の作業部会を開催しないといけない事態なんだと不安感を増幅させています。

 

 

4)政府一部機関が閉鎖

22日に暫定予算が否決されたことで、政府一部機関が閉鎖しました。 トランプ大統領はメキシコとの国境の壁建設予算、50億ドルが盛り込まれていないことを理由に予算案にサインをしませんでした。 このままいくと政府一部機関の閉鎖は年明けになるのではないかと懸念されています。

 

 

5)バランスシートの縮小


バランスシート バランスシートの縮小について

 

バランスシートについては上記を参照ください。 そのバランスシートの縮小が進んでいます。

今まで、大規模緩和政策で、市場には大量のお金が余っていました。 その余ったお金で、株など投資に回していましたが、バランスシートの縮小で余ったお金が無くなってきたことも株価下落の要因のようです。

先日のFOMCでパウエルFRB議長は、バランスシートの縮小は粛々と進めると言っています。 今後も市場の緩和マネーは少なくなっていくと思われます。

 

 

6)VIX指数の上昇

VIX指数は恐怖指数やボラティリティ指数と言ったりします。 このVIX指数が上昇するとマーケットは不安感が高まっている(リスクオフ)となります。 基準ラインは「20」です。 VIX指数が上昇を続けていて、昨日は「37」まで上昇しています。 かなりの不安感が広がっています。

 

 

これだけのリスク要因があると、なかなか株価上昇に転じるのは難しそうです。 この記事をまとめている間にニュース速報が流れ、日経平均が20,000円割れと出ました。 また、噂ではムニューシン財務長官の解任という話も出ています。

現在の12週間下落率は、リーマンショックの時と変わらない下落をしています。

株価上昇の手掛かりが見つからないまま年末に向かっているように感じます。 クリスマス休暇明けの反応に注目していきたいと思います。

 

 

 

×
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
いにしえ
いにしえ
FXでは主に3つの手法を中心にトレードをしています。 1)EAを使ったトラップトレード 2)ファンダメンタルズ分析を中心にスイングトレード 他にも仮想通貨の研究もしています。 どうぞ、よろしくお願いします!
この記事の連載
FX情報・ファンダメンタルズ分析
前の記事
次の記事
icon
英国議会の採決はポンド買いチャンス!? 採決とその後の流れについてまとめました!!
チャイナショック再来!? 新年クロス円売りでスタート!
icon
連載の人気記事
ポンドこの1週間が運命の分かれ道!!緊急動画を作りました。
こんにちは川ちゃんです。今回は「岡ちゃんマン」にポンドのXデーについて詳しくお話してもらいました。今回の情報だけは絶対に知ってもらっときたいと思い、急いで撮影しました。どちらにしてもポンドは大きく動く
リピート系EA「R.Dragon」販売記念 アフィリエイト報酬倍増キャンペーン!
先週、雇用統計Liveに呼ばれたので、出演させていただきました!YEN蔵さん、エミリさん、いいだっちさんと共演させていただきました。雇用統計Liveの中で、、、4年間負けなし!リピート系EA「R.Dr
英国保守党党首選スケージュールと候補者まとめ(随時更新)6月20日更新
英国では、6月7日で辞任したメイ首相の後任を巡り、与党保守党党首選が開催されます。 6月9日時点でわかっているプロセスや立候補者などをまとめていきたいと思います。 現時点では、ボリス・ジョンソン前外相
英国保守党党首選スケージュール
◎保守党党首選スケジュール 今回の党首選では、下院議員による振り落とし方式で2人に絞られ、最終的に12万4000人の保守党員による郵便投票で決まります。 6月10日「立候補締め切り」10:00(日本時
英国保守党党首選スケージュールと候補者まとめ
英国では、6月7日で辞任したメイ首相の後任を巡り、与党保守党党首選が開催されます。 6月9日時点でわかっているプロセスや立候補者などをまとめていきたいと思います。 現時点では、ボリス・ジョンソン前外相
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.