為替:東京17時(円全面高ドル安):ユーロ円売りへ地合い変化中
FX
6時~17時 | 2025/4/3 | ||
OPEN | LAST | CHANGE | |
USD/JPY | 149.37 | 147.27 | ▲ 210 |
EUR/USD | 1.0843 | 1.0970 | △ 127 |
GBP/USD | 1.3001 | 1.3134 | △ 133 |
AUD/USD | 0.6286 | 0.6305 | △ 19 |
EUR/JPY | 161.96 | 161.57 | ▲ 39 |
GBP/JPY | 194.21 | 193.45 | ▲ 76 |
AUD/JPY | 93.89 | 92.87 | ▲ 102 |
■ポジション変化、兆候-2025年4月3日(木)
・東京から欧州時間接近時は、円全面高ドル安。
・日中を通しての全体相場は、ドル安。
・日中バランスは、ユーロ円売り161.40へ地合い変化中です(NY引けで最終追認、途中キャンセル、再エントリーもあります)。
・対ドル最強順に、円、ポンド、ユーロ、オージー(日中ベース)。
-------------------------------------
・米国債 金利低下気配
US02yr 3.811(-0.031)
US05yr 3.825(-0.048)
US10yr 4.072(-0.055)
・日本国債 金利上昇(ブルフラット)
JP02yr 0.752(-0.077)
JP05yr 0.969(-0.102)
JP10yr 1.349(-0.119)
-------------------------------------
ドル円
東京始値 149.10
日中高値 149.14(6時)
日中安値 146.81(16時)
2日
NY始値 149.22
NY高値 150.48(29時)
NY安値 149.10(21時)
NY引け 149.37
-------------------------------------
東京市場 ドル円スポット出来高(4/1)#USDJPY #ドル円
4,404(百万ドル)
10日移動平均 4,813
直近10日間最大 7,617(3/31)
直近10日間最小 3,550(3/28)
-------------------------------------
■主な経済指標(米国重視)、金利決定、イベント、ニュースなど)
10:45 3月Caixinサービス部門購買担当者景気指数 PMI 予想:49.5
16:55 3月ドイツサービス部門購買担当者景気指数 PMI改定値 予想:50.2
21:30 前週分新規失業保険申請件数 予想:22.5万
22:45 3月サービス部門購買担当者景気指数 PMI改定値 予想:53.5
23:00 3月ISM非製造業景況指数(総合) 予想:53.0
-------------------------------------
・ベッセント米財務長官
「各国はパニックや報復を控えるように」
「現在示されている数字は関税率の上限」
・米政府、「日本は実質的に46%の関税をかけている」と説明
・日本の長期金利が昨年8月以来の大幅低下、安全資産需要高まる=ブルームバーグ
・3月Caixinサービス部門購買担当者景気指数 PMI 51.9(前回51.4)
・石破首相
「米国の関税措置、極めて残念」
「WTO協定や日米貿易協定との整合性について深刻な懸念」
「今後も米国に対して措置の見直し強く求める」
「米大統領に直接話すのが適当なら、最も適切な時期に働きかける」
・日銀9月までの利上げ確率低下、トランプ関税発表でスワップ市場=ブルームバーグ
・3月ドイツサービス部門購買担当者景気指数 PMI改定値 51.3(前回50.9)
(日中バランスに変化があり新規ポジションを取った場合、NY引け前に最終確認の上、新規ポジションをオーバーナイトポジションへ移行し、当初ポジションを決済します。日中新規ポジションが途中キャンセルとなった場合は、それまでの当初ポジションは維持されます。したがいまして、日中バランスの変化で新規ポジションが発生する際は、当初ポジションとの両建ての状態となり、この新規ポジションキャンセル時には、差損が発生する場合があります)
◆お知らせ◆
2025年4月5日をもって、ゴゴジャン連載を休止します。
×![]()
Is it OK?