【超重要】トレードシナリオの作り方
みなさんこんにちは
くろしばです。
今回はトレードする上で欠かせないトレードシナリオの作り方について書いていきたいと思います。
これができないと常にチャートを見ておく必要が出てきたり、想定外の動きに対応できなかったりするので非常に重要です。
是非最後まで読んでいってください。
では早速。
これはGOLDの週足です。
青い縦のゾーンは過去の現在と同じ月部分をマークしてくれるインジケータです。
週足はざっくりと全体的な流れや傾向を掴みます。
例えば、今日は2/26でもう直ぐ2月が終わります。
って時に、2月終わったら上昇傾向が見て取れませんか?(青ゾーンが終わった後)
割と毎年こうゆう傾向ってあるんですよ。
それを頭に入れとくだけでもショート危険かもな〜ってなるんですよね。
そもそもこんな上昇トレンドなんでショート危険なのは誰が見てもわかるんですけど。笑
週足はこんな感じのざっくりで大丈夫です。
基本的には上位時間足から環境認識やラインなどを引いていきましょう。
例) 週足→日足→4時間足→1時間足→15分足(私は15分足がトレード時間軸)
GOLD日足です
週足でざっくりの方向感や傾向をチェックした日足に落としてラインやゾーンの確認をしていきます。
僕は日足と4時間足でだけラインとゾーンを引きます。(おすすめ)
これはほんとに意識されている部分&レジサポにおけばいいです。
たぶんみなさんも画像のように引くんじゃないですかね。
日足で意識されているラインを引けたら4時間足に落とします。
はい、4時間足でゾーンを引きました。
ゾーンの引き方については"実体&ヒゲ先が集合しているところに引く"がざっくりの回答ですが、この辺は
私が出品しているテキスト内に記載あるので気になる方は参考にしてください。
画像の通り、ゾーンが引けたらあとは簡単です。
各ゾーンにアラート設置して、きた時のプライスアクション見て買えばいいだけです。
想定を緑のラインで書いてみました。
こんな感じかなと。
どこで止まるのか当てろよ。とか言われそうですが、そんなん無理です。
どれかにきた時の"値動き"を見てトレードができるようにならないと一生勝てないと思います。
ここで最初の週足の環境認識の伏線回収なのですが、もう2月終わりますよね。
で3月初めに上げてくる傾向があるってことは下二つのゾーンまで下げてくる時間ってあんまりないんじゃないかなと思っています。
このままGOLDが強ければ現在のレンジで推移しつつも、一番上のゾーンで横軸作って上がっていくんじゃないかな〜って推測してます。
突き抜けたら次のゾーンまで待つだけなんで、想定を持っておくことが大切です。
こんな感じでトレード想定の立て方を共有しました。
何かわからないことあればなんらかの形で質問いただければお答えします!
少しでも参考になれば幸いです。
Is it OK?